経営お悩み解決@note みらい創研グループ

経営者やこれから経営者になる方に向けた専門家によるメディアです。みらい創研グループは宮…

経営お悩み解決@note みらい創研グループ

経営者やこれから経営者になる方に向けた専門家によるメディアです。みらい創研グループは宮城県仙台市に拠点を置く専門家のグループ企業です。税理士・社会保険労務士・行政書士・FP・宅建士等が在籍しています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

経営お悩み解決@noteを運営する「みらい創研グループ」について

みらい創研グループは税理士・社会保険労務士・行政書士・ファイナンシャル・プランニング技能士(1~3各級)・宅地建物取引士などが所属する専門家のグループ企業です。企業経営はもちろん個人向けサービスとして相続・不動産も扱っております。本社は宮城県仙台市に在り9社100名(2023年7月現在)で運営しております。 一つの専門資格だけではお客様のニーズをカバーしきれない なぜ、このような士業のグループ企業になったかと言いますと、税理士、社会保険労務士など単体で専門的なサービス提供

    • 年末調整ってなんだ?意味を知ると大事な手続きだと分かります!

      この記事は令和5年10月に書いております。これをご覧になっている方のお手元に保険会社から保険料控除証明書が送られてくる頃です。また、会社員の方は事務の方から年末調整の書類を渡される時期でもあります。 普段は税金に関心が無い方も、否が応でも「税」に関わる時期が年末調整と確定申告の時期です。また、全給与所得者に関係するので、関わる人数は国内でも最大級の公的手続きの一つと思われます。 「面倒だな」とか「適当にやっとけ!」と思っている方もこの記事を読むと、実は後々まで影響する大事

      • 2割特例・少額特例・80%経過措置|インボイの特例や経過措置の整理!

        この記事では、インボイスに関する特例や経過措置が、どの事業者に対していつまで適用されるかを整理してお伝えしたいと思います。 2割特例を利用できる事業者とは? 先ずは2割特例のお話から始めます。2割特例とは、売上に掛かる消費税に20%を掛けた分を納税する特例のことです。 例えば1年間の売上が990万円の事業者がいたとします。この売上に掛かる消費税は90万円です。2割特例を適用すると、この売上に掛かる消費税90万円に2割を掛けた分である18万円が納税額となります。 2割特

        • インボイスが無くても仕入税額控除ができる取引と間違いやすい取引

          インボイス制度が始まってから、おそらく、経理担当者や経営者の皆さんが判断に困るであろう取引について解説します。 インボイスがなくても仕入税額控除できる取引 ここで紹介する内容は、インボイスの保存がなくても、帳簿を付けて必要事項を記入するだけでも仕入税額控除ができるとされています。領収証や請求書の発行自体が難しいとか取引相手が一般個人のものが多い印象です。 先ず、1つ目が公共交通機関である船舶、バス又は鉄道による旅客の運送で3万円未満のものです。電車や地下鉄の自動券売機、

        • 固定された記事

        経営お悩み解決@noteを運営する「みらい創研グループ」について

        マガジン

        • 税金・節税情報
          35本
        • 資金繰り・融資情報
          11本
        • 労務・年金・社会保険の情報
          14本
        • 建設業許可・入札制度
          4本

        記事

          業務改善助成金の対象が【8月31日から】拡大されました!改正点を解説!

          令和5年8月31日に業務拡大助成金の要件が拡大されました。助成金の申請前に賃上げをしていたり、現在設定している事業場の時給が高すぎて対象外だった方も今回の改正で受給のチャンスがあります。この記事では改正点を中心に解説してまいります。 業務改善助成金の細かな内容については以前の記事で解説しておりますので合わせてご覧ください。 8月31日に改定されたポイント3つ 8月31日に改定されたポイントは3つ、地域別最低賃金と事業場内最低賃金の差額要件の緩和、賃金引き上げ後の申請がで

          業務改善助成金の対象が【8月31日から】拡大されました!改正点を解説!

          2023年9月|公庫のコロナ融資が令和6年3月まで受付延長|利子の条件が変わります

          これまで何度も延長を繰り返していた日本政策金融公庫のコロナ融資…正式名称「新型コロナウイルス感染症特別貸付」ですが、融資開始直後は無担保、無保証人、3年間無利子と破格の条件で貸付を行っておりました。 しかし、令和4年9月には3年間無利子となる利子補給も終わり融資の受付も終わりか?と予想されましたが、令和5年3月、令和5年9月と受付を延長し続け、延長は本当にこれが最後ではないか?との予測も有りましたが、9月1日付の発表で来年令和6年3月までの延長となりました。 この記事では

          2023年9月|公庫のコロナ融資が令和6年3月まで受付延長|利子の条件が変わります

          【最大600万円助成】業務改善助成金は10月までに申請すると有利な理由

          中小企業経営者にとって令和5年度で一番使いやすいと言われている業務改善助成金をご紹介します。そして、本来の申請期限は令和6年1月31日ですが、令和5年10月1日までに申請する方が有利とされる理由と合わせて解説致します。 *この記事で使用している画像は厚生労働省ホームページ 業務改善助成金のものを使用しております 業務改善助成金の概要 この助成金の目的は、生産性向上のための設備導入や業務改善のコンサルティング、人材育成などによって労働効率を上げることを支援することと、お店

          【最大600万円助成】業務改善助成金は10月までに申請すると有利な理由

          再生

          インボイス直前セミナー!Youtube Liveで配信|8月7日と21日開催

          🗓日時:8月7日(月) 18時30~19時30分、8月21日(月) 13時~14時 👌受講料:無料 😀メリット:消費税とインボイスの基礎、複雑な特例や経過措置が1回の受講で分かる内容になっています。 📩申し込みフォームはこちら📩  *必須事項はメールアドレスと受講日時のみ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSceHRNVGnBh4HX_TGmi7s3Rwz2LOr1NWJen4ZjSnTYu9v44DA/viewform?usp=sharing

          インボイス直前セミナー!Youtube Liveで配信|8月7日と21日開催

          再生

          間近に迫る2024年問題は残業削減問題ではないとう話し|上限規制の関係と隠れた問題とは?

          今回は間近に迫る2024年問題、それを理解する上で関係する法律、そしてニュースではあまり報じない隠れた?省かれた?隠れた問題について解説します。最初に労働時間に関する法律の基本、そして労働者に対する過剰な残業を規制した「時間外労働の上限規制」、最後に問題の背景について解説いたします。 労働時間に関する法律の基本 では、最初に労働時間に関する法律の基本についてお話しを致します。 労働時間は法律で1日の労働時間と1週間の労働時間について制限を設けています。 労働基準法 第3

          間近に迫る2024年問題は残業削減問題ではないとう話し|上限規制の関係と隠れた問題とは?

          退職金の税金が上がるとは?何が問題?キーワードは「退職所得控除」

          令和5年6月末以降のニュースで「退職金に掛かる税金が増税されるかも?」と不安になるような情報が報道されました。 情報の出処は政府の税制調査会であり「わが国税制の現状と課題 -令和時代の構造変化と税制のあり方ー」(令和5年6月30日)の96ページ 退職所得の欄に「現行の課税の仕組みは、勤続年数が長いほど厚く支給される退職金の支給形態を反映したものとなっていますが、近年は、支給形態や労働市場における様々な動向に応じて、税制上も対応を検討する必要が生じてきています」 https:

          退職金の税金が上がるとは?何が問題?キーワードは「退職所得控除」

          超基本|新NISAのここが良い(2024年1月開始)今のNISAとの比較・少し得するテクニック

          投資をしている方、これから投資を始める方にとって大きな関心ごとである新しいNISA制度について解説致します。この文章は2023年6月29日時点の情報を元に作成しております。時間の経過と共に制度情報が変わる可能性が有ることにご注意ください。 今のNISA制度のおさらい 先ずは2023年中までの制度である今のNISAについておさらいをします。新しいNISAは今の制度を元に拡充しているので、今の制度を理解すると新NISAがより分りやすくなります。 NISAは国が皆さんに対して

          超基本|新NISAのここが良い(2024年1月開始)今のNISAとの比較・少し得するテクニック

          児童手当拡充+子の扶養控除廃止で税負担はどれくらい増える??計算してみた

          政府は6月13日に公表した「こども未来戦略方針」で、中学生までの児童手当の支給期間を高校生まで延長すると同時に、16〜18歳の子供がいる親の扶養控除の見直しも検討するという報道がありました。年収によっては児童手当の増加分よりも、税負担が大きくなるケースもあり得るようです。 給与収入で900万円を超えたあたりで負担増となるようですが、むしろ給与収入が年900万円を超える方は全体の内数パーセントです。給与収入が年600万円までで全体の約80%になります。報道では一般層にについて

          児童手当拡充+子の扶養控除廃止で税負担はどれくらい増える??計算してみた

          源泉徴収の間違いやすいポイント|仙台市役所の事例から学ぶ

          今回は給与や年金から徴収される税金「源泉徴収」の実務とみらい創研の所在地がある仙台市役所において発生した源泉徴収のミスの事例から間違いやすいポイントも合わせてお話致します。 源泉徴収ってなに? 源泉徴収とは「お金を払った人」が税金を徴収する制度です。対象は一部の所得税です。本来、所得税はお金を受け取った人が自分で確定申告を行い税金を納めることが原則です。しかし、給与、年金、報酬、配当や利子など一部の個人に対する報酬や料金については、支払う方が予め税金を引いて納めてください

          源泉徴収の間違いやすいポイント|仙台市役所の事例から学ぶ

          算定基礎届はどんな手続?今の社会保険料は去年の給料が元になっているかも?

          では7月10日期限で社会保険の申告手続である算定基礎届についてお話致します。提出の締切が同じ日の年度更新については前回配信しております。 社会保険料が決まる仕組みと算定基礎の関係 病気になった際に利用する「健康保険」 定年後に支給される「厚生年金」 介護が必要になった時に支給される「介護保険」 これらを合わせて社会保険と言います。今回解説する手続きは、会社員や公務員が加入している厚生年金・介護保険・健康保険について1年間の保険料を決めるための手続きになります。この手続きで

          算定基礎届はどんな手続?今の社会保険料は去年の給料が元になっているかも?

          年度更新って何だ?計算支援ツールを使えば計算は簡単にできる!

          今回は労働保険の年度更新手続きについて解説いたします。年度更新とは労働保険料の額を決めるための手続きです。労働保険とは雇用保険と労災保険を合わせたもののことを言います。 年度更新とはどんな手続か? 毎年納付する労働保険料は新年度毎に概算で計算して、向こう1年分をまとめて納付します。 具体的には令和5年度の労働保険料は令和4年度中の給与や賞与額を元に計算し、令和5年度分の保険料を前払いすることになります。保険料は概算なので、実際に支払う給与額が変わると保険料が足りなくなっ

          年度更新って何だ?計算支援ツールを使えば計算は簡単にできる!

          仮想通貨の税金・確定申告!相続税のことも少し解説

          最近、インターネット上の検索数や弊社のYoutubeチャンネルの人気動画を見る限り、特に30~40代の会社員を中心に「投資」という概念が馴染んできたなと感じます。大きなコンビニや本屋さんの棚には投資専用のコーナーが有り、世間全体の投資に対する関心が定着していることを感じます。 さて、投資の経験年数がある程度の長さになってくると、株式・債権・投資信託以外の投資対象を探している方も居ると思います。FX、外貨、コモディティと並び仮想通貨も投資先に考えている方もいると思います。今回

          仮想通貨の税金・確定申告!相続税のことも少し解説