見出し画像

【企画参加】赤ちゃんだって、優雅に食事したいのよ。

66兆2000億円‼️

頂くしかありませんね‼︎



あやしもさんのこの記事を読んで↑


くまさんとおひたちさんの
企画に参加します。



覚えている一番古い記憶について
書く、という企画です。

ななななんと‼︎
面白い記事を書かれた方から
抽選で1名様に
66兆2000億円を
下さるそうですよ!


そんな大富豪なのは
どちらでしょう。
もしや石油王?
いや、今どきは石油より
太陽光発電?
まままさか、薪?薪なのか?


うーむ、とにかく
日頃からもっと
懇意にしておけば良かった…。

🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥


忘れる能力、というのが
人間には必要らしいです。

これがちゃんと無い人は
気がおかしくなってしまう
場合もあるそうです。

2歳の頃、息子は
前世の記憶や胎内記憶をペラペラと
話しましたが、
今は全く覚えていません。

https://note.com/mioichi/n/n4b7300d25bff?magazine_key=mdedcba29c45f

どうやら2歳頃までが
臨界期、というか
産まれる前のことを覚えているようで

大人になってから
覚えている古い記憶も
大抵、2歳ごろからという
話になるようです。


2歳頃に
赤ちゃんの頃や産まれる前のことを
忘れるように
一般的には出来ているようですね。


私はその意味では少し
おかしいのです。

まあ…自称超絶美女なので
仕方あるまいか?


一番古い記憶は
母に抱っこされて
哺乳瓶でりんごの果汁を
飲んでいる記憶です。


1歳になる前だと
思います。
当時は赤ちゃんに
果汁を飲ませたのですね。

それは呉服屋の祖母の家でした。

右斜め前に売り場に繋がる
ドアがあって、
祖母はいつ急なお客さんが
来てもいいように
ドア付近に座っているのが
常でした。

祖母と母の間に
テーブルがあり、
私は壁によっかかるように
座っている母に抱かれて
哺乳瓶からりんご果汁を飲んでいました。


私は母が祖母と話しながら
ぞんざいに
哺乳瓶を扱うので
吸いにくくて怒っていました。


だけど私にはまだ
話す能力がありません。
自分で歩くことも
うまく哺乳瓶を扱うことも
出来ません。


だから、
怒っていました。
おばあちゃんと楽しく
話してばかりいないで
真面目に果汁を与えてよ!って。



なんて自分勝手な赤ちゃんでしょうか。


こっち向け〜!
ちゃんと飲ませろ〜!

そんな心の声が
届くはずもなく、
母は祖母とひたすら楽しく
話しています。

今思えば
姑と同居で
嫁姑戦争を長くやっていた
母からすれば、
実家に帰れるひとときは
楽しいものだったのでしょうね。


ちなみに
離乳食を食べていたときの
記憶もあります。


やはり母が口に運ぶスピードと
私が食べたいスピードが
合わなくて、


私が食べるのがすごく
大変になったり、
いつまで経っても
口に食事を運んでくれなかったりで
私は怒っています。


特に酷いのが
麺類のときでした。


私がもっと食べようとすると
母は麺を引っ張って
引きちぎるのです。


だから慌ててまた食べると
また引きちぎる。


この〜!


麺類のときは
食べ終わる頃には
心の中で怒り疲れた記憶があります。


だけど、
飲んでいるか
食べているとき以外の記憶は
やはり2歳くらいまでいかないと
ありません。


私は赤ちゃんの頃から
ものすごく食いしん坊で
食べ方にこだわりがある
子だったんでしょうね😅


今、赤ちゃんに哺乳瓶で
ミルクをあげているか、
離乳食をあげている
そこのパパママ!


あなたの赤ちゃんも
もしかしたらそんなことを
考えているかもしれませんよ😆

ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。