結婚の需要の非対称性

こういうツイートが流れてきたが。
https://twitter.com/hideyosino/status/1281257916419325952

表向きの原因は一目瞭然で、ただ単に需給バランスが異様に偏っているからというのは分かる。

男の夢だけ未だに結婚に留まり、女の夢が自立に向かっていっているのは概ね明らかだが、結婚の需給バランスが取れていた時代は、男の夢と女の打算とがうまいバランスでこそ成り立っていたのに、女の方だけ先に自立していったから非対称が目立つようになった感がある。

また、男の打算も、女の夢と同様に結婚を必要としないのも、より非対称を加速させているところがある。

つまり結婚市場に残っているのはいつまでも熱に浮かされた男と、夢に破れた女だけなのだろう。

追記
思うのだが男の救済に最も必要なのが、結婚に対する冷笑じゃないのかと真面目に考え始めた。
赤塚御大の「もーれつア太郎」のニャロメのような、結婚に対する冷笑の象徴が必要なんじゃなかろうかと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?