しあわせ@サポーター カウンセリングルーム「みんなの居場所」代表 三上道代

30歳の底つき体験を契機にプロのカウンセラーになって25年。現在はカウンセリングルーム…

しあわせ@サポーター カウンセリングルーム「みんなの居場所」代表 三上道代

30歳の底つき体験を契機にプロのカウンセラーになって25年。現在はカウンセリングルーム「みんなの居場所」代表、ストアカ講師として活動中(https://www.street-academy.com/steachers/556923)みんなの幸せのお役に立てる情報をお伝えします。

最近の記事

命を大切にすることほど愚かなことはない

【ホピ族の酋長の言葉】 命を大切にすることほど愚かなことはない 命はお前のものではない 星からの贈り物だ 肉体はお前のものではない 地球からの借り物だ 命より大切なものがある それはお前として生きること おまえとして生きなければ なんのための贈り物なんだ なんのための命なんだ 自分として生きなければ この命は何のためなんだ 自分として生きなければ なんの意味もない ユーチェルさんの苦しみや死も ここに繫がるきがしました。

    • どんなにひどい困難に出会おうと

      【どんなにひどい困難に出会おうと】 病気や事故になろうと 死ぬことと比べたら すべては「かすり傷」のようなもの もし明日死ぬとわかったら 多くの人が、今ある何げない 当たり前のような幸せに 感謝することだろう。 歩けること 空気が吸えること 友や家族と語らえること 大喧嘩したことでさえ 愛(いとお)しくなる。 金も、家も、名誉も、宝石も いかに大切なものであろうと 死んだら この世に置いていかなければならない。 それなのに、悲しいかな人間は 目の前のモノや金や名誉を

      • 辛いことがあった時に思いだしたい   「あかさたなはまやらわ」の法則

        【あ】「ありがとう」は何度言っても良いこと 【い】「忙しい」と言う人は頼りにならないこと 【う】運を引き寄せるためには努力し続けること 【え】笑顔は最大の武器であること 【お】お礼はすぐにすること 【か】学生時代の友人を大切にすること 【き】今日から始めること 【く】苦しいときこそ諦めないこと 【け】健康を当たり前と思ってはいけないこと 【こ】心を鍛えるには体を鍛えること 【さ】最低限のお金がないと自信を失うこと 【し】叱られるのは20代の特権であること

        • 才能の差は小さいが、努力の差は大きい。継続の差はもっと大きい。

          【才能の差は小さいが、努力の差は大きい。            継続の差はもっと大きい。】 気持ちや行動を変えてみる。 その結果げでてくるのは すこし、あとになってから。 結果がすぐに出ないと不安になる。 待っているあいだ気持ちがゆれる。 うまくいってない気がしてしまう。 だけど 結果がすぐにわからなくても 変えようと決めたときから 全てのことは変わり始めている。 だから、あとは 変えようと思ったことを やりはじめたことを そのまま、続ければいいだけ。 結果は、あと

          幸福を呼ぶ6つの心得

          【幸福を呼ぶ6つの心得】1.相手の話には熱心に耳を傾ける。 2.相手の話に口をはさまい。 3.初対面の人の名前はすぐ覚えて出来るだけ使う。 4.もし相手の言い分が間違っていても   そっけなくやりこめるのはよくない。 5.自分の方が偉いといった態度を見せない。 6.自分の考え方が間違っていれば、素直にあやまる。        ~デール・カーネギー~

          「人を信じよ」

          【人を信じよ・手塚治虫】 人を信じよ しかしその百倍も自らを信じよ。 時によっては、信じきっていた 人々に裏がられることもある。 そんなとき 自分自身が強い楯であり 味方であることが 絶望を克服できる唯一の道なのだ。 手塚治虫

          こころに沁みる言葉があります

          私の大好きなあいだみつおさんのぐちを紹介します 私達は時には愚痴をこぼしたり、弱音を吐いたり、涙を見せてもいいのです 弱音を吐きたいときは、弱音を吐こう。   くよくよしたいときは、くよくよしよう。   泣き言を言いたいときは、泣き言を言おう。   後ろを向きたいときは、後ろを向こう。    しかし、同時にこうも思いました。    思い切り弱音を吐いたら、   その後は変わっていこう。     思い切りくよくよしたら、   その後は変わっていこう。    思い切り泣き言を

          再生

          関係が良くなり相手の自己肯定感が上がるコツ

          人間関係シリーズ7(信頼と自己肯定感を育むスキル) 【相手に好意をもたれ相手の自己肯定感ややる気を上げるコツ】 みなさんは 相手に好意を持たれ信頼されて しかも相手の自己肯定感とやる気が高くなるような 関りがきるようになりたい人はいらっしゃいますか。 この条件を満たすかかわりが「承認」です。 この承認はどんな人間関係にも有効です。 特に幼いお子さんと関わる上では、 お子さんの成長に大きな効果をもたらします。 今日は承認とはどんなもので、 どんなふうにつたえたらよいのか具体的にお伝えさせていただきます。 【承認とは:相手の存在や行動を認める行為】 ・たとえ辛い時があっても、その言葉が心の栄養となって、  大地にしっかりと根を張り風雨にさらされても動じない大木のように、  風雨をしなやかに受け止めて苦難を乗り越えることができます。 ・承認というコミュニケーションスキルは幸せな人生を生きる人達が持っている  自己定感や他者肯定感を育てます。 ・承認されることで人は「自分は認められている」「存在してていいんだ」  と感じ、承認してくれた人に信頼や好意を持ちます。 ・また、人は承認されることで、やる気や自発性を発揮し成長に向け果敢に  チャレンジをすることができるようになります。 【人間関係の土台は「7つの承認」】 【7つの承認の種類と内容】 承認の種類 内容 1 ボディシップ承認 ・・・・体の接触を介した承認 2 感謝承認 ・・・・・・・・ 感謝を伝える 3 存在承認 ・・・・・・・・ 存在そのものを認める 4 意思承認 ・・・・・・・・やろうとした意思を認める 5 行動承認 ・・・・・・・・ 結果は出ていなくても、行動を認める 6 プロセス承認・・・・・・・ 結果を出すために、努力したプロセスを認める 7 結果初認 ・・・・・・・・ 結果を認める 【承認の優先順位】 優先順位は7番~1の順です。 子供が幼いほど重要度が高いのは7~1の順になります。 7から順に伝えることで次の承認も伝わりやすくなります。 (年齢や関係性によって7は不要) 1. 結果承認 結果が出たから承認する。(一般的には褒める) 例:運動会で一位になってすごいね。 結果承認は優先順位が高くありませんが殆どの人が結果承認しかしていません。 そして、このことがその人の人生に大きな悲劇を生むことも 少なくないというのが現状です 2. プロセス承認 その結果になったのはこのプロセスがあったからだねという承認。 例:「運動会優勝できてよかったね。」 「その結果出せたのは、毎日練習していたからだよね。」 実は男性脳と女性脳には違いがあります。 男性脳は結果承認されたときにドーパミンが多く出ます。 女性脳はプロセス承認されたときにドーパミンが多く出ます。 このため、男性と女性の承認の種類は使い分けるとよいでしょう。 女性はプロセス承認を、男性には結果承認をしてあげることで、 自己肯定感が高まり、やる気や意欲を高めます。 3. 行動承認 行動を承認する。優勝という結果が出なくても行動をほめる 例:「運動会の前に毎日練習頑張ってたよね。よくやったね。」 行動した事実を認める。多くの場合は見落します。 結果承認のみだと結果が出ない場合はかける言葉がなくなります。 行動承認されると、見ていてくれたことを嬉しく感じ、 またやってみようというやる気が生まれます。 一番大事なのは取り組んで行動したことだと認めることです。 4. 意思承認 その人の行動しようとした意思を承認する。分ってもらうと嬉しい。 例:廊下にモップがあったら  「モップおいたのだれ、掃除しようとしていたんだよね。すごいね」 例:子供机の前に座っていたら  「勉強しようとしてたんだね。偉いね」 意思承認されたことで、分ってもらえた喜びにつながりやる気になります。 5. 存在承認 なんの結果を出していなくても、存在そのものを認める 例:「君がいてくれるとホッとする」       挨拶する。目を見て話す。意見を求める、相手の名前を呼ぶ、 髪型が変わっていれば気付いて声をかける。 存在承認されることで、自分は存在していい。 人は自分を認めてくれていると感じます。 存在承認はモチベーション効果の土台です。 6. 感謝承認 相手のありのままに対し感謝を伝えます=究極の承認です。 例:「産まれてきてくれてありがとう」「いつも一緒にいてくれてありがとう」 ただ、生まれたこと。ただ、一緒にいること。 ただ、家族でいること等、    この当たり前のように思えることを感謝すること    であり、哲学的に言えば「これこそが真実であり人間の本質につながるこ    と」です。 そして、聞いている子供はたとえまだ言葉がわからなくても、 「自分は産まれてきただけ感謝される存在である」ことを, 感覚を通して感しることができます。 これは私の私見ですが、感謝には全受容の意味があると思います。 自分の全てを受け入れられたように感じ、 「自分は自分のままでいい。」「自分はこの世にいていい」 と感じることができると思います。 是非皆さんの大切な人達に沢山の「ありがとう」を伝えてあげましょう。 7. ボディシップ承認  これは体に優しく触れるなどの肌や体の触れ合いをとうして相手に愛情を伝え  る承認です。  例:頭を優しく撫でる。優しく抱きしめる。おんぶする。チューをする。    手をつなぐ。 体を優しく撫でる。眠るときに優しく背中をトントンするなど。 ・リズムはf/1の揺らぎという自然界に存在するリズムで優しく丁寧に触れるこ  とで、子供は肌を通して自分は大切にされている、  愛されていると感じます。 この触れ合いは誕生後まだ言葉を持たない時期は特に有効です。 特に産まれたばかりの幼いお子さんにはこのボディシップ承認は  必要不可欠です。 この皮膚や肌を通した触れ合いが、子供の発達に大きく影響します。 ・ボディシップ承認を通して 「自分は愛されている。自分は大切にされる存在」 という感覚が体を通して育ちます。 また承認を与えてくれる人に対しても 「人は優しい存在。信頼で きる存在」 という他者信頼や肯定的な感覚が育ちます。 そして、この感覚が今後の人生の土台となります。 【承認の受け取り方は個人差がある】 承認のバケツ 多い人・・・溢れていると周りに与える。周りを承認する。 少ない人・・承認されても漏れてしまいたまらない。       周りのせいにする。人を責める。受け取らない。       そういう人いほど与え続けることが大切。       あふれるのを信じて注ぎ続けてあげるしかない。       あふれた時に別人のように変わる。 【自己承認と他者承認を体験しましょう】 以下の内容を書き出してみて下さい。 自己承認・・結果承認・・・・・ プロセス承認・・・・ 行動承認・・・・・・       意思承認・・・・・・ 存在承認・・・・・・ 感謝承認・・・・・・       ボディシップ承認・・ 他者承認・・結果承認・・・・・ プロセス承認・・・・ 行動承認・・・・・・       意思承認・・・・・・ 存在承認・・・・・・ 感謝承認・・・・・・       ボディシップ承認・・ 【承認の3つのワーク】 1.あなたの大切な人を承認する 2.あなた自身を承認す 3.仲間への承認を与え・受けとる 【最後に】 今日は承認についてお伝えしました。 承認の知識は お役にたましたでしょうか? 皆さんが、周りの人達と承認をし合いながら みんなが笑顔で過ごせることを心から願っています。 最期までご清聴ありがとうございました。 よろしかったら「いいね」や「コメント」「チャンネル登録」おねがいします。 【関連リンク】 カウンセリングルーム「みんなの居場所」 https://minnanoibasho.com/ 公式ライン登録もよろしかったらお願いします。 希望の方にはプレゼントを御用意しております。 https://lin.ee/oPvmsoD 他のSNS HPカウンセリリングルームみんなの居場所 https://minnanoibasho.com/ NOTE https://note.com/mitiyo_0622 Twitter https://twitter.com/tao06220622 https://mobile.twitter.com/notifications インスタグラム https://www.instagram.com/mikamimichiyo/ facebook三上道代 https://www.facebook.com/tao123456789123 テックトックタオリン https://www.tiktok.com/@user0auxjtyfzb YouTube動画 https://www.youtube.com/channel/UCqNlysf7L1Jv58nnICSqkgA 公式ライン https://page.line.me/814oynpe

          自分も相手も大切にするコミュニケーション

          アサーティブコミュニケーションとは 相手の気持ちや考えを尊重し、 その上で自分の気持ちや考えを正直に、 率直に状況に合わせて、 相手にわかるように表現するということです つまり、自他尊重のコミュニケーションです 自分のコミュニケーションのくせを知ろう 攻撃型(プンプン爆発型): 自己中心的な物事の考え方をする。 自分の気持ちや意見は言うが相手のことを配慮しない。 感情的・威圧的な口調になり、相手を否定したり、批判する。 正論で相手を追い詰め、人間関係を勝ち負けで考える傾

          再生

          夫や子供に適切な行動を促す4ステップ

          人間関係シリーズ3 【夫や子供に適切な行動をしてもらう4ステップ】 相談の中でよく語られる悩み事として、家庭の中で夫や子供にいくら問題点を指摘して叱っても、行動が改善されれず途方に暮れるお母さんたちの訴えです。 また企業の中では、部下がなかなか思うように動いてくれずいったいどのように叱ったら相手が聞いてくれるのか途方に暮れる管理職の方々の訴えです。 今回は相手が素直に聞いてくれ、行動を改善される伝え方についてお伝えしたいと思います。 【上手な叱り方の大切さ】 ここ最近パワハラという言葉が当たり前に受け入れられ、パワーハラスメント防止法が制定され、相手に配慮しない𠮟り方は法的に罰せられるようになりました。 企業のカウンセラーとして長年社員の相談にのってきた経験から、権力を持った上司のパワハラを受け適応障害に陥った社員を見てきた私としては喜ばしいことだと思っています。 その一方で叱ることに臆病になり部下を適切に叱れなくなったことで、社員の行動が改善されずパフォーマンスが上がりにくくなっている状況が垣間見られ、社員が育つためには適切に叱れる管理職の存在が重要なカギになるとも感じています。 叱ることに臆病になるのではなく、必要な時は適切に叱り、社員を育てることが出来る人材が求められていると感じています。 叱り方には実は様々な叱り方の種類がありますが、今回は4ステップを使った叱り方を紹介したいと思います。 【叱らないことの弊害】 1)問題となる行動が改善されない 2)相手が成長しない 3)ルール違反が放置される 4)相手が自分を甘く見る 5)職場や家庭の秩序が保たれない 6)職場や家庭全体がだらけ雰囲気が悪化する 7)職場や家庭の士気が低下する 8)職場や家族の生産性が落ちる 【叱りすぎることの弊害】 1)相手が委縮する 2)やらされ感で行動する 3)相手がのびのび発言しなくなる 4)相手に対する反発心や不満が強くなる 5)言われたことしかやらなくなる 6)職場・家庭全体がぎすぎすした雰囲気になる 7)職場・家庭内の士気が低下する 8)職場・家庭内の生産性が落ちる 【何故叱っても聞いてくれないのか】 ほとんどの場合は言い方に原因があります こんな言い方をしていませんか 1.質問調・・・「なんで○○出来ないの!」「どうして○○してくれないの!」 2.命令調・・。「早くしなさい1」「早く片付けなさい1」 3.頭ごなし・・「何やってんの!」「いい加減にして!」 4.非難・・・・・「馬鹿じゃないの!」 この4つの言い方をしてるとなかなか話を聴いてくれません。 【聞いてくれないのは人の心の原理が働くから】 人は本能的に自分の意思で動こうとする心の原理があります。 自分で決めて動くことに喜びがあります 命令されると抵抗したくなります 批判されると相手から自分を守ろうという気持が働き素直に従いません。 自分の考えや意思を尊重しいない相手には不快を感じるため素直に従いません。 従がったとしても気持よく動いていません。 積み重なると空いてから嫌われ人間関係が悪化します。 最終的には相手から距離を置かれます。 【心の原理を踏まえた𠮟り方4ステップ】 ステップ1:相手を褒めます ステップ2:こちらが何をしてほしいのか伝えます ステップ3:相手の気持ちを繰り返します ステップ4:相手にしてほしい行動を指示します 【ケーススタディ】 例:息子がなかなか宿題をやらずにTVばかり見ている 悪い例 母親:「TVばっかりみてちゃダメでしょ!!」    「いい加減、宿題をやったらどうなのよ!」 息子:「今やろうとしてたのに・・・・」    「あーあ、やる気がなくなった!!」 【効果的叱り方:4ステップの実践】 ステップ1:相手を褒める    母親:「TVを見て楽しんでいるんだね」 ステップ2:こちらが何をしてほしいのか伝える    母親:「でも宿題が間に合わなくて、        あなたが困る員じゃないかって心配なの」       「そろそろ宿題に取り掛かってほしいなぁ」 ステップ3:相手の気持ちを繰り返す    母親:「TVが面白くてこのまま見ていたいのはわかるけど」 ステップ4:相手にしてほしい行動を指示します。    母親:「もうそろそろTVはおしまいにして、勉強しようね」    息子:(確かに!そろそろ勉強しなくっちゃ!)「わかった」 【4ステップ法チャレンジシートに挑戦してみよう】 具体例と4ステップのところを記入してみて下さい。 あなたの具体例は ステップ1:相手を褒めます ステップ2:こちらが何をしてほしいのか伝えます ステップ3:相手の気持ちを繰り返します ステップ4:相手にしてほしい行動を指示します 【最後に】 いかがでしたか。叱り方の4つのステップはお役にたちましたでしょうか。これは、部下や、ご家族・友人・お子様にも有効です。 まずは、チャレンジシートに書けるようになることが大切です。書くことで頭の中が整理され、見ることでさらに流れを理解し、口に出しやすくなります。最初から成功しようとせずに実験のつもりで、周囲の方に実践してみて下さい。やってみることで相手の反応も体験し、少しづく慣れていき上手になっていくと思います。 最期までご覧いただきまして有難うございました。 あなた自身が周囲の方々の問題行動から解放され、周囲の方々も成長していけるようになることを心から願っています。 動画をご覧になっていただいた方は よろしかったらいいねボタンやコメント チャンネル登録おねがいします。 【関連リンク】 カウンセリングルーム「みんなの居場所」 https://minnanoibasho.com/ 公式ライン登録もよろしかったらお願いします。 希望の方にはプレゼントを御用意しております。 https://lin.ee/oPvmsoD 他のSNS HPカウンセリリングルームみんなの居場所 https://minnanoibasho.com/ NOTE https://note.com/mitiyo_0622 Twitter https://twitter.com/tao06220622 https://mobile.twitter.com/notifications インスタグラム https://www.instagram.com/mikamimichiyo/ facebook三上道代 https://www.facebook.com/tao123456789123 テックトックタオリン https://www.tiktok.com/@user0auxjtyfzb YouTube動画 https://www.youtube.com/channel/UCqNlysf7L1Jv58nnICSqkgA 公式ライン https://page.line.me/814oynpe

          再生

          人生が楽になるための「頼み上手」のコツ

          人間関係シリーズその6 人生が楽になる為の頼み上手のコツ 【はじめに】 みなさんは相手に上手に頼むことはできますか? 実は私は困っていても, 「断られたらいやだ」 「相手の負担になったらどうしよう」等 断られたり、相手に負担をかけてしまうことを気にして 頼みたくても、相手に頼むことが出来ず しんどいなあと思いながら全部自分でやってしまっていました。 とくに夫に対しては、言わなくてもやってほしいという思いがあり 気づかずにやってくれない夫にいらいらし 気持ちの余裕がなくなり感情的に怒ってしまうことも多々ありました。 家庭だけでなく職場も同様相手に遠慮して頼むことが出来ず ドンドン仕事が自分に集中し、 「なぜ自分ばっかり仕事をしなければならないんだろう」 周りの人たちが楽をしているように見えて、不満でいっぱいでした。 そんな私がアサーションを学び、上手に頼めるようになったことで 私自身も楽になり、家族や職場の同僚など 日頃関わる人達に必要な時は力を借り 周囲の人たちと調和して過ごすことが出来るようになったことで 人生が取とっても楽になりました。 私もそうでしたが、実は相手に上手に頼むことは、とても大切なスキルです。 これが出来なくて苦しくなって相談に訪れる人達とたくさん出会ってきました。人は全て自分で出来るほど万能ではありません。 出来ないことは周囲の人に手伝ってもらうことは必要なスキルです。 これから、皆さんの必要な時に上手に頼むコツについてお伝えします。 【頼まないことと頼むことのメリット・デメリット】 1.頼まないことのデメリット  仕事を抱え込み燃え尽きます  最終的には他の人にも迷惑をかけます  周囲の人が育ちません 2.頼むことのデメリット  断られる可能性があります  成長しません 【頼むときの心構え】 1.自分が出来ないことは相手に任せます 2.どこまでできてどこからが無理かを分ってもらいます 3.自分の負担を軽くし、相手の能力を引き出すことを心がけます 4.お互いを理解しあい、協力し合える関係を目指します 【頼むときの伝え方】 DESC法を使います D=Describe(描写する)   具体的な事実を伝える E=Express(表現する)   自分の気持ちを伝える S=Specify(明確にする)   具体的な要求・提案を伝える C=Choose(選択する)   相手が受け入れてくれた時(Yesの場合)   とそうでない時(No)の対応を準備する 【実践例】 私の場合 次の週のスケジュールが全て面談で埋まり昼食の時間がなかった 1.Describe(描写する)   来週の面談ですが、                9:30~4:30までの全ての枠が                埋まってしまっています 2.Express(表現する)    このままだと食事休憩も取れなくて、                正直辛いです。 3.Specify(明確にする)   申し訳ありませんが、                お昼の時間の枠は予約を入れないで                もらえますか。 4.Choose(選択する)    Yes:ありがとうございます。助かります。                No:この状態が続くと辛いので、                来年度の契約は考えさせていただきます。 【伝え方のポイント】 1.伝いたいことは、優先順位をつけて1つ 2.気持ちに合わせた態度や表情 3.相手の状況を理解する言葉を忘れない 4.「私は~」メッセージで伝える 【DESC法のポイント】 ・具体的に何をすればいいのかはっきりさせることです 「何が起こり」 「どう問題が生じ」 「どうすれば解消され」 「その結果どのようになるのか」 ・具体性を持たせることで、相手に理解や納得を促すことができます 【頼み上手のコツパート2】 1.相手を土俵にのせる:   ○○さん。今大丈夫ですか 2.どんな話しなのか:    相談したいことががあるんですけでど 3.(クッション言葉:悪いんですけど、申し訳ないんですけど) 4.頼む内容を具体的に:   相談したいことを具体的に 5.依頼系で伝える:     してほしいことは依頼系で伝える 6.感謝を伝える:      受け入れてくれた場合は感謝をつたえる   【頼み上手のコツパート2実践例】 実際例:夫にしょうゆを取ってもらいたい 1.相手を土俵にのせる:  お父さん、今いい? 2.どんな話しなのか:   ちょっとお願いがあるんだけど             3.クッション言葉:    悪いけど 4.頼む内容を具体的に:  そこの醤油を 5.依頼系で伝える:    取ってもらっていい? 6.感謝を伝える:     取ってくれてありがとう 【最後に】 今日は上手な頼み方についてお伝えしました。 相手に上手に頼むコツは お役にたましたでしょうか? 皆さんが頼み上手になって、周りの人達と助け合いながら 生き生きとした人生を送られることを心から願っています。 最期までおつきあいいただきありがとうございました。 動画をご覧になって、よろしかったら、いいねやコメント チャンネル登録おねがいします 【関連リンク】 カウンセリングルーム「みんなの居場所」 https://minnanoibasho.com/ 公式ライン登録もよろしかったらお願いします。 希望の方にはプレゼントを御用意しております。 https://lin.ee/oPvmsoD 他のSNS HPカウンセリリングルームみんなの居場所 https://minnanoibasho.com/ NOTE https://note.com/mitiyo_0622 Twitter https://twitter.com/tao06220622 https://mobile.twitter.com/notifications インスタグラム https://www.instagram.com/mikamimichiyo/ facebook三上道代 https://www.facebook.com/tao123456789123 テックトックタオリン https://www.tiktok.com/@user0auxjtyfzb YouTube動画 https://www.youtube.com/channel/UCqNlysf7L1Jv58nnICSqkgA 公式ライン https://page.line.me/814oynpe ブログ みんなの居場所「大切なあなたへのメッセージ」 https://ameblo.jp/tao622622/ タオからのメッセージ https://blog.goo.ne.jp/tao622622/e/2501a48a597005b253ae790e4d135988 「プロのカウンセラーが提案する子育て対応のコツ」 http://kosodatekouza.blog.fc2.com/

          再生

          会話が膨らみ関係が良くなる会話術

          【自己開示とは】 ・自分に関するプライベートな情報を相手に話すこと。 ・自分の生い立ちや趣味を話題にする、過去の失敗  を打ち明ける、自分の思いや意見を正直に話す等が、自己開示の例です。 【自己開示の効果】 ・コミュニケーションにおける自己開示は、信頼関係を築くのに  欠かせません。 ・自分から自己開示すれば、「返報性」によって相手も  己開示してくれやすくなるため、お互いの距離が縮まます。 ・日常生活ではもちろん、適度な自己開示は仕事上の人間関  係を築くうえでも役立つものです。 【自己開示の返報性】 自己開示には、「相手と打ち解けやすい」というメリットがあります。   初対面の相手と趣味の話題になったとき、「すみません、プライベートな話はちょっと……」と口を閉ざされてしまったら、どんな印象を受けるでしょうか。「私に心を開いてくれていないんだな」と思い、拒絶されたような、悲しい気持ちになるはずです。したがって、自己開示しない人は、相手となかなか打ち解けられず、いつまでもギクシャクした関係のままです。   反対に、初対面の相手が「私、野球を見るのが大好きなんです」「じつは、すごく方向音痴なんです」と自分の情報をさらけ出してくれると、“心の壁” が取り除かれ、安心感が生まれませんか? 積極的に自己開示をすると、自分がどんな人間かを相手に理解してもらえるので、好感や信頼感を与えられるのです。   リーダーシップ開発プログラムを提供するオーセンティックワークス株式会社代表取締役・中土井僚氏によると、自己開示には「返報性」があるのだそうでしす。相手から自己開示されると「こんなにさらけ出してくれたんだから、私も自分の話をしなきゃ」と感じ、自己開示を「お返し(返報)」したくなる心理が働くのです。   相手と仲よくなりたいときは、思い切って自分から内面をさらけ出してみましょう。「自己開示の返報性」が働いて、自然と相手も心を開いてくれるはずです。 【コミュニケーションによる自己開示の効果】 自己開示は、良好な人間関係を築くうえで欠かせません。 初対面の人や、知り合って間もない人を前にすると、 相手の性格や考えがわからないため、どうしても警戒心を抱いてしまいます。 自己開示には、自分がどんな人間かを相手に説明することで、 警戒心を和らげる効果があります。  初対面の人と話すときなどは、できるだけ良い印象をもたれようと、 自分の本来の姿を隠し、 当たり障りのない表面的な会話に終始してしまう人は多いです。 たしかに、「手の内」を見せなければ、無難に会話が進むかもしれません。 けれど、親しくなるまでの時間はそのぶん長くなってしまいます。 相手との関係性を前進させたいのであれば、 「自分はこういう人間ですよ」 と早めに積極的な自己開示を行なうのが有効なのです。 素直な自己開示によって支持を獲得したのが、 アメリカ合衆国の大統領エイブラハム・リンカーン(1809~1865) 心理学者・渋谷昌三氏によると、 リンカーンが多くの大衆から好感をもたれた要因は、 大統領選で「私は多くのアメリカ人と同様、貧しい家に生まれた」と、 生い立ちを包み隠さず話したことだそう。 自己開示は、コミュニケーションにおいて重要な役割を果たしているのです。 【自己開示と自己提示】 ありのままに、正直に」話すのが、自己開示のポイントです。少し恥ずかしいと感じるくらいのことを正直に打ち明けると、「そんなことまで話してくれるなんて、自分に心を開いてくれているんだ」と相手は認識し、心の距離が縮まりやすくなります。   一方で、自分を良く見せることを目的とした “自分語り” は、「自己提示」と呼ばれます。たとえば、ある人が「東大に入ったものの、周りが優秀すぎて孤立してしまったんだ」というエピソードを披露したとしましょう。「大学になじめなかった」という失敗談を打ち明けているようで、「東京大学出身である」とアピールしていますね。   このように、自分に関する “ポジティブな情報” を選択的に伝えることで、 相手からの印象をコントロールしようとする行動が、自己提示です。 自分への評価や好感度を上げられる可能性もありますが、 失敗すると「自慢している」「虚勢を張っている」 と解釈されてしまうこともあります。 【上手な自己開示の5つのポイント】 1.仕事と無関係の話をする 同僚や取引先など、仕事上の人間関係だと、どうしても話題が仕事に偏ります。ときには趣味や出身地に関する雑談を挟んでみます。 2.返答にプライベートな要素を混ぜる 会話で返答するときにプライベートな話題を足す方法。たとえば、「今日は暑いですね」と相手に振られた場合「ええ、本当に暑いですね」と言うだけでは、会話が止まってしまいます。 返答の際はなるべく、自分や相手のプライベートに関わる要素を添えます。「ええ、本当に暑いですね」のあとに、「私はすごく暑がりなので大変です。○○さんは、夏はお好きですか?」と言えば、「私は暑がり」という自己開示に加え、「夏にやりたいレジャー」や「夏休みの予定」といった、プライベートな雑談につなげやすくなります。 3.相手の自己開示を促す 「聞き上手」になって相手の自己開示を促すのも大切です。例えば、「北海道出身なんです」と言う相手には、「旅行におすすめの場所はありますか?」のように、プライベートや趣味に関する話題につなげることで、自然と自己開示してもらえます。 どの程度までプライベートな話が受け入れられるのかは、相手との関係性から判断します。初対面の相手には、「趣味」「笑える失敗談」「ちょっとした欠点」といった自己開示でもじゅうぶんです。 4.ときには自分の弱みを見せる 上司・部下などの上下関係があると、どうしてもコミュニケーションが堅苦しくなりがち。渋谷氏によれば、ときには上司(先輩)のほうから自己開示し、適度に “弱み” を見せることで、部下との心の距離を縮められるのだそうです。 たとえば、部下が失敗したとき、一方的に叱りつけるのではなく、「じつは、私も若いとき、同じような失敗をしたことがあるんだ」のように告白すると、部下は素直に耳を貸してくれやすくなります。 5.自己開示の度合いに気をつける いくら自己開示が大事とはいえ、程度というものがあります。初対面の相手に、いきなり「人間関係がうまくいかず悩んでいて……」などとプライベートすぎる悩みを打ち明けるのは、さすがにやりすぎですよね。親しくなるどころか、むしろ「変な人」と認定され、警戒されてしまうかもしれません。 どの程度までプライベートな話が受け入れられるのかは、相手との関係性から判断しましょう。初対面の相手には、「趣味」「笑える失敗談」「ちょっとした欠点」といった自己開示でもじゅうぶんです。 【自己開示の4段階】 最も浅い「レベル1」 「趣味・嗜好(しこう)」の開示です。 社会的常識からよほどはみ出した趣味・嗜好でないかぎり、「私は○○が好きなんです」と話したところで、自身の評価が傷つくことはほぼありません。 趣味・嗜好を打ち明けることは、手軽かつリスクの少ない自己開示なのです。 「レベル2」 「容易には克服できない困難な経験」です。 過去に経験したつらい出来事や苦労話には、必ずしも人格と直結しない外的な要因(家が貧しかった、ケガをしたなど)も関係しているため、比較的「浅い」段階の自己開示だと考えられます。 「レベル3」 「決定的ではない欠点や弱点」。「方向音痴で道に迷いやすい」「絵がへたくそ」などです。 人格的な評価にそれほど影響しないとはいえ、自分の内面的な弱みをさらすので、自己開示としては比較的「深い」段階にあたります。   最も深い「レベル4」 「自分の性格や能力の否定的側面」「他人の悪口ばかり言いたくなる」「話を素直に聞けない」といった欠点は、人格的・社会的な評価を顕著に損いかねないため、さらけ出すには大きなリスクが伴います。よほど親しい相手でなければ、なかなか開示できないものです。 【自己開示4段階会話の内容】 【レベル1:趣味】 好きなもの 休日の過ごし方 最近の楽しかった出来事 最近夢中になっていること 趣味にしていること 楽しみにしているイベント これから趣味としてやってみたいこと 【レベル2:困難な経験】 困難な状況を誰かに助けてもらった経験 困難な状況を乗り越えるために頑張ってきたこと つらい経験をどのように乗り越えてきたか 過去のつらい経験が現在どのように役立っているか 【レベル3:決定的ではない欠点や弱点】 「少しダメだな」と前から思っているところ 直さなければと思っているが、なかなか直らないささいな欠点 ささいな欠点かもしれないが、ときどき落ち込んでしまうこと ある経験をとおして「自分は少しダメだな」と思ったこと ささいな欠点について他者から心配された経験 ささいな欠点について日頃思い悩んでいること 【レベル4:否定的な性格や能力】 自分の性格のすごく嫌いなところ 自分の性格のすごく嫌な部分が出てしまった出来事 自分の能力についてひどく気に病んでいること 能力不足が原因で、目標が達成できなかった経験 能力で劣等感を抱いているところ 能力に限界を感じて失望した経験 自分のせいで人をひどく傷つけてしまった経験 【最後に】 自己開示のコツはお役にたちましたでしょうか。 是非、今回の自己開示法を実践されて周りの方々と 良好な人間関係を築いていかれることを願っています。    

          再生

          話が盛り上がり好感をもたれる会話術

          人間関係シリーズ5 【肯定的返し法とは】 「肯定返し法」とは、相手の言葉を参考に、 「ポジティブな言葉を追加して返す」  傾聴スキルを意味します。 【肯定的返し法の実際】  例:「登山が凄くよかった。澄み切った空気で、     日ごろのストレスが取れたよ♪」と友人が言った場合 肯定的返し法=繰り返し+ポジティブ言葉 「登山でリフレッシュしたんだね」(繰り返し) 「自然の中で体を動かすと、心があらわれるよね」(ポジティブ言葉) 肯定返しでは「山」にスポットを当てて、ポジティブな言葉で返しています。 理由を加えながら、肯定的に返すといいでしょう。 【肯定返し法の3つの効果】 1.相手の警戒心が取れる 警戒心が取れ話しやすくなります。 最初は「嫌われるのではないか?」 「変な風に思われないかか?」と警戒しがちです。 ポジティブな言葉を伝えると、 相手から安全な人と思われるため話しやすくなるのです。 2.ボリュームが増える 相手の言葉を参考にポジティブな言葉を交えながら話すため、 会話にボリュームを出すことができます。 会話が自然と膨らむため、 あまり話さないタイプの人との会話にもおすすめです。 3.自分も幸せになる 相手を肯定すると自分自身の幸福感も向上させることが分かっています。相手を肯定すると笑顔が返ってきます。肯定的な雰囲気が生まれることで、あなたも幸せになり自己肯定感がUPします。 【注意点】 肯定返し法は、難易度が高めな傾聴スキルです。 じっくりと時間をかけ練習をすることで、 しっかり身につけていきましょう。 1日5回練習すれば、 半年でかなり自然な傾聴スキルが身に付きます。 また語彙力を増やす努力も大切です。 豊富な語彙力は言い換えの土台となります。 読書などはおすすめです。 【肯定返し法は相手の発言をほめる技術】  例1: ○○さん:「先日鎌倉にいきました」   NGの事例 「ふーん」         「どこいったんですか」         「こんでませんでしたか?」   いきなりリアクションを返したり反応が薄いのはNG   相手が何か言った後にすぐ質問で返すのはなるべく控える   (傾聴がにがてな人に質問癖が多い)   OKな事例    事実の繰り返し+ひとこと褒める。    「鎌倉にいったんですね」=事実の繰り返し    「興味あります」「いってみたい」「楽しそう」=一言褒める  例2:事実と感情の繰り返し+一言褒め     ○○さん:「私やきそばが好きです」     好きという感情が入っているので     事実と感情の繰り返し+一言褒め     「やきそばが好物なんですね」=事実と感情の繰り返し     「私も大好きです」=一言褒め  例3:言い換えの繰り返し+一言褒め   ○○さん:「マックでよく勉強しています。コーヒーが100円        なので、気軽に行けます」 言い換えの繰り返し+一言褒め 「マックはコーヒーが100円だから、気軽にいって勉強してるんですね。」 「安心ですよね」 「はかどりますよね」 「ワンコインは衝撃ですよね」 【よく使う言葉】 面白そう 楽しそう 興味あります 充実している すごい 肯定返し法は相手を肯定することで笑顔が戻ってくるので、 自分の肯定感がアップします。 自分のためにも相手を肯定することが大切です。 【肯定繰り返し法を実践してみよう】 実戦:1 A:なにか事実を言う      「私は府中に住んでます」 B:事実の繰り返し+一言褒めで返す「府中に住んでるんですね」                 「暗闇祭りが有名ですよね」 実戦:2 A:なにか感情を伴う事実を言う    「秋が好きです」 B:事実と感情の繰り返し+一言褒めで返す「秋好きなんですね」                    「とってもすごしやすいですよね」 【まとめ】                    相手の言葉を参考に、「ポジティブな言葉を追加して返す」 「肯定返し法」はいかがでしたか。 肯定繰り返し法は相手の警戒心が取れて、会話が膨らみ、 相手から笑顔が返ってくるので、 自分自身の幸福感も高まるコミュニケーションスキルです。 是非肯定繰り返し法を日常の中で実践し、 我よし、人よしのステキな人間関係を築いてください。 家庭や職場や地域で肯定繰り返し法の輪が広がっていくことを、 心から願っています。 最期までごお付き合いいただきましてありがとうございました。 動画をご覧いただいた方は、よろしかったら、いいねやコメント コメントとチャンネル登録おねがいします 【関連リンク】 カウンセリングルーム「みんなの居場所」 https://minnanoibasho.com/ 公式ライン登録もよろしかったらお願いします。 希望の方にはプレゼントを御用意しております。 https://lin.ee/oPvmsoD 他のSNS HPカウンセリリングルームみんなの居場所 https://minnanoibasho.com/ NOTE https://note.com/mitiyo_0622 Twitter https://twitter.com/tao06220622 https://mobile.twitter.com/notifications インスタグラム https://www.instagram.com/mikamimichiyo/ facebook三上道代 https://www.facebook.com/tao123456789123 テックトックタオリン https://www.tiktok.com/@user0auxjtyfzb YouTube動画 https://www.youtube.com/channel/UCqNlysf7L1Jv58nnICSqkgA 公式ライン https://page.line.me/814oynpe ブログ みんなの居場所「大切なあなたへのメッセージ」 https://ameblo.jp/tao622622/ タオからのメッセージ https://blog.goo.ne.jp/tao622622/e/2501a48a597005b253ae790e4d135988 「プロのカウンセラーが提案する子育て対応のコツ」 http://kosodatekouza.blog.fc2.com/

          子供は親の鏡・・子供とのトラブルは自分とのトラブルのお知らせくん

          #子どもに教えられたこと子育ての楽しさとしんどさ 正直なかなか子供に恵まれなかった私は ようやく子供に恵まれ 幸せを絵にかいたような幸せな 親子のストーリーを思い描いていました。 しかし、その夢が半分実現でき 残り半分はできませんでした。 愚図ってなかなか寝つかない娘 訳の分からないことで泣き叫んだり そんな娘にどうしてよいかわからずおろおろするばかりで 絵にかいたような幸せな光景とはかけ離れていました。 今迄全部自分のペースで出来た自分中心の生活から 子供のペースに全面

          子供は親の鏡・・子供とのトラブルは自分とのトラブルのお知らせくん

          幸せになるためのコツは褒め上手

          はじめに25年間カウンセラーとしてやってきて 人には幸せになれるパターンと 幸せになれないパターンの2つのパターンがあると感じています。 その1:幸せになれない人のパターン このパターンの特徴は欠点を補おうと必死になるパターンです。 このタイプの人は欠けている部分に注目し 修正しようとして、どんどん自信を失い 自分は駄目だ、価値がないと嘆きます。 こちらが気付いているポジティブな面を 伝えても受けとりません。 他の人と比べて自分がどんなに劣るかを力説します。 そして、

          有料
          300
          残り100/100

          成功している人の特徴はメンタル○○状態

          はじめに「面白いほど成功するツキの大原則」 の著者である西田文郎氏は 「ツキの秘密は脳にある 脳にツキのない人は いくら努力してもしても一生苦労する お金、仕事・恋愛・結婚、人生そのものが 脳がどういう状態にあるかがツキを呼ぶコツであり このツキを呼び成功している脳の状態を メンタルヴィゴラス状態である」 と言っています。 メンタルヴィゴラス状態とは最高にツキのある脳の状態をいいます。 「ヴィゴラス」は英語で、強健・活気を意味します。 「活動的かつパワフルな心理状態」と訳す