小学生も楽しく分かる!人間関係のコツがわかるすごい本!

こんにちは。

全く集中力が続かない、
私です。。。

ブログの記事を開く
行き詰まる
YouTube見る
ゲームする
お水を取ってくる
スマホも取ってくる
ソファーで寝ながらスマホゲーム

こんな感じです。

もしかしたら、
のび太くんよりも続かないかもしれない。

みた感じのび太くんの集中力の
持続時間は
約1分らしいです。

ギリギリ勝ってる。。。と思います。

♌️雑談は置いときまして

さて、今日の本はこちら!
12才までに身につけたい!
人間関係のコツ

著者:花まる学習会
発行者:長谷川隆
2018年3月10日 初版第1刷発行

オススメな人:小学生のうちから人間関係のことを
学んでおきたいな〜って思ってる小学生の人

花まる学習会

思考力、読書と作文を中心とした国語力
野外体験を三本柱にして将来「魅力的な大人」
「メシが食える人」を育てる学習塾。

埼玉県でスタートし、23年目で
会員数は2万人を超えた。
2016年から中京
2017年からは関西でも展開している。

♌️オススメポイント

この本は、すごく楽しく
人間関係のことが学べます。

動物たちが学校のクラスの
シチュエーション?っていう感じの
絵が描かれているのです。

この本に出てくる動物は、
ハリネズミ、リス、フェレット、ネズミ
ハムスター、人間、ウサギとかです。

「人間関係のコツ」なのに
人間1人しか描かれていないのが
面白いですね。

「動物関係のコツ」になっていますね(笑)

しかもなんで全員(人間、ウサギのぞく)
ネズミなんだろう。。。

別に犬でも猫でも
良い気がするんですけどね。

====================

この本は、1つ人間関係に関する
「質問」があって、
その答えが書かれているって感じの本??
です。

この前私がブログに出した
質問!ドラえもんと同じ感じです。

しかもその質問と答えを
人間(花まる先生)が
吹き出しで言っています。

吹き出しに質問、答えがあって
その下に解説?が書かれています。

そしてこの本にインゲン関係の種類??
が10個あって、その10個全部に
未来の自分を描いてみよう!
などがついています。

これをなんていうのかは
わかんないです。。。

眠たい。

♌️まとめ

いかがでしたでしょうか。
もし良ければ、ハート
フォローをよろしくお願いします。

それでは、バイバーイ!

ここに何を書けばいいんだろう。 ハートを押してくれたら、わたしの毎日ブログのモチベーションが上がります!