見出し画像

MATLABでベクトルのグラフを描く

風力と風向の経時変化が一目でわかるグラフが欲しくて
昨日はエクセルで書こうと一日頑張っていた.

ためしに,chatGPTにて,
・16方位の単位ベクトルを教えて
・エクセルでテキストの方位を読み取って各単位ベクトルを他のセルにだして
って言ってみたら,簡単に教えてくれる
素晴らしい時代になったもんだ

ところが,単位ベクトルの成分が出て,始点と終点の座標データベースが揃ったところで
エクセルで各ベクトルを表記できないことに気づく...
いや,できるはできるが,各ベクトルごとにプロットしていくという途方もない無駄仕事...
もちろんchatGPT様にもお聞きしましたが,

ーーー

質問:ベクトルの経時変化をグラフ化したい

ChatGPT様

ベクトルの経時変化をグラフ化するためには、ベクトルの各成分の値を時間の関数として表現し、それをグラフ上にプロットする必要があります。以下に、一般的な手順を示します。

  1. ベクトルの各成分の時間経過における値を取得します。これは、測定データやシミュレーション結果など、ベクトルの変化を観測または計算する手段によって得られることがあります。

  2. 取得したデータを時間の関数として表現します。一般的なアプローチは、時間を横軸に、ベクトルの各成分の値を縦軸にとる2次元グラフです。時間の単位やスケールに応じて適切な軸を設定します。

  3. ベクトルの各成分に対して、時間の関数として表現された値をグラフ上にプロットします。これには、時間と成分の値のペアを対応させ、グラフ上の適切な位置に点や線で表示します。

  4. 必要に応じて、複数のベクトルの経時変化を比較するために、異なる色やスタイルのプロットを使用することもできます。また、グラフ上にタイトルや軸ラベル、凡例などを追加して可読性を高めることも重要です。

これらの手順に基づいて、適切なグラフを作成することができます。ベクトルの次元数や時間範囲によっては、3Dプロットやアニメーションなど、より複雑な可視化手法を検討することもあります。使用するツールやプログラミング言語によって、具体的な実装方法は異なる場合があります。

ーーー

でしょうね!!!って感じ

こういうときにささっとpythonとかで書けたらいいのにな
どうしよっかなー
といろいろ調べてたのが昨日の仕事...ぜんぜん進捗なくてしんどかった

でもなんと!
MATLABにはそういう用途を見越した関数があったのです!
(ひとこと関数あるよって教えてくれよ,chatGPT)

その名も「quiver」
助教の先生に聞いたら一発でした
やっぱりこういうところが人間のいいところ(?)

ベクトル起点の座標とベクトルの成分で,ささっとグラフ化してくれました
矢印の調整や,データの間引き,縦軸横軸の調整をして
はい!完璧!!
1時間くらいでできちゃったよ.

あと自分でもびっくりしたのだけど,MATLABのコードとか,関数の扱いとか,すっかり忘れてしまってた
だからちょっとだけチュートリアルで勉強しようかと思ったら
その動画チュートリアルも以前,受講済みってなってた
そして内容は全く覚えてなかった...
前回も切羽詰まってたから,その時(ってゆっても1年前くらい)必要な知識だけつめこんで
すっかり忘れてしまったんだと思う
余裕をもって仕事をしなければいけないな.

ちなみにこちら,chatGPT様はご存じなかったようでした.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?