見出し画像

手帳会議の果て

日々日々手帳会議をしている。

私はいわゆるメモ魔というやつで、日々の出来事、体重や体調、家計簿、家中の食料の賞味期限や化粧品の使用期限、やるべきこととやりたいこと、読みたいものや観たいもの、行きたいお店や食べたいお菓子、とにかくなんでも書き残す。

スマホの手帳アプリやメモも使うけれど、紙に書くのが1番しっくりくるし書くことはもはや趣味かもしれない。

書くことがすきで、そのうえシールやペンや紙もすき。書きたいことはいくらでもあるし、使いたい文具は尽きない。

そして気づけば稼働中の手帳が6冊。

多い気もするけれど使いこなせていれば全然良い。そう。それなら良かったのだけれど、今の生活になってから手帳にさわれる時間がめちゃくちゃ減った。時間が減っただけでなく、書く必要がなくなったものまである。

ここらで1回断捨離しよう!!!

というわけで悩みに悩み、重ねに重ねた手帳会議の結果、今年度からはこの2冊でいくことにしました。


ロルバーンとレプレ

①ロルバーン
愛してやまないロルバーン。私の筆圧とお気に入りペンとの相性がめちゃくちゃいい紙質なので、何度か浮気したけれど絶対戻ってきてしまうロルバーン。こちらはなんでも書き込む第一次ノート。持ち歩き用なのでリングは変えて、ページを減らしてちょっと軽くしてます。

②レプレ
ハイタイドのレプレ。ずーっと気になってたんだけど、フォーマットをどれにするか決めきれず買うタイミングを失っていたレプレ。悩みに悩んだ結果カバーとバンドだけ買い、中身はNOLTYの方眼ノートと薄い罫線ノートをセッティング。ロルバーンのメモを元に清書しつつデコも楽しみつつ、バレットジャーナル的に使っていく予定。

4月のセットアップ

ここ3年くらい、手帳会議をどれだけしてもしてもしっくりきていなかったのだけど、ようやく落ち着いた気がする。生活のすべてをメモしているから、生活が不安定だと手帳も不安定になるのかも。

とにかく手帳会議はこれにて一段落!あとで見返してほっこりできるような、楽しい手帳になるといいな。それから、ためこんだシールやペンをたっぷり使っていきたい。昔は集めて眺めるのが趣味だったけど、ここ最近は本来の用途として使っていきたいキモチが強いの。

このことに限らず本当に色々と考え方が変わってきたというか、落ち着いてきたというか、ようやく私という人物が決まってきたような固まってきたような気がする今日此の頃。そういうのも全部残していきたいな。手帳と、それからこのnoteに!


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?