見出し画像

はじめての水彩筆ペンイラスト #1クリスマスリース

最近、水彩筆ペンや水彩色鉛筆が100均で販売されていることを知り、興味があったので始めてみました。習いに行くのもいいなと思いましたが、まずは手軽にyoutubeやインターネットでやり方を検索して始めてみることに。
ちなみに、私には絵のセンスや才能がお世辞にもあるとは言えません。。。
芸術的なものはプロにお任せするとして、例えば親しい人にお手紙やメッセージカードを送る際に温かみのあるイラストを添えられたらいいな、そんな想いで描いてみようと思います。

ちなみに私の絵心レベルですが。

何も見ない状態でドラえもんを描いてみました。

どうです?自分ではなかなかだと思っているのですが。。。

次にミッキーマウスを書いてみました!

アレ?様子がおかしいぞ。

何だか違うキャラになってしまったので、インターネットで検索してミッキーを見ながら描き直してみました。

所詮、このレベルです。

さて。さてさて。
では気を取り直して、早速トライしてみようと思います!
道具は全て100均で揃えました。

ダイソーの水彩色鉛筆
セリアのイラスト用水性筆ペン
ダイソーの水彩用筆ペン
ジェットストリーム黒0.38
今回使った色鉛筆の色

では早速、始めてみます。
今回は初心者でも簡単に描けそうなクリスマスリースを。
元絵はこれまたインターネットで検索しました。
まずは一番黄緑色でリースの輪郭、丸を描きます。

一筆書きでなくて大丈夫です

次に同じ色でくるくると円を描きながら肉付けします。

丸の形ってムズカシイ

次に、深緑で同じように肉付け。
その後、松ぼっくりをイメージして一筆書きで茶色を加えます。

こんな感じ。
一周描けました!

ここで水彩筆ペン登場。
水色の部分にお水を入れて使います。

こんな便利なものが100均で買えるとは。ありがたいです。

ティッシュで筆先を少し拭き取り、お水の量を調整したら、
いよいよ、水彩色鉛筆部分をなぞっていきます。

先程の色鉛筆と同様、くるくるとなぞっていきます

ここで少し乾くまで放置します。
その間にリボンや、文字の練習をします。

上は、普通の赤ペン。下は先程の水彩ペンの一番濃い赤です。
ぼやけててゴメンナサイ。
文字も練習。筆記体がかなりあやしいですね。。

完全に乾いたことを確認したら、リボンと文字、そして飾りを描きます。使用するのはセリアのイラスト用水性筆ペン。一番濃い色の赤です。

ドキドキします。

何度もイメトレしながら、えいっとまずはリボンを。

ふむふむ。good jobではなかろうか?

次に文字を描いてみます。

なんかバランスが惜しい気がする。。。

そして、飾りの点をお好きなところに。

なんとかそれらしくなったハズ。
いいんです。全て味です。きっと。多分。

これで完成です。
筆記体バージョンも描いてみました。
文字のあやしさはご愛嬌ということで大目にみて下さい。。。

こちらのバージョンも好きです

いかがでしたでしょうか?
実は今回、初めてのnote投稿でした。
ブログなどもやったことがないので、読みにくい部分もあったかもしれませんが、暖かい目で読んで頂けると嬉しいです。
絵心は残念な感じですが、私自身の記録のために今後も少しずつ描いて投稿していきたいなと思っています。(もしかしたら上達するかも!?)
それでは最後まで読んで頂きありがとうございました!
また次回、よろしくお願いします。

                                                                                                                      miuc




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?