ITでは勝てない日本

ITインフラで、なぜ日本が勝てないのか
それは、哲学や数学などの
真理探究よりも、
答えのある問題を早く解く
人間を優遇するからかなと

ようは、理系の学生が
数学よりもAPIの使い方や
パイソンの便利なライブラリの
使いかとは、マッシュアップとか
クラウドで、簡単にサイト制作とか
はっきり言って、
それらは、理工系の学生が
趣味でできるレベル習うことではない
もっと根本的な、アルゴリズムとか
数学や、画像処理とか行列計算で
最適化とか、シミュレーションとか
もっと本質的なことを
やっているのであればいいけど^^

理系とか文系とかがそもそもなんですが^^
もっとも、

そして、日本では小学校から
プログラムを教えるとか馬鹿なことを言ってる

プログラムはあくまでもコンピュータとの
コミュケーションツールで
コンピュータの本質と人間の本質を
考えられなければ、
ただ単に、プログラムをかく
プログラマーにしかなれない

しかも自然言語よりも
とっても簡単で、
本質を理解していれば
一週間もあれば、習得できる。
それを、つかって、答えのある
問題ばかり書いても、意味がないのも
理解できない日本の状況は残念ですね

要は、日本の教育は
企業や工場でつかえる
ロボットのような人間を
答えのある問題を
早く正確に解ける人間を
量産してきた。
その流れをくんでおり
IT化が進み、プログラムの
できる人間が増えれば便利になる
プログラマーの人件費が削減できる

ようは、そのような
業界のニーズに合わせた教育
英語の授業もおなじですよね
国語は、読み書きのできる人材
算数は、計算のできる
会社の使いやすい人間を
作っている工場ですよね

なぜ、人間の根本や
倫理や道徳、一般教養など
そして、哲学と数学
(算数は、どっちでもいい)
が、しっかり理解できる
そんな人材を増やさなければ
ITや電脳世界での覇権は
握ることはできない

どんなインフラや
プラットフォームでも
既存のものでは、
イノベーションは起こせない
いままでの既成概念を
人間の本質や社会の本質に
おいて必要なニーズや可能性を
見極め、作り出さなければ
イノベーションおこせないし

会社で使いやすい人間には
既存の概念を壊すなんてできない

会社では、考える人間より
指示に従って動く人間が、重宝する
だから、自分の倫理観などかけ
会社に言われれば、悪事でも
やってしまったり。
立場を利用した、利益にはしったり
顧客情報を横流したりするんですよね

製造業に依存しそこで
使いやすい人間を量産している
ようでは、日本は情報化社会において
どんどん落ちていく
とても残念ですよね~><

そうならないように
小学生は、自然の中で
自由にあそばせ、受験はなくし
人間性や道徳、倫理観をおもんじ
我欲や、お金に流される
愚かさを理解し
他人や社会への配慮ができる
そんな人材を増やせればいいのだが

コロナで高々数か月
勉強が遅れるとか本当に
おろかですよ~^^
日本のところてん式
社畜製造工場の
ラインがつまるとか
いみないのに、これから
そんな人材のニーズはへり
農業と同じように
会社に勤めるなんて
海外の出稼ぎ労働者しか
しなくなると思っていい
社会のパラダイムシフトが
起きているのに
いまだに、産業革命での
雇用で、国民を維持しようとしている
本当に愚かですね~><

ITも今の製造用関連を
効率を上げても雇用は減る一方で
お金になる部分は、利益になるので
真っ先に人工知能やロボットに
置き換わる、費用対効果がいいからね
そうすると、厳しい
利益にならない、お金にならない
仕事しかのこらないのは
火を見るより明らか
そんな人材のための
算数、読み書き、プログラムなのである

本当にむだですよね~><
社会が情報化社会に
意識を切り替えないと
多くの人が路頭に迷います
間違った方向に進んでいく
日本の行く末が心配ですね~><

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?