見出し画像

春の草を食べてみたψ( •∀• )

うちの犬は美味しそうに草を食べる‎´•ﻌ•`

そんなに美味しいのかな(´・ω・`)?
なんて思って・・・


現代では
その辺に生えてる草を食べる人は
たぶん少ないと思うけど
昔はガンガン食べてたのかなぁ(・・?

まぁ美味しい野菜があるなら
わざわざ草は食べないか(*´艸`)‪


でも、美味しいかどうかはさておき
食べれる草って いっぱい あるんだよね(*・ω・)

前々から ちょっと食べてみようかな💡
と思ってはいたんだ・・・( ¯•з•¯)

あと、薬草とかにも興味があるヽ( °ω° )/
(興味があるだけで知識があるとは言っていない)



とりあえず、食べれる草の有名どころを
食べてみようと思いました( •ᴗ• )੭🌱



今回食べてみた草は
ナズナ・ツクシ・たんぽぽ・ヨモギ
デス( `•ω•́ )ゞ



ナズナ

土手の真ん中から摘んできたナズナ✨
(端っこはワンコのシーシーが掛かってるかもしれないから・・・)

良く見るとハートの葉っぱが可愛い(o^^o)♡

実は、友人に
『草食べようと思ってる』
って言ったら

『ナズナのおひたしは美味しいよ』
と言われたΣ( • ω •  )

(なんてレベルの高い会話なんだ 笑)

という訳で(•ω•`)o🥗

ナズナのおひたし

茹で時間は1分⌛

癖がなく美味しい( •∀• )


もう ほうれん草とか
わざわざ作らなくても

ナズナでいいじゃん!
って思ったくらい(´°ᗜ°)


ただし、根元の方はスジがあってダメだった(´Д` )

若い生えたてのモノか
上の方だけ食べるのが良さそうです( •ω•ฅ)



ツクシ

ツクシは食べれる草としてはメジャーだけど
今まで食べたことは無かった( ¯•з•¯)
良い機会だから食べてみようと思ったψ( •∀• )

家の裏の廃線跡

家の裏の廃線跡には
たくさんのツクシが生えているんだけど・・・


昔の枕木は、腐らない様に
発がん性のあるコールタールに漬けてあって
その枕木が長年置いてあった所で育ったツクシは
ちょっと食べる気にならなかったので
ツクシも土手の真ん中から採ってきた( ¯•ω•¯ )

採ってきたツクシ

最初は 草なんてどこにでもあるじゃーんヽ( •∀• )/
と思いきや、現代では除草剤とか その他の毒の影響が無く
採っても良さそうな所(公共の土地)を見付けるのは
結構大変だなぁ~と思ったり( ´•д•`; )
他人の土地で勝手に草を採ったって理由で
パクられたくはないしね🚔笑

洗ってハカマを取って
茹でたらこんな色( •ω•ฅ)
(水にさらしてアク抜き)
軽く炒めて調味料と絡めて佃煮完成

これは普通にご飯のおかず( •∀• )

卵とじも美味しいらしい( ^ω^ )
(次回は卵とじにしよう🥚)



たんぽぽ

たんぽぽも、犬の・・・(以下省略)

採ってきた たんぽぽ

調理する時には花は閉じてしまいました(* ´-` )
天ぷら(*ノˊᗜˋ*)ノ❁

葉っぱは、癖が無く
何味かと聞かれれば・・・

油の味(*ノᗜˋ*)笑


花は、花びら食感でちょい苦って感じ( ^ω^ )


どうせ天ぷらをやるならと
一緒にフキノトウも天ぷらにしたんだけど
フキノトウの方が断然 美味しかったꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)爆笑
(フキノトウも一応、草だね(*ˊᵕˋ*)੭)


フキノトウは家の庭でも採れるし
自転車で少し走れば沢山採れるので
たんぽぽは もう食べないかな(´•_• ;)笑



ヨモギ

団子やお茶など
市販されているモノにも
ヨモギは結構 利用されている🍡◟( •̀ω•́ )◞🍵

今回はサクッと調理出来て
味が良くわかりそうな
おひたしと天ぷらにしてみました( •ω•ฅ)

ヨモギのおひたし

行けるかと思いきや・・・

2分も茹でたんだけど
何だか噛み切れない(;´・ω・)

繊維が細かい筋みたいに
なっているのかな(・_・?

ちょっとイマイチでした(;^ω^)


お次は天ぷら♡

コレは大ヒット(゚∀゚)!!

食感といい、風味といい
とっても美味しい(o^^o)♡

でも、一番良かったのは
油に投入した瞬間に香るヨモギの香り(∩´∀`∩)🌱

この香りを味わい方は
自分で料理すべし(*ˊᵕˋ*)੭✨



湧いてきた疑問ɿ(。•ɜ•)ɾ???

そもそも、草ってなんだ(´・ω・`)?
と思って調べてみた🔎

ざっくり
茎が丈夫で堅いのが
柔らかいのがっぽい。

なんか 堅いと柔らかいの線引きが曖昧そうだな(´°ᗜ°)

って思って・・・


じゃあ 竹は(´・ω・`)?

分類上「竹」は例外的に「木」だって( ¯•з•¯)

でも、専門家でも意見が分かれてて
結論としては「どちらでもない」らしい(´•_• ;)

ほらね(*´艸`)‪

ちなみに、バナナは草だそうだ(ºДº)ソンナバナナ🍌



それから、草、山菜、野菜の違いは

自生する食べない草 ⇨ 草(雑草?)
自生する食べる草 ⇨ 山菜(木の芽含む)
栽培して食べる草 ⇨ 野菜

って感じɿ(。•ɜ•)ɾ???


山菜と呼んでるモノも 栽培したら野菜(´・ω・`)?
ヨモギは良く利用されるから草じゃなくて山菜(´・ω・`)?
とか・・・


簡単に答えが出そうもない
どうでも良い疑問が
湧いてきてしまったので
終了です(*´ω`*)੭



極上の草達🌱(SANNSAI♡)

これ な~んだ(。•ㅅ•。)?

今年、ご縁があって
こごみを採れる場所を知った(∩´∀`∩)

こんなにいっぱいヽ( °ω° )/

誰も採りに来てないみたい(*・ω・)
だってただの草だもの(*´艸`)‪

このままでは ただ開いちゃうだけなので
たくさん連れて帰って差し上げよう( •ω•ฅ)

茹で時間は2分からの 冷水へドボン
こごみのおひたしの完成✨

さっぱり 鰹節+醤油
こってり 味噌マヨゴマ
ピリ辛 味噌七味マヨ

毎日ブレンドを変えて~ψ( •∀• )

⚠ワンポイント⚠
ダマになるので すりごま は後から混ぜましょう💡


こごみの天ぷら

こごみの天ぷらを初めてやってみた( ^ω^ )

結構 美味しいね~(*´ᗜ`*)


そして・・・

タラの芽(&ハリギリ)とコシアブラ

タラの芽とコシアブラを
(* ´-` ).。oO(食べたい食べたい)
(ノˊᗜˋ)ノ コシアブラ コイコイ♪
と思ってたら 母がどっかから
貰ってきた(∩´∀`∩)ワーイ 引き寄せ成功♡


もちろん 天ぷらにして食べましたψ( •∀• )

天ぷらの写真は
早く食べた過ぎて
撮り忘れました(ノ≧ڡ≦)てへぺろ


タラの芽はトゲを見ればわかるけど
コシアブラは よくわからないんだよね~( ˘︹˘ )

誰か詳しい人
一緒に採りに連れてって
くれないかなぁ~(´°ᗜ°)

採って良い所も教えて欲しいなぁ(*ノᗜˋ*)
(他力本願♡)



草を食べてみて( ˘ω˘ )

その草が
ただの草とされるか
山菜とされるかは

手間 と 美味しさ
の天秤だと感じた(* ´-` ).。oO(⚖)


ナズナは茹でたら 少しになっちゃうから
一皿分集めるのは結構大変だし

ツクシはハカマを取るのが地味に面倒だし( ¯•з•¯)


共通して言えるのは
採取場所が家のすぐ近くにあって
手軽に採れるかどうかも大きい( ˘︹˘ )
(美味しければ多少遠くてもOK)


今年は偶然のご縁で こごみが採れる場所を知ったんだけど
山菜として売られている草はやっぱり美味しいψ( •∀• )

やっぱり、ナズナより こごみだし
たんぽぽより フキノトウだなぁ(*ノᗜˋ*)笑

でも、ヨモギの天ぷらはオススメヾ( •̀ω•́ )/


現代はハウス栽培のお陰で
何でも一年中食べれるけど

やっぱり、旬のモノを食べるのは
身体的にも 地球的にも理にかなってるし
豊かさや喜びを感じるよ~(*・ω・)


食べたら美味しかった草があれば
ぜひ教えてください( ^ω^ )


おわり⸜( •ᴗ• )⸝

ありがとう(人´∀`*)