見出し画像

自転車旅と、とろっとろのカレー

こんにちは!みうみうです。

今回のカレープロジェクトは番外編!

自転車冒険家の西川昌徳さんの「MOUNTAIN BIKE JOURNEY 2020夏」のサポートとして、牟岐町文化センターでカレーを皆さんに振舞わさせていただきました。

西川昌徳さんについて
 ホームページ:https://www.earthride.jp/ 
 note: https://note.com/earthride

この旅は姫路城から始まり、牟岐町を訪れたのは5日目の8月8日のことでした。

牟岐の文化センターに着いたのはお昼過ぎで、じりじりと焼けるような暑さでした。子供たちや西川さん、サポーターさんたちと川に行って泳いだり、すいか割りをしたこと、ゴーグルをなくしてみんなで探したこともすごく印象に残っています。

子どもたちとたくさん楽しい思い出ができたこと。
子どもたちのいろんな表情を見ることができたこと。
子どもたちがわたしの名前を呼んでくれたこと。
たくさんのお友達ができたこと。

カレープロジェクトだけではなく、彼らが牟岐町を訪れていた1日を通してこの旅のサポートができたことにうれしく思います。

さて今回はどんなカレー?

自転車をたくさん漕いで疲れているだろうな。
元気が出るカレーってどんなのがいいかなあ。
子供たちはどんなカレーを食べたいだろう。

いろんなことを考えながらカレーレシピを考えました。

そのレシピを紹介します。

〈材料〉     4人前
玉ねぎ        1玉
ニンジン       1本
しめじ        1袋
鶏もも肉       200g
生姜         1欠
にんにく       1欠
ローリエ       1枚
二段熟カレールー   味見をしながら
バーモンドカレールー 味見をしながら
塩胡椒        少々

【下ごしらえ】
①玉ねぎは食べやすいように半月切りにする
②ニンジンは、
(a)星形・ハート型にくり抜く(b)小さいものは輪切り
にする
③しめじは石づきを切り落とす
④鶏もも肉は一口大に切り、塩胡椒を揉み込む
⑤生姜、にんにくはすり下ろす

【炒める】
鶏もも肉→ニンジン(a)→玉ねぎ→しめじの順に炒める
(注)鶏もも肉は皮から炒める

【煮込む】
今回はとろっとろのカレーにしたかったので、
圧力鍋を使いました!

ローリエ含む全ての材料を鍋にドーンと入れる

圧力鍋の使い方は、

を参考にさせていただきました。

【味付け】
今回は二段熟カレールーとバーモンドカレールーの
2種類のカレールーを使いました!
味見をしながら、ルーを足してください。

完成!

子どもたちは目をキラキラさせながら、
うんま!ありがとう!といっぱい食べてくれました。
こちらこそその表情が見ることが出来て、
本当に嬉しかったよ。ありがとう。

このカレーレシピにした理由

すごく簡単で誰でも作れそうなレシピの中にも、少し工夫ポイントを考えました。

1,  ニンジンを星形・ハート形にしたこと
可愛いと喜んでもらえるかな。
そんな思いで、くり抜きまくりました。笑
子供たちは想像以上に、やったー!可愛い!ラッキー!と喜んでくれました。

2, 鶏肉を使い、チキンカレーにしたこと
豚肉より、牛肉より、暑い日に食べるには脂身が少なく、食べやすい鶏肉を選びました。余分にたくさん作っていましたが、鍋1杯分ペロリんちょでした。

3, 圧力鍋を使い、とろっとろにしたこと
ホロホロと溶け、歯がなくても食べられるぐらい柔らかくしました。野菜の甘みとお肉の旨味がよく出ていて、美味しかったです。

この旅のサポートができて本当に良かったです。
子どもたちのこころに、なにか想いや輝くものが残っていればいいなあと思います。
牟岐を出発するお見送りのときに撮った朝日の写真で締めたいと思います。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?