見出し画像

地元ポストカードができるまで 前編

きっかけは「いちげ♨︎温泉」名物ポストカード大作戦!

クリエイターズコミュニティいちげ♨︎温泉に入って
初心者コースはじめのいっぽ15期から
中級コースのサロン・ド・クリエイト3期に移動
地元を表現するための秘策
ポストカード大作戦に挑戦しようと意気込む

まず最初に地元で人気の場所をいくつか思い浮かべ
絵的に映えそう&わかりやすい場所として
糸島の二見ヶ浦夫婦岩を描こうと決めてみた

さっそくラフを何枚か描いてみた、、、

ラフ案トリさんと、好きなカササギを入れた案

トリさんをメインにし過ぎたかなー、
引きすぎて主題がぼやけてしまったかもしれない、、
あまりしっくりきていなかったけど

何とか描いたラフを講評会にて
いちげ♨︎温泉のおやびん(いちげ氏)にみてもらう事に

おやびん「おおw!!いい感じだと思うよ!?
ちょっとバランスとりにくい構図ではあるので…!」と
調整ポイントの細かいアドバイスも頂いた

けれど
うまく見せられていない感、魅力的に感じられない
ラフは出したものの、描き進めたい気持ちがなくなってしまっていた
(アドバイス頂いたのに申し訳ない)

もう一度ラフを考え直そう、リサーチって大切

実際に二見ヶ浦の夫婦岩と鳥居が
魅力的に見える写真を探してみる事に
いろんな写真を見てみたり
実際に現地へ出かけ
自分でも写真を撮ってみた

曇天の二見ヶ浦夫婦岩

小さい頃から何度も行ったことがあって見ていた場所だったけど
絵にしようと思ってみると
今までのただ見ていた時と違って、その場に立って
1番に感じる気持ちを伝える絵にしたいなと
なんとなく見えてきた気がした

いい感じのラフがかけた

実際鳥居を前にした時の迫力を表現したくなったので
鳥居を大きく見せる構図を作ってみた

ラフのラフ構図アイデア出し
ラフラフからレイアウトを整えるラフ2

なかなかいい感じにレイアウトが見えてきたので
さらに線を整えて細かい部分を詰めていく

ラフを整える

そして最初の提出から5か月経ってたw

主にラフを描き直すのに、何もしてない時間が9割、、、

着彩イメージまで勢いで作ってしまった

ポストカードを作ったことが今までなかったので
絵とデザイン的なものを組み合わせて作ってみようと
詰め込んでしまった

おやびん「おおおおおおおおww!!!めちゃくちゃよいw!!!!!
この方向ですごく良いと思うようううううううううううw!!!

・スタンプ部分=これはイラスト面にないほうがいいかも!=住所面に。
・水中がせっかく見えてるので、もっと海の生き物見えるとよさそう!=ウミガメとか?
・空=いまは冬だけど、夏!って感じの入道雲とかのほうがイラスト的には良さそううううう!!!!めちゃよいねw!!!!」

おやびんやコミュニティ仲間はいつもたくさん褒めてくださる
見せてよかったと思うし、もっとよくしたいという気持ちで
遅筆の私にもようやくエンジンがかかるw

頂いたアドバイスをもとにさらに描き加えていきました

後編へ続く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?