見出し画像

166、私がロレックスを買った理由

こんにちは、鈴木実麻です

じつは2021年は個人的にとても大きな買い物をいたしました

それは!なんと!!念願の!!!

【ロレックス!!!】

レディ デイトジャスト、2021年新作モデル
オイスター、28 mm、オイスタースチール&エバーローズゴールド

買っちゃいました!!!!!やったー!!!

私の場合
・28mm径
・5列ブレス
・ステンレスとゴールドのコンビモデル
・ローマ数字
・フルーテッド(縦じま)ベゼル

以上のかたちが欲しくて、色々店舗を巡っていたのです

不動産と一緒で、良いものに出逢えるかは本当にご縁で、良い物は他の人も狙っているため流れが早く、いざ買おうと思ったら即売り切れてしまったり、、、

ロレックスは正規店の間で在庫を連携していることもなく、それぞれの店舗に確認しに行く必要があり、ショーケースに置いてあるのも極一部で、店員さんにお願いしてバックヤードからいくつか出してもらったりなどしました


【ロレックスマラソン】

という言葉が存在するくらい、お目当てのロレックスと出逢うまでに、何度も何度もいくつものお店を周る人が多いのです

私自身も何ヶ月かに渡って、色んなお店を周り、やっとお気に入りのデザインに巡り合えたのです

なかなか高価な時計なのですが、なぜ買おうと思ったのか???

①出産記念

2021年の4月に長男を出産したのですが、頑張ったお祝いも兼ねて、出産記念として自分に時計を買おうと、妊娠中から考えてました

それも、私の母親が、姉を出産した時に、自分へのご褒美に時計を買ったそうで、直接母から聞いていて、めっちゃ良いなって思ったのです

どうせ買うなら、耐久性・実用性・ステータス性、どれをとってもやっぱりロレックスが断トツにいいなと思い、購入に至りました

時計を見る度に、これは長男を出産した際に買ったな~と、記憶にも残るのもいいですよね

ちなみに出産したタイミングで記念樹木も庭に植えました(笑)

共にグングン成長したら面白いなと思いまして

時計も使えば使うほど味がでるって言いますよね

母のエピソードもあり、そして特にロレックスは一生ものであり、思い切ってロレックスにしました


②資産になる

ロレックスは希少価値の高さと安定した需要から、基本的に高額て買取されやすく、資産価値が高いと言われてます

姉もロレックスを持っているのですが、社会人になって初ボーナスで購入したらしく、10年以上たった今、値段が倍くらいになってるそうです

※上が姉、下が私のロレックス


今でも、安価なもので50万円程度、高価なモデルは1000万円を超えるものもあるそうで、カタログを見て高額商品の値段に驚きました

ロレックスは機械式時計は職人が手間暇かけて作る「工芸品」も呼べる時計ですし、電池を使わず、精密な機械だけで動く機械式時計は全て手作りで作られるため、値段はとても高価です

旦那さんのお義父さんも時計が大好きで、ロレックスは何本か持たれてるのですが、スポーツ用・フォーマル用・ドレッシー用と、使い分けもされてるみたいで、ロレックス好きな人はとことん好きみたいですね

実際、百貨店を回っていても、どの店舗も入店するまでに並びましたし、特定のモデルを探して、定期的に足を運ばれているようなお客さんも多々いらっしゃいました

特にここ数年はコロナの影響もあり、海外旅行や外食など行かなくなった分、生活の基盤を見直すきっかけとなり、消費行動に変化がおきたことで、資産運用の投資対象として、高額時計に注目も集まっているようです

人生初めてのロレックスを出産記念として購入するにあたって、市場のことも色々と勉強になりました


とってもお気に入りで、これから愛用しまくること間違いないのですが、息子が成長した時に、資産としても継承していけるといいなと思いました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?