見出し画像

福知山公立大学の成果発表会が開催

こんにちは!
光秀マインド足立聖忠です!

本日2月18日は福知山公立大学の学生1回生~4回生のゼミごとの地域協働型教育成果発表会というものが開催されます。あるきっかけで知ったのですが一般公開だそうです。

福知山公立大学は公立化されてから地域でのフィールドワークが多くなりました。地域の課題解決には若い力や考えは本当に刺激になり力になります。
ゼミの先生によって展開は様々です。情報技術を活用した地域課題解決だったり、地域住民共同での事業構築、農業、民泊様々な活動が福知山のまちには広がっています。

新町商店街という福知山市内にある唯一のアーケードが残る商店街では、他のまちでも良くあるシャッター商店街になりつつあります。更に住民がそこから出られるだけではなく、商売を辞められて住居として家を建て替えられている箇所もあります。

商店街は本来賑わいと人通りがあっての商店街ですが、住居が主となることで賑わいを嫌い、盛り上がることを反対される住民もおられます。賑わいを作りたいという人と、静かに暮らしたいという人が混在しています難しい場所です。

そんな中新町商店街は福知山の大学生が様々なチャレンジをする場となっています。住民の方と共同で空き店舗を改装したり、学生のフリースペースにしたり、今では福知山の有名イベントとなった福知山ワンダーマーケットは月に一度の開催ながら毎回多くの来場者がこられます。こちらも民間での実行委員会の中に学生がボランティアとして参画しています。

今日は私も福知山公立大学に見学に行こうと思っています。今の学生が福知山でどんなチャレンジをしているのか楽しみです。また良いつながりや出会いがあればこちらのnoteに書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?