見出し画像

なんと、この神社には、




( 前回のつづき )





桜井市埋蔵文化センターを出て、三輪山( みわやま )に向かって歩きはじめました。




歩きはじめて山の辺の道に再び合流すると、すぐに田園になって、



三輪山が見えました。




振り返ると、




倭迹迹日百襲姫命( やまとととひももそひめのみこと )のお墓が見えました。

こうして見ると、まるで山のように見えました。










ちょっとした斜面を登って、振り返ると、




飛鳥( あすか )あたりの山が見えて、





どこの神社かは不明ですが、巨大な鳥居が立っているのが見えました。





さらに斜面を登ると、




溜め池( ためいけ )がありました。

奈良は大きな川がなく、湧き水も少ないので、生活用水や農業用水の確保のために、溜め池がたくさん造られてきました。




ふと足元を見ると、




川端康成( かわばたやすなり )さんの歌碑( かひ )がありました。






いよいよ三輪山に近づいてきました。











そして、まるで三輪山の入口のような鳥居がありました。




( つづきはコチラ )




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?