見出し画像

7/13 気になる業種と海外大手決算

おはようございます。朝から雨ですね…。今日は午前中に信濃町で施設見学があって、その後、飯田橋に行くので歩いて行こうかなと思ったんですがダメかなぁ"(-""-)"

半導体

市況の影響を受けやすい景気敏感業種で、さらに関連銘柄にグロースが多いため、世界的なリセッションリスクが台頭する中で株価は揃って不調。アメリカの半導体銘柄指数であるSOX指数は年始は4,000を超えていましたが、足元は2,500台で6割程度の水準。
理屈的には将来不況になると半導体の出荷が減るという構図だと思うんですが、世界的に現在も半導体不足は解消されていないので、逆に行き届かなかった分野まで半導体が流通し始めるんじゃなかろうか。将来的に需要が減るものの必要十分にある中で各社の売り上げも大きく落ちることはないだろうから、株価だけが必要以上に下げている印象。

台湾TMSC

世界ナンバーワンファウンダー。スマートフォンやPCの需要鈍化が指摘される中で、直近では主要顧客の米アップルやエヌビディアなどから受注の削減要請を受けたと報じられているらしく、7/14の決算発表(4~6月期)に注目が集まっています。
先に決算発表したライバルのサムソン電子が好業績であったため、もしTMSCも市場の予測を上回った業績を出したら、半導体銘柄が揃って反転する可能性があります。要注目。

6890 フェローテック<P>

私の監視リストの中の半導体関連主要銘柄で、通称「フェロー伯爵」。現在の2,200円台は相当割安水準。5月高値が3,110円で、実力値はだいたい3,000円くらいだと思うんですが、3月安値の1,970円が底だと考えると、変動幅は▲200~+700円となるので、そろそろinしても良いかなと見ています。

7433 伯東<P>

半導体関連商社。株価水準を切り下げ中で、現在配当利回り6.44%。もちろん高利回りに飛びついてもいいんですが、配当と自社株買いを足した総還元性向が100%設定なので、8月の1Q決算発表で利益進捗を見てからでも遅くない気がしますし、決算プレイでも良いかも。なので、当面ステイ。

7537 丸文<P>

半導体関連商社で低位高配当一覧の上位銘柄。現在配当利回り6.18%。目標価格のイメージは800円なんですが、どうもいつ動意づくか見立てられないので、余裕があればinしてもよいかもという感じ。月末決算発表なので、それまで考えましょう。

3321 ミタチ産業<S>

新しく見つけた半導体関連銘柄(こちらも半導体関連商社)。7/15(金)本決算発表。PERが4倍台で現在株価は相当割安、会社四季報の今期業績予測が拡大傾向でPERはさらに低下するはず。さらに創業50年で記念配(増配)も期待できるとあって、決算プレイを強く推奨。


こう見ると、メーカーより商社が多いな…。なんでだろう?(=_=)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?