見出し画像

【スペルスリンガー攻略】テンポについて

さて……このスペルスリンガーというゲーム、他のカードゲームよりも盤面の取り合いが勝敗を分けるゲームと思います。いわゆるテンポ……ボードアドバンテージを意識するのが大事ってことです。

もちろん、スペルや罠などで盤面を一気に取り返すことも多いですし、それがカードゲームの醍醐味なんですけど、基本的には盤面を意識するのが、かなり重要ですね。

と、いうのが「守備側がどのクリーチャーをブロック出来るか選べる」というのが大きいと僕は考えています。

あ!その前に、僕の記事は初心者の方を意識して書いてるので、先ずはテンポアドバンテージ……つまりは「テンポを取る」の意味の説明から!

参考文献としては、この記事が分かりやすいです。
テンポは、とても抽象的なニュアンスを持つ用語なので簡単に説明すると、相手の多くのクリーチャーを、こちら側は相手より少ないクリーチャーで処理する……というと分かりやすいでしょうか。

う~ん。抽象的で分かりづらい……

ちょっと画像で説明してみます。

画像1

見て頂けると分かるのですが1マナのクリーチャーである1/2の「双頭のヘルハウンド」が攻撃を仕掛けてきました。これを2マナクリーチャー「骨棍棒のシャンブラー」でブロックします。(こちらが後攻なので2マナありました)すると相手は1体のクリーチャーを失ったのに対して、こちらのクリーチャーは残ってますね。つまり、「骨棍棒のシャンブラー」は、再利用出来るということです。

画像2

たまたま手札に来た2マナ4/3のクリーチャー「カロニアの大牙獣」を盤面に出しました。こいつは2マナなのにアタック(攻撃力)もヘルス(体力)も良い感じのクリーチャーです。相手の2マナ2/3の「演習用自動機械」を「カロニアの大牙獣」でブロックします。すると「カロニアの大牙獣」も盤面に残りましたね!

画像3

続いては、この盤面。相手は3マナの「血文字」を出してきました。「飛行」が付いているので、ブロックできません。返しのターンで、全員でアタックすると、ブロックしてくれそうですが、こちらのクリーチャー、一体は失ってしまいそうです。では、どうするか。

手札に注目してください。
そうです。「吸血」があります!

これを「血文字」に打つと、あら不思議!相手の盤面には一体もクリーチャーが居ないのに、こちらには二体のクリーチャーが並んでいます!これが「テンポを取る」ということです。分かりやすく説明したつもりですが、如何でしょうか?

次回は「シナジー」について書きます!

Twitterアカウント @sankakuspell

👆フォローして頂けると幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?