見出し画像

全員と仲良くしなくていいけど〇〇だけは忘れないで

どんな人と付き合っていきたいか?基準を決める


◆人が多く集まる場所が苦手

不特定多数の人が集まる場ってありますよね。

例えば大きな会社だったら「決起集会」などの集まりや、
自分で事業をされている方なら、異業種交流会などです。

こういった場所が得意な人と、そうでない人がいます。

昔の私は、後者で、得意ではありませんでした
なぜかというと、どこに居ていいのか?がわからないかったからです。

どこに居ていいのかわからない場所に長時間滞在するのはとても苦痛で、
誰と話していいのかもわからないし、数時間滞在した後どっと疲れて、
何をしに行ったのかもわからなくなってしまうからでした。

それが、今は、どれくらいの規模ならいいのか、
参加したら私はどんなスタンスでそこに居ればいいのか?

がわかるようになったため、昔ほど苦痛を感じて帰宅することは少なくなりました。
全くないわけじゃないのは、やはりそこに参加する人のエネルギー値があるので。

エネルギーを奪う人が居たりすると、多少の影響を受けて、疲れることがあります。

でも、自分を理解して、立ち位置と関わり方の基準を明確に出来たことで、ずっと楽に参加できるようになりました。

◆どこが場を支配しているか見極めよ

大富豪ファミリーとカジノに行ったとき教わったことです。

一人でスロット系の機械に座る時以外、
ディーラーとプレイヤーがテーブルにつくゲームの時に、行ってすぐにテーブルにつかないこと。と教わりました。

みんな、ワクワクして早くやろう!っていう気持ちになると思います。
もちろん私もそうでした。

でもその気持ちを抑えて、まずは数ゲーム行われるのを見学して、そのテーブルの中で誰が場を支配しているか?を見極めること。

プレイヤーの特定の誰かが握っているか、ディーラー側が握っているか。
ディーラー側が握っているテーブルにはつかない、
せめてプレイヤー側が握っているテーブルにつく。

特定の誰かが握っている場合は、参加して、しばらくはその人が賭けるほうに小さめに乗る。
これは、最初は全然意味がわかりませんでした。
誰が場を支配しているか?なんてわかるの?って思っていましたが、何回か見ているうちに、だんだんエネルギーを感じられるようになりました。

カジノって、富裕層の高価な遊びの場だと思っていたのが、めちゃくちゃ学びの場じゃないか!と思いました。
特にVIPエリアがあるのですが、その空間は、
完全個室みたいな感じで、他のエネルギーがごちゃごちゃ入ってこないので(人のうるさいしゃべり声とか、人がウロウロして気が散るとか)集中してエネルギーのゲームに取り組みやすいのだなということも理解しました。

◆NGなエネルギーを避けよう

「場を支配するエネルギー」のことをカジノで学んで、
もう一つ重要なことは、NGなエネルギーを避けることを知りました。

絶対関わっちゃダメなエネルギーで、NGなほうが場を支配していることもあるので、見極める目をしっかり持つことが大事でした。

これらのことは、カジノに限らず、どこでも起こっています。
私が苦手だった人が多く集まる場所、交流会でも同じでした。
私は学んだことを、交流会でも応用し、参加してすぐに誰かと名刺交換をして・・・といった流れをとらず、

まずは全体の動きを遠目に観察することから始めました。

人数が多すぎる場合は、誰が場を支配しているか?までわからないため、避けるべきエネルギーだけ見極めるように徹しました。
私が関わりたいと思う、柔らかなエネルギーを発している人に声をかけて、名刺交換をしたりお話を伺ったりして

出来るだけ自分のエネルギーを守ることに徹しました。

◆どんな場であれ主軸はあなたのエネルギー

そんな参加の仕方を始めたら、私がOKな人数規模がわかるようになり、
お誘いを受けても、その人数規模を超える参加者の交流会などは抵抗なくお断りすることが出来るようになりました。

主催が誰であれ、どんな場であれ、
主軸は私のエネルギー値を基準としたため触れたいエネルギーの人とだけ関われるようになりました。

もしかしたら、あなたは、これが出来ずに
、疲れるだけの交流会に参加し続けている方ではありませんか?
そうだとしたら、全員と名刺交換をしたり、全員と仲良くなろうとしなければならないというような義務感を持っているからかもしれません。

そのあなたを苦しめしまっている「義務感」を手放して、自由な交流、
あなたのエネルギーを基準とした交流をしてもよいと許可をしてあげてください。

どんな人と関わりたいのか?を明確にして、
その基準にあった人とだけ大切に関わっていけばいいと思います。

◆立ち位置を明確にするには内観が必要

さて、

自分を主軸とした
付き合う人の基準を明確にするにはどうしたらよいか?

これには「内観」です。

どんな人とどんな関係を創っていきたいか?

その関係性の先にあなたがどんな世界を創っていきたいか?

それぞれ理由は何か?さらにその理由は何か?

あなたの本音に行きついて、
あなたが感じたい感情を共に味わえる人だけを大切にするという基準を見つけてくださいね。

一人では難しい場合は、思考の整理が出来るコーチに手伝ってもらうと良いと思いますよ。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,709件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?