見出し画像

セルゲイ・ポレタエフ:2024年のウクライナ紛争に対するロシアの計画はこうだ/RTを読む

Sergey Poletaev: Here’s Russia’s plan for the Ukraine conflict in 2024
セルゲイ・ポレタエフ:2024年のウクライナ紛争に対するロシアの計画はこうだ

The endgame has become clearer – but will be settled with a grand bargain or a crushing military defeat for Kiev?
終盤戦はより明確になってきたが、大交渉で決着するのか、それともキエフの圧倒的な軍事的敗北で決着するのか?

The conflict in Ukraine has unleashed a rare wave of emotion in Russian society, and, indeed, around the world. The dashing cavalry charges that gave one side or the other hope of a quick victory have given way to a brutal positional fight. For many, elation has been replaced by burnout – it seems a hopeless stalemate lies ahead, and that the military operation has lost its purpose, now reduced to raids on unnecessary Ukrainian villages and nameless forest plantations.
ウクライナ紛争は、ロシア社会、いや世界中に稀に見る感情の波を巻き起こした。一方に迅速な勝利を期待させた颯爽とした騎兵隊の突撃は、残酷な陣取り合戦へと姿を変えた。多くの人々にとって、高揚感は燃え尽き症候群に取って代わられた。この先には絶望的な膠着状態が待ち受けており、軍事作戦はその目的を失い、今では不必要なウクライナの村や名もない森林農園への襲撃に成り下がっているようだ。

But this does not seem to be the case.
しかし、そうではないようだ。

In my previous article, we talked about why we can’t attack Ukraine on a broad front, occupy Kharkov, the Russian city of Odessa and so on.
前回の記事では、ウクライナを広範な戦線で攻撃し、ハリコフやロシアの都市オデッサなどを占領できない理由について述べた。

But here’s another reason: We don’t really want to. Or rather, President Vladimir Putin doesn’t.
しかし、もう一つの理由がある: 私たちは本当はそうしたくない。というか、プーチン大統領は望んでいない。

Not yet.
今はまだだ。

Unless Ukraine suddenly collapses to the point where it can be defeated with the forces available, we are looking at months, if not years, of trench warfare – but it is not random or aimless.
ウクライナが手持ちの戦力で撃破できるところまで突然崩壊しない限り、数年とは言わないまでも数カ月は塹壕戦が続くことになるが、それは無作為でも無目的でもない。

Putin’s plan is to end it either with a big deal with the West or with a big march of the Russian army into Kiev-controlled territory. This time with the most decisive objectives.
プーチンの計画は、西側諸国との大きな取引か、ロシア軍のキエフ支配地域への大規模な進軍で終わらせることだ。今回は最も決定的な目標を掲げている。

Sovereign opportunism
主権者の日和見主義

Since coming to power 24 years ago, Putin has developed an image as an uncompromising fighter against the enemy, and his promise (of the Chechen war-era) to “waste them in the shi*thouses” tends to be applied to everything, including Ukraine. However, in relations with the West and Kiev, Putin has always been a man of compromise. The principle of his policy in Ukraine (as indeed throughout the post-Soviet region) has been to press for an agreement. From the gas wars under ex-Ukrainian President Viktor Yushchenko to the Black Sea Fleet deal under his successor, Viktor Yanukovich, from the Minsk agreements under Pyotr Poroshenko to the Istanbul epic under Vladimir Zelensky, Putin has never beaten Ukraine to death, but has confined himself to slaps in the hope of making his opponent see the point.
24年前に政権を握って以来、プーチンは敵に対して妥協を許さない闘士としてのイメージを築き上げ、彼の約束(チェチェン紛争時代のもの)は、ウクライナを含むあらゆるものに適用される傾向にある。しかし、西側諸国やキエフとの関係においては、プーチンは常に妥協の人である。ウクライナにおける彼の政策の原則は、(ソビエト連邦崩壊後の地域全体に言えることだが)合意を迫ることである。元ウクライナ大統領ヴィクトル・ユシチェンコのガス戦争から、その後継者ヴィクトル・ヤヌコーヴィチの黒海艦隊協定まで、ピョートル・ポロシェンコのミンスク協定からウラジーミル・ゼレンスキーのイスタンブール叙事詩まで、プーチンは決してウクライナを殴り殺すことはせず、相手に要点を理解させることを期待して平手打ちにとどめてきた。

This approach is often criticized, but Putin, like Russian elites in general, fundamentally and organically regards Ukraine as a separate country and has always recognized its right to exist. In this paradigm, Kiev itself has to accept an offer that cannot be refused, and, as insurance, Putin has always created a plan B: In order not to depend on Ukraine for gas, bypass pipelines were built; in parallel with the naval treaty, the Crimean operation was developed (and implemented in March-April 2014), and so on.
このアプローチはしばしば批判されるが、プーチンは一般的なロシアのエリートと同様、基本的かつ有機的にウクライナを独立した国とみなしており、常にウクライナの生存権を認めてきた。このパラダイムでは、キエフ自身が拒否できない申し出を受け入れなければならず、保険として、プーチンは常にプランBを作ってきた。ガス供給をウクライナに依存しないために、バイパスのパイプラインを建設し、海軍条約と並行してクリミア作戦を展開した(そして2014年3月から4月にかけて実施された)。

The patient was sweating before he died
患者は亡くなる前に汗をかいていた

In the early years, Putin talked directly with the Ukrainian elites, but as Kiev lost its independence, he negotiated with the participation of Western European powers (the Minsk agreements, signed at the second attempt) and, apparently tacitly, the United States. The agreements worked less and less well from year to year, but the approach adopted made it difficult to achieve more. Moreover, in a vacuum, the Minsk Agreements were a kind of diplomatic triumph: after all, having been approved by the UN Security Council, Minsk-2 became an international legal treaty of supreme force, binding on Ukraine.
初期のころは、プーチンはウクライナのエリートたちと直接話し合っていたが、キエフが独立を失うにつれて、西欧列強の参加を得て交渉し(2度目の試みで調印されたミンスク協定)、どうやら暗黙のうちにアメリカとも交渉したようだ。この協定は年々うまく機能しなくなっていったが、採用されたアプローチがそれ以上の成果を上げることを困難にしていた。さらに、空白の中では、ミンスク合意は一種の外交的勝利だった。結局のところ、国連安全保障理事会で承認されたことで、ミンスク2号はウクライナを拘束する最高効力を持つ国際法的条約となった。

The backup plan in case Minsk failed was the “special military operation” (as it is known in Russia) in its original form: First, a few months of heightened military tensions, then a full-scale police-style operation to force Kiev to submit to Moscow's terms. In Istanbul in March 2022, it was proposed to involve the US, the UK, and China as the ultimate guarantors. Beijing did not seem to mind, but the West flatly refused, and Putin waited for his counterparts to get real while he kept Ukraine in his grip by force: tightening and loosening his grip.
ミンスクが失敗した際のバックアッププランは、「特別軍事作戦」(ロシアではこう呼ばれている)の原型だった: まず、数カ月間軍事的緊張を高め、その後、キエフをモスクワの条件に従わせるための本格的な警察スタイルの作戦を実施する。2022年3月のイスタンブールでは、米国、英国、中国を最終的な保証国として関与させることが提案された。北京は気にしていないようだったが、西側諸国はきっぱりと拒否し、プーチンはウクライナを力ずくで掌握したまま、相手が本気になるのを待った。

Is it working? Well, the West has armed Kiev as much as it can (but without going totally over-the-top, such as massive supplies of long-range missiles), but it has not yet taken irreversible steps, such as Ukraine's admission to NATO. Meanwhile, the severity of anti-Russian sanctions is balanced by the non-binding nature of their implementation.
うまくいっているのだろうか?まあ、西側諸国はキエフをできる限り武装させた(ただし、長距離ミサイルの大量供給のような大げさなことはしていない)が、ウクライナのNATO加盟のような不可逆的な措置はまだとっていない。一方、反ロシア制裁の厳しさは、その実施に拘束力がないという性質と釣り合っている。

Whether it’s by secret agreement or on its own initiative, over the past two years a different balance has emerged: the West is not letting Ukraine collapse but is not provoking an escalation, while Russia is bringing Ukraine to its knees but not bringing it down.
それが密約によるものであれ、自らの主導によるものであれ、この2年間で、異なるバランスが生まれた。西側諸国はウクライナを崩壊させないが、エスカレートを引き起こさない。一方、ロシアはウクライナを屈服させるが、崩壊させない。

Special military procrastination
特殊部隊の先延ばし

We have repeatedly noted that Russia is preparing for a major military escalation. The military-industrial complex is being developed, the army is being expanded and a deep mobilization reform is being carried out. So far, however, Putin has not demonstrated his willingness to engage in this escalation in word or deed. On the contrary, there are signals of a willingness to negotiate, while a defensive game is being played on the front line, and the intensity of long-range bombing is even being reduced.
我々は、ロシアが大規模な軍事的エスカレーションに備えていることを繰り返し指摘してきた。軍産複合体が開発され、軍隊が拡大され、深い動員改革が行われている。しかし、これまでのところ、プーチンはこのエスカレーションに関与する意志を言動で示していない。それどころか、前線では防衛的な駆け引きが行われ、長距離爆撃の強度さえ低下する一方で、交渉の意思を示すシグナルがある。

In Ukraine, everything is unfolding according to the scenario we outlined at the end of August: The West is acting out of inertia, giving Kiev just enough to keep it alive, while stirring up smears about the failures of its armed forces and sending its own cautious signals of willingness to negotiate, all against a background of relatively sluggish fighting.
ウクライナでは、8月末に私たちが描いたシナリオ通りにすべてが展開している: 西側諸国は惰性で行動し、キエフを存続させるのに十分なだけのものを与えている。その一方で、キエフの軍隊の失敗に関する中傷をあおり、交渉への意欲を示す慎重なシグナルを送っているのだが、これらはすべて、比較的低調な戦闘を背景にしている。

But the positions of the parties are still very far apart. Russia still needs Ukraine to stop acting as a military and ideological battering ram against us (this is what is hidden behind the terms demilitarization and denazification), while the West offers a simple freeze with no formal guarantees, and is unwilling to discuss the problem on its merits.
しかし、両当事者の立場はまだ大きく離れている。ロシアは依然として、ウクライナが軍事的・イデオロギー的にわれわれを打ちのめすような振る舞いをやめることを必要としている(これが、非武装化と非azificationという用語の背後に隠されているものだ)。一方、西側諸国は正式な保証のない単純な凍結を提示し、この問題の是非について議論しようとはしていない。

Plan A, Plan B
プランA、プランB

The Kremlin's scenario for the coming year could be as follows: maintain the current intensity of fighting, slowly advance in Donbass and exhaust Ukraine in order to demonstrate to the West the firmness of the Russian position and the futility of hopes for a military victory by Kiev. The offer, which the West cannot refuse, is essentially this: Either you give up Ukraine, or we will crush it as a state and eliminate the threat on a voluntary basis.
クレムリンの来年のシナリオは次のようなものだろう。現在の戦闘の激しさを維持し、ドンバスでゆっくりと前進し、ウクライナを疲弊させることで、西側にロシアの立場の堅固さとキエフによる軍事的勝利への期待の無益さを示す。西側諸国が拒否できない申し出は、本質的にこうである: あなたがウクライナを放棄するか、私たちがウクライナを国家として潰し、自主的に脅威を排除するか、どちらかだ。

If Ukraine does not collapse in the coming months, the current relative calm may well last until the US elections at the end of 2024. A deal will then be offered to the new administration, whatever it may be. Putin has done this before: He delayed the Minsk showdown until after Zelensky's election, and only when he was convinced of his lack of commitment did he give the military operation the green light.
ウクライナが今後数カ月で崩壊しなければ、現在の比較的穏やかな状態は2024年末のアメリカ選挙まで続くかもしれない。その後、新政権に何らかの取引が持ちかけられるだろう。プーチンは以前にもこのようなことをしている: 彼はミンスクの対決をゼレンスキーの選挙が終わるまで延期し、彼のコミットメントの欠如を確信して初めて軍事作戦にゴーサインを出した。

Thus, the military escalation will become another insurance policy for different occasions: in the absence of substantive agreements, a major attack with decisive targets will be launched within the framework of the current operation, and if an agreement can be reached on the demilitarization of Ukraine according to the Istanbul principles and on Kiev's military neutrality, the sword of Damocles of a new – this time unrestrained – Russian operation will hang over Ukraine in case of attempts to change the status quo.
したがって、軍事的エスカレーションは、さまざまな事態に備えたもうひとつの保険となる。実質的な合意がなければ、現在の作戦の枠内で決定的な標的を定めた大規模な攻撃が開始され、イスタンブールの原則に従ったウクライナの非武装化とキエフの軍事的中立について合意に達することができれば、現状を変えようとする試みがあった場合に備えて、新たな--今度は無制限な--ロシアの作戦というダモクレスの剣がウクライナに垂れ下がることになる。

Putin himself has hinted at such a scenario: At a memorable meeting with military correspondents in early June 2023, he spoke of a “second march on Kiev” that would require a new mobilization. The timing can be gauged from the words of Defense Minister Sergey Shoigu: by the end of 2024, the main tasks in army construction and the development of the military-industrial complex must be completed; according to the budget plans, 2024 is also the peak year for national defense spending, and the result will have to be used somehow.
プーチン自身、そのようなシナリオをほのめかしている: 2023年6月初旬の軍事特派員との記念すべき会合で、彼は新たな動員を必要とする「キエフへの第二の進軍」について語った。その時期は、セルゲイ・ショイグ国防相の言葉から推し量ることができる。2024年末までに、軍隊建設と軍産複合体の開発における主要な任務を完了させなければならない。予算計画によれば、2024年は国防支出のピーク年でもあり、その成果を何らかの形で活用しなければならない。

One sign of the preparations for the aforementioned ‘great campaign’ will be a sharp change in official rhetoric. It will be a big, nationwide affair, so military propaganda will have to work at full throttle.
前述の「大キャンペーン」の準備の兆候のひとつは、公式レトリックの急激な変化である。全国規模の大事件となるため、軍事プロパガンダはフルスロットルで働かなければならない。

But if our conclusions are correct, this is a back-up scenario, and the mobilization is also a back-up scenario. For Putin, it is more important to make a big deal with the West than to crush Kiev: After all, this is the reasons for which the military offensive is being conducted, and the physical reduction of Ukraine is a side effect. If it succeeds, Ukraine has the chance to become a larger version of Georgia – and that would probably be the best fate for it.
しかし、我々の結論が正しければ、これは裏のシナリオであり、動員もまた裏のシナリオである。プーチンにとっては、キエフを潰すことよりも、西側諸国と大きな取引をすることの方が重要なのだ: 結局のところ、これが軍事攻勢を行う理由であり、ウクライナの物理的縮小は副次的な効果なのだ。もしこれが成功すれば、ウクライナはジョージアの拡大版になる可能性があり、それはおそらくウクライナにとって最良の運命だろう。

No deal is possible in the here and now, but after the failure of Kiev’s counteroffensive, the West is reluctant to send money and arms to keep its client in its current, not-so-good shape. Unless the tide turns, Ukraine's chances of holding out against the Russian onslaught will diminish with each passing month, and with them the West's hopes of overthrowing Putin by force.
今ここで取引はできないが、キエフの反攻が失敗した後、西側諸国は自国のクライアントを現在のあまり良くない状態に保つために資金や武器を送ることに消極的だ。流れが変わらない限り、ウクライナがロシアの猛攻に耐える可能性は月を追うごとに低下し、それとともにプーチンを武力で打倒するという西側の希望も失われていくだろう。

英語学習と世界のニュースを!

自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m