見出し画像

自分を揺るがす脳の仕業に気づく

ネガティブな情報などまた
その記事をみていると
このポジティブ体質も、
ダークの世界に引っ張られるます。

わたしだけでしょうか?
以前ニュースは出来事を
そのまま報道しなければ
ならないけれど
あまりにもショッキングな事件
事故などが以前から
目を伏せます。

メンタルケアって一言ではなかなか
難しい分野でありますが
メンタルケア番組を報道側にも、
慎重に扱うことが大事な時代に
なって気がしてなれません。

どうか気持ちまでテンションを下げるようなことにならないで
よく言われているのは、
一つ目・・・運動して汗を流すこと
熱中症にならないよう野外や室内でも
危険ですね。
身体を動かすことは基本的にいいですね。

二つ目・・・食事ですね。
もちろんわかっているという多いと
思います。食生活の乱れで
心身ともに疲れやすい
身体になりやすいとも
いわれますので、
こころあたりのある方は即
改善してくださいね。

三つ目・・・睡眠ですね。
これはもうほぼご存じのとおり、
なかなか夢中になるものがあると
睡眠時間を削りますね。

一般的な日本でいわゆる三大欲求のほかにもうひとつの欲求があるようで

Existence(生存欲求)Relatedness(関係欲求)Growth(成長欲求)
アメリカ心理学者:クレイトン・アルダファー


生存欲求とは、あらゆるタイプの物質的
生理的欲求のこと
を指すようです。
(賃金・雇用条件・安全環境・食欲・睡眠など)生きるための欲求のこと。

関係欲求とは、家族・友達・上司・部下などの良好な関係。
仲間を大切にしたい欲求のこと。

成長欲求とは人間が本来備わっている。
知的好奇心を満たしたり、
何かを創造したいと感じる欲求 

ERG理論

人間には三つの脳が存在している。
脳の三位一体論の仮説に登場する爬虫類脳・哺乳類脳・人間脳

爬虫類脳・・・生命維持の本能を司る
哺乳類脳・・・衝動的な感情を司る
人間脳・・・論理的で未来的な思考を司る

以前に脳の本をたくさん読んだことも
ありましたが、
いまだに解明できないことが
ありますから断言できる範囲
でもないようです。
しかし、
脳科学の分野研究をされている方に
ぜひともお願いになりますかねー!
AI開発との協力のもと実験が
行われていると思いますが
夢の解明や高次元とのつながり、
次元空間パラレルワールド・第三の眼などが
歴史的解明されるといいですね。

タイトルにあるように脳によって大きく
行動など伴うわけですから、やはり前向きな
言葉などがいいということ。
人と会話をするときに反論でなく
認めてあげるように話、
個々それぞれの意見を
受け入れるミーティングが
現実に変わるといいです。
気付いた人たちがいれば連鎖すると
そしていろいろな意見を
叶えるようなスタンスが
明るい未来につながるのではないかと
考えます。
どうでしょうか?

ここで承認欲求してしまう。(笑)(●^o^●)
本日ご愛読いただき感謝をいたします。

また飽きないように日々精進したいと思います。
noteの日々の達成感が今充実な日々と感じております。


ジャズアルバムチャート5位に輝いたこの曲をエンディングソングにしました。
なぜ選んだかといいますと、
アメリカの心理学者クレイトン・アルダファーさんの名前のヒントから無理やり?
キャンディ・ダルファーさんが・・・・🎷

そういえばサックス奏者の女性の名前が私の脳裏にピックアップしてきました。独断と偏見で、NOTEユーザーには自由の選択で
書いておりますので、自由の定義は無限かもしれないですね。
なにか間違えがあればご指摘ください。

よろしければサポートのご指導よろしくお願い致します。