見出し画像

コロナvs映像制作 ―近畿大学様ドラマの場合―

はじめまして、ミテモの映像担当#13です。ミテモでは近畿大学様のご依頼を受け、2018年よりハラスメントをテーマにしたショートドラマを制作してきました。「教職員が昼休みなどに気軽に見て、問題意識を持つきっかけになるものを」。そんなご要望にお応えし、ストーリーを楽しみながら様々なハラスメントについて考えていただけるようなドラマをつくるべく、担当者一同、毎年知恵をしぼっています。

コロナ禍、変わる映像制作

画像1

これは今年2021年の近畿大学様ドラマ撮影現場の写真です。全員がマスクをしているのは、じつは映像効果のためにスモークをたいているから、…ではありません。そう、新型コロナウイルス感染症予防のためです。

私たちの暮らしの多くの場面がそうであるように、ミテモの映像制作もまた、この新しい病気のために大きく変わりました。たとえば、これまで対面だった出演者オーディションはオンラインでおこなうことにしましたし、撮影場所を選ぶ際には広くて通気性が高いことを条件にするようになりました。

さらにドラマの場合には脚本段階でも配慮をしています。これはつまり登場人物が密集するシーン、飛沫がとぶシーンなどはつくらないようにするということですが、しかし、ハラスメントがテーマである近畿大学様ドラマではそうもいってはいられません。

画像2

たとえば、激高した上司が部下を怒鳴りつける。そんなパワーハラスメントは決してあってはなりませんが、問題提起のためのドラマではそうしたシーンも撮影しなくてはならないわけです。至近距離で飛沫とび放題。はてさて、こまった。これはどうしたものでしょうか。


映像加工で感染対策

そこで近畿大学様ドラマのあるエピソードではこんな工夫をしてみました。撮影時にはふたりの俳優さんの間に飛沫対策の透明シートを置いておき、それを編集時の映像加工で消したのです。

画像3

画像4

上:撮影した映像
下:加工した映像

「こっ、これは最新VFXかっ!? 3DCGかっ!?」 と勝手に勘ちがいしていただけると助かるのですが、じつはこれ、それこそ白黒サイレント映画の時代からある手法なのです。以下、その工程をご紹介しましょう。


①飛沫対策シートを置いて俳優の芝居を撮影する(素材A)

画像5


②芝居がOKになったら、そのまま飛沫対策シートだけを取り除いた映像を撮影する(素材B)

画像6


③編集時、素材Aの中心部(シートのある部分)を素材Bに置き換える

画像7

画像8


④完成

画像9

はい、これだけです。なにかすごいことを期待された方、申し訳ありません。撮影時にカメラさえ固定しておけば(さもないと素材Aと素材Bの位置がズレてしまいます)、こうして編集で飛沫対策シートの1枚や2枚消すなど造作もないことなのです。

また同じシーンの別のカットでは、怒鳴る俳優さんの口が見えないので身振りのみを撮影し、セリフは飛沫の心配のない状態で別録りするという工夫もしました。

画像10


映像制作、これからも

そして、新型コロナウイルス感染症はこうした制作過程だけでなく、お客様からご注文いただく映像のテーマにまでも影響を及ぼしています。近畿大学様ドラマでも、リモートワーク導入というご事情を受けてオンライン会議のシーンを描くようになりましたし、そのものズバリ、コロナ禍の職場コミュニケーションをテーマにしたエピソードも制作いたしました。

先のことはわからない。いまほどこの言葉が身に染みるときもありません。ですが、状況にあわせて工夫する心を忘れず、担当者一同知恵をしぼって、これからもお客様のご要望にお応えできる映像をつくっていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?