Wataru Miuchi

法律事務所LEACTでコーポレート・エンジニアをやっています

Wataru Miuchi

法律事務所LEACTでコーポレート・エンジニアをやっています

マガジン

  • TECH

    • 6本

    法律事務所LEACTのエンジニアによるTechまわりあれこれ

最近の記事

案件の権限管理を効率化

法律事務所LEACT(以下LEACT)でコーポーレート、エンジニアをやっているMiuchiです。 顧客情報へのアクセス権限コントロールに関する業務効率化を行ったのでnoteに記載したいと思います。 背景LEACTは企業法務に特化した法律事務所です。 法律事務所では、顧客企業の守秘性の高い情報を取り扱います。そのため、情報へのアクセスをコントロールすることが重要となります。 やりたいことクライアントごとに複数の案件があり、基本的に固定のチームメンバーで協力しながら案件対応

    • SlackとZapierを使ったTwitter投稿(承認フロー付き)

      法律事務所LEACTでコーポレートエンジニアをやっているMiuchiです。 今回はSlackとZapierを使って簡単にTwitterへの投稿ができる方法を紹介します。 LEACTでは所属されている弁護士さんが法制度等のお役立ち情報を共有されています。 このお役立ち情報が事務所内だけでは勿体ないと感じ、LEACTの公式Twitterで投稿できないかと考えました。 投稿を実現するために下記を注意しました。 投稿される弁護士さんに負担をかけない 投稿内容のダブルチェックを行

      • Figmaで複数のプロトタイプを作るテクニック

        法律事務所LEACT(以降LEACT)でIT及びデジタルコンテンツを担当しているMiuchiです。 今回は前回までの続きです。 今回はWebサイトを作る前にLEACTの代表に確認してもらうプロトタイプを作った話です。 完成したWebサイトはこちらです。 プロトタイプとはこの記事では、プロトタイプのことをFigmaのPrototypeとしています。 静的なプロトタイプではなく、実際にブラウザで表示しているかのようにクリックやスクロールを可能とする動的なプロトタイプのことです

        • 法律事務所のWebサイトにサービスサイトを参考にした話

          法律事務所LEACT(以降LEACT)でIT及びデジタルコンテンツを担当しているMiuchiです。 今回は前回の続きです。 前回、以下をLEACTのWebサイトの役割として定義しました。 やるやらの整理実際は代表の酒井とディスカッションしながら進めたのですが、以下のような整理をしました。 やらないこと・やりたくないこと 一般的な法律事務所のWebサイトは参考にしないこと 理由としては、 『LEACTは企業法務に特化しており基本的にtoBである(toCを含まない)』 『

        案件の権限管理を効率化

        マガジン

        • TECH
          6本

        記事

          LEACTのWebサイトが持つ役割を考えた話

          法律事務所LEACT(「LEACT」)でIT及びデジタルコンテンツを担当しているMiuchiです。 少し自分のことをお話すると、 元々エンジニアで、プロダクトの開発をフルスタックでやってました。LEACTの代表である酒井とはプロダクトマネージャー:Miuchi、ドメインエキスパート:酒井という役割でプロダクト作りを一緒にやっていました。そこからの縁で今はその酒井の法律事務所で何でも屋さんをやっています。 デザインの経験も一定あるので、LEACTのWebサイトリニューアルに

          LEACTのWebサイトが持つ役割を考えた話