見出し画像

あれから9年。そして歴史。

今日は3.11。

関東に住んでいた私は、あの日、自宅で大地震を体験した。

でも、地震本体よりも、その後がすごかった。

日本各地で起こった、津波や原発事故などの余波が、次々に報道された。

それをみながら、また恐怖した。

計画停電や、流通がストップして、一時的な食糧難になったこと。

コンビニやスーパーの棚から、食べ物がなくなったこと。

そういったパニックと、世間に広がる恐怖や不安、エトセトラのほうが、すごく印象的に残っている。

世の中、しばらく、ずっと灰色っぽかった。



気がつけば、あれから9年経過した。

でも、あのときの、世の中のパニックや空気だけは、リアルに覚えている。

本能的な感覚として。


正直、少し前から、コロナウィルス騒ぎの今の日本の空気と、

東日本大震災の後の空気と、なんか似ているな~と思っていた。

マスコミが流す情報、政府の情報、人の間で広がる口コミや噂。

そして、恐怖や不安をあおられると、人間は、その人の本質があらわな行動をする。

震災の時も、反省がたくさんあって、みんなが協力していこうってなったはず。

でも、東京五輪とか、表面的に景気が良いようなことをいう政府のせいで、被災地のことや、原発のことは、ずっと放置されてきた。

一部の人たちは、快適に暮らし、良い経済の恩恵をうけ、

一部の人たちは、どこか暮らしづらく、自分の家にも帰られずに借り家暮らしだったり。


こういう状況になると、なにが自分にとっての価値基準なのか、その人の哲学やポリシー、価値観が試される。

その人が、何を信じ、何を基準に行動し、どう生きていくのか。

個々人のありかた、生き方が、世の中に影響していくと思う。


今、目の前の起きていることだけで、いっぱいいっぱいになるのではなく、

私は、歴史という長いスパンで物事をみたら、どうだろう?とおもう。

人間の歴史の中には、これまで戦争がたくさんあったり、飢饉や流行病もたくさんあったはず。

でも、とりあえず、人間は絶滅していないわけだ。

今だって、世界中を見渡せば、飢饉や流行病で苦しんでいる土地や国だってあるはず。

「でも、わたしたちは、関係ない」って、豊かな国の人たちは思い込んでいただけで。

今更だけど、ありがたみとか、感謝とか、そういう気持ちを持った方が良いと、あらためて思った。

「今の日本人は、歴史を知らない」って、そういうフレーズがよく言われるけど、

そして、若者が教育現場で「歴史なんて勉強しなくても、生きていける」って豪語したりするのを、聴くけど。

こんな時、歴史を知っていて、歴史の視点で世の中や物事を眺めたら、これほどパニックにはならないんじゃないかと思う。

過去は古めかしい、終わってしまったことばかりかもしれない。

でも、人間はおろかなほどに、同じことを繰り返すし、大変な事件や災害があったときでも、昔の人が知恵で乗り越えてきたから、今の人類が生き残っているわけだ。

過去から学ぶって、じつはすごく有効なんだとおもう。


人文系の学問を、それが生きていく上で、どんな価値があるのか、意義があるのかを、しっかり提示した上で、教える必要があると感じる、今日この頃。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?