見出し画像

寝具周りを整える

さて、テントが決まったところで寝具周りを整えてみましょう。
快適なキャンプのためには一番力を入れたほうがいいギアです。
シュラフだけでは快適な睡眠には程遠いので、シュラフにあともうひとアイテム組み合わせましょう。

また、フロアレステントならばコットが必須になりますから、テントとの組み合わせも大切になってきますね。

キャンプにおいて寝具まわりってすっごく重要なんです。
一晩中眠れないのはイヤでしょう?

かなり長いので目次です

シュラフ(寝袋、スリーピングバッグ)

シュラフは布団と同じように夏用と冬用があり、基本的には綿が入っていますが、冬用の高級シュラフにはダウン入ってたりします。
また、どの季節、どのキャンプ場に行くかでシュラフに必要な機能も変わってきます。

シュラフは封筒型、マミー型の2種類あり、それぞれ機能も特徴も違います。

マミー型

マミー型

マミーとはミイラのことで、文字通りミイラみたいな形をしています。
子供の頃、寝袋といえばマミー型が主流でした。
マミー型はつま先から頭まですっぽり包まれる感じなので、冬は暖かく感じると思いますが、夏には不向きです。
また、ファスナーを自分で閉めるのにちょっとしたコツが要ります。
身動きが取りづらいので慣れるまではなかなか寝付けなかったりするかも知れませんが、慣れてしまえば快適です。

封筒型

封筒型

毛布を縦に二つ折りにしたような形をしてして、片側にファスナーがついているのが特徴です。
冬は肩口がスースーするかも知れませんね。
でも身動きが取りやすく、シュラフに入る時も入り口が広いので入りやすかったりします。
足元にもファスナーがついているタイプなら、夏場の暑い時はファスナーを開けて足を出して眠ることができます。

オールシーズンキャンプに行くのなら、シュラフは季節に合わせて2種類準備しましょう。
夏は封筒型、夏以外はマミー型がオススメです。

中綿

冬用は断然ダウンがオススメですが、化繊の中綿もかなり機能的に作られていますし、お手入れのしやすさ、コンパクトさというメリットがあります。
ダウンは化繊に比べてお値段が高くなりますので、予算や荷物の具合に合わせて選んでみてください。

値段を気にしないのであれば、モンベルのシュラフがオススメです。

シュラフには使用温度がある

シュラフには使用温度と言って、どのくらいの気温に適しているか、という目安があります。
特に表示がない場合は5℃〜15℃が目安になります。

シュラフは中に綿が入っているのが一般的で、これだと真夏での使用に向きません。
夏用のシュラフは生地が薄めだったり吸水性や通気性が良かったりしますので、夏場のキャンプは夏用として売られているシュラフを準備しましょう。

冬キャンプをする場合は使用温度が0℃〜になっていればだいたいOKです。
ただし、キャンプ場によっては氷点下になることがありますから、キャンプ場の気候をしっかり調べ、使用温度がキャンプ場の最低気温に合わせて選びましょう。

例えば、真冬に朝霧高原のふもとっぱらに行くならこれクラスを準備したいことろです。

要するに、布団と同じように季節やその土地の気候に合わせましょう、ということですね。

シュラフのサイズ

シュラフにもサイズがあります。
慎重に合わせて、子供用、レディース用、レギュラーサイズなどいろいろあります。
また、マミー型は一人用しかありませんが、封筒型はシングル、ダブルがありますから、家族構成に合わせてサイズを選んで下さいね。

🏕️🏕️🏕️

マット

シュラフの次はマット類を準備しましょう。
マットかコット(簡易ベット)は必ず用意しましょう。
フロアレステントの場合はコットが必須ですが、フロアがあるテントでもコットがあった方が断然寝心地が違いますよ。

マットも3タイプあります。

クローズドセルマット

ポリエチレンフォームを使用した折り畳み式のマットです。
見た目は薄っぺらいですが地面の凹凸をしっかりカバーしてくれますから、少々石がごつごつしていても問題なし。

有名なのはサーマレストですね。

クッション性はあまり期待できないのと、地熱がダイレクトに伝わってきますから真冬と夏場のキャンプはきついかもしれません。
一応サーマレストはアルミ部分を下にすると地熱が防げるらしいんですけどね。

私のマットはダイソーですw

結構暖かいしクッション性も悪くありません。
お値段の割には、ですけどね。

エアマット

読んで字のごとく、空気を手動か自動かで送って膨らませるタイプのマットです。
軽量コンパクトなので荷物を減らしたいキャンパーさんにおすすめです。
また厚さも結構あるので寝心地は抜群です。

ただ、空気を入れるのは手動になります。
たとえポンプがあっても手動だと手か足でシュコシュコするのって結構大変なんですよね。
なので自動のエアポンプを用意しましょう。

ポータブル電源を持っている、またはキャンプ場に電源付きサイトがあれば家庭用のエアポンプ内蔵のエアベッドでもいいかもしれませんね。

インフレーターマット

ウレタンフォームという素材を内蔵し、バルブを開くことで自動的に空気が入って膨らんでいくタイプのマットです。
だから広げておけば勝手に空気が入ってパンパンになります。
もうちょっと空気を入れたい場合はバルブから空気を入れることだってできます。

いいやつだと逆止弁がついています。
程よいクッション性があるので寝心地はかなりのですが、空気を抜いてもエアマットほどコンパクトにはなりません。

最初はエアマットを使っていたのですが、空気を入れるのが大変なのと、寝ている途中でどんどん空気が抜けていってしまうなどあり、今はインフレーターとセルマットの両方を使っています。
冬場はとにかく地面が冷たいので、2つ重ねないと足元がものすごく冷えるんですよね。

私のインフレーターは中古で結構古いので、もう自動では膨らみません。
バルブからフーフーして時々酸欠になりながら空気を入れていますが、10分あればパンパンになるのでエアマットよりはいいと思っています。

コット

インフレーター+セルマットと使っていたのですが、コット+インフレーターの方が寝心地がよかったです。
また、夏場はコットで地面から高さを出さないとかなり蒸し暑いと思いますし、フロアレスはコットが必須なので、ここでコットの紹介もしておきます。

どちらも同じようなコットなのですが、収納サイズがまったく違います。
ライトコット(Helinox)はコンパクトに収納できるのですが組み立てが大変です。
Colemanは畳んでもかなり大きいサイズになりますが、組み立てはとっても簡単です。
荷物の具合に合わせてどんなタイプのコットにするか選んでくださいね。

最後に一番寝心地を左右する枕です。
どの寝具にも意外に枕がついていないので、別個で用意する必要があります。
100均でインフレーター枕が500円とかあります(膨らまないってレビューがあるけど100均だしそんなものでしょ、とw)

もっといいやつがよければどのブランドでも出しています。

私ですか?
私は枕付きインフレーターですよ。

これで快適な睡眠は手に入れたも同然です。
素敵な夜をお過ごしください。

次は明かりについてです。
ではまたね!

この記事が参加している募集

アウトドアをたのしむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?