見出し画像

手軽に使えるカチッとキャップ万年筆

はじめに

多くの万年筆はインクの揮発を避けるためにネジ式のキャップを装備している。
書く前にキャップをくるくる回して開けるのも趣深いのだが、実用的かどうかを問われると少し言い淀んでしまう。
ほとんどのボールペンやシャープペンシル、鉛筆はワンアクションで書ける状態になるのでやはり手軽なのだ。
では万年筆はどうか。
あるのだ、万年筆にも。ワンアクションで使えるものが。
今回は日常使いで便利な「カチッとキャップ」の万年筆を紹介したいと思う。

そもそも万年筆は人に勧めにくい

万年筆は工業製品ではあるが、同じ商品でも個体差があるため、万年筆をあまり知らない人には勧めづらいものだ。
全く同じモデルでも個体によってインクフローや書き味が変わることがままある。
かたやカリカリした書き心地、かたやヌラヌラ気味の書き心地、まるで違う製品のようだ。
そして万年筆には手入れが必要である。
ボールペンはじめその他の筆記具には必要のない工程なので、そこも勧めにくいポイントの一つだ。
ただやはり書いている最中の筆圧が不要な心地良さは筆舌に尽くし難いので、廃れて欲しくない産業の一つでもある。
そこで、書く前のキャップねじねじという面倒な工程を一つ飛ばせる商品を紹介する。

PILOT kakuno

PILOTが出しているエントリーモデルの万年筆、kakuno。
ニブ(ペン先)の笑顔マークが可愛らしい、嵌合式(かんごうしき、カチッとキャップが取れる仕組み)の万年筆だ。
発売当初はインクが乾いてしまうことも多かったが、最近のものは改良されたのか中々ドライアップしない。
正しい万年筆の持ち方になるよう首軸のところに窪みがついているので、持ち方を覚えるのにも良い。
また日本三大メーカーの一角らしく、あまり個体差が激しくないのも嬉しいポイントだ。
値段も1,000円程度とお財布にも優しい。

LAMY Safari

デザイン性と実用性に優れた万年筆を多く出しているLAMY。
そのエントリーモデルがSafariだ。
kakuno同様に持ち方矯正のための窪みが首軸にあるのだが、kakunoと比べて子供っぽさが薄く、日常使いでガツガツ書ける。
カラー展開も豊富で、毎年限定色も出しているのでSafariコレクターもいるほどだ。
こちらもキャップは嵌合式でカチッと外せる。
定価は4,000円ほどだが値引きされて2,000円程度で買えることも多いので、こちらもお財布に優しい。

PILOT キャップレスデシモ

PILOTからはノック式の万年筆も発売されている。
キャップレスというモデルと、一回り軸の細いキャップレスデシモというモデルだ。
繰り出し式のキャップレスフェルモというモデルもあるが、個人的にノック式の方が好きなのでこちらを紹介する。
キャップレスよりも一回り細いキャップレスデシモは、手帳などと合わせて使うのにぴったりな万年筆だ。
これはキャップを外す必要すらない。
ワンノックでペン先が出てくる画期的な製品で、ペン先も細く小さいため「万年筆使ってます」感を出したくない方にも向いている。
スリムですっきりした見た目ながら金ペン先を搭載し、書き味は柔らかい。
EF(極細)は少しインクが詰まりやすい印象を受けるので、個人的なおすすめはF(細字)ニブだ。
キャップがないため多少インクが乾きやすいが、毎日使って定期的にお手入れしていれば問題ない。
値段は1万円程度、少し高いがとにかく手軽なので使用頻度が非常に高い1本である。

WATERMAN Carene

現在の万年筆の原型を作ったとされるウォーターマン。
その中でもオシャレ感が群を抜いている万年筆がカレンだ。
嵌合式のキャップ、軸とペン先が一体になった三日月型のインレイニブ。
私が持っているのはキャップがシルバーで軸がブラックのカレンDXというモデルなのだが、書き味もインク持ちも良いのでとても気に入っている。
使うインクはウォーターマンのミステリアスブルーというブルーブラックにしているのだが、この色がまた何とも渋くて素晴らしいのだ。
適度な重量感も心地よく、インレイニブ特有の筆致が手に伝わってくる感覚も楽しい。
値段は2,3万円とお高めだが、良いものを長く使いたい人にはおすすめの1本だ。

おわりに

さて、ワンアクションで使える万年筆をいくつか紹介したが、気になるものはあっただろうか。
個人的にはあのキャップをねじねじする瞬間も好きなのでネジ式のキャップも大歓迎なのだが、普段使いでぱぱっと書きたい時にはこうした嵌合式やノック式の万年筆がやはり有難い。
kakunoやSafariはそれぞれ複数本持っているが、書き味のバランスと買いやすい価格帯も相まって頻繁に使っているモデルだ。
キャップレスデシモもノック式という個性が光っており、一軍として活躍している。
カレンはゆったり書きたい時でも日常使いでも輝く特別な1本だ。

万年筆ははっきり言ってしまえば面倒な筆記具かも知れないが、書き味の良さは頭1つ抜きん出ている。
手軽に使える1本から、万年筆ライフを始めるのはどうだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?