見出し画像

増田の小しごとづくり~本講座3~

2021年12月12日。「まちとビジネスを組み合わせてみよう」というテーマで三回目の講座が開催されました。

「増田の小しごとづくり」
「小しごと」とは、自分の身の丈の買った、小さくても価値ある仕事のこと。自分の好きなこと、やりたいことを活かして、小さく楽しい仕事をつくるための講座です。

何かを夢中でやってみたい人、
時間や立場にとらわれない自由な自分を見つけたい人、
家族を大切にしながら自分らしく生きたい人、
一緒に何かをやる仲間が欲しい人、
自分のまちで何かを始めたい人、
自分のための、みんなにつながる仕事を作ってみませんか。

増田の小しごとづくりのキモともいえる三回目のこの日は、フィールドワークからスタート。

小しごとづくりの専属カメラマンを買って出てくれた文房具屋の達彦くん。          この日はまち並みガイドも担当。
町の困りごとをニーズと捉え、自分たちの小しごとに当てはめてみる。


秋田県増田町にある中七日町通りでのフィールドワーク。国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定され、通りを歩いただけでは見ることが出来ない「内蔵(うちぐら)を有する建物群」と「これからの私たちの暮らし方」を、どう掛け算し、活かしていくか。
蔵の所有者からお話を伺ったり、最近通りに引っ越してきた花屋さんを訪ねたりしながら、自分のアイデアをより現実に近づけていきます。

質問が飛び交う。

二時間びっしり歩き回ってお腹もペコペコ。お楽しみのお昼ごはんの時間です。この日は増田の朝市の日(末尾に2・5・9のつく日、月に9回行われます)、メンバーが魚屋さんからたらこや筋子を調達してきて、くらをで白いごはんをオーダー、お振舞のお味噌汁で「いただきま~す!!」

同じ釜の飯を食う。

お腹もいっぱいになったところで、午後の部スタート。

「自分の好きなことを仕事にする」のって、簡単なようで実はとてもとても難しい。自分が「本当に好きなこと」に気付くのにも、ものすごいエネルギーがいるんです。実際にほかの地域で小しごとをしている先輩から、オンラインでお話を頂戴します。

埼玉県草加市、じゅんちゃんちの曲げわっぱ弁当。

実際に小しごとを生み出した先輩の苦労や、自分へとことん向き合った結果出た答え、「好きが仕事になる」って、そういうことか!
受講生の顔つきがグッと明るくなった瞬間です。
「私は賑やかな場が好き。」「私はひとの話を聞くのが得意。」好きなことや得意なことに気が付いた自分たちは、賑やかな場がなぜ好きなのか、ひとの話を聞くことのどこが得意なのか、更に更に深く掘り下げていきます。もちろんお互いに惜しみなくアイデアを出し合います。質問を受けたり、答えたりしているうちに、だんだんとハッキリクッキリ、明確になっていきます。

ぽつり、ぽつりと、噛みしめるように話しだすと
みんなが自分のことのように考えて、アドバイス。


「次にみんなに会うまで、自分の小しごとをまとめてきてください。」
沢山の言葉が飛び交いパンパンになった頭を整理して、いよいよまとめの段階に入ります。



            増田の小しごとづくり~本講座4~に続く⇒


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?