見出し画像

MIXFIT開発ストーリー

【MIXFIT】
HP https://mixuplab.jp/mixfit/

着想から開発までのストーリーです。インタビューと自分用なので長め。

ポイント①~⑩を追えば大体わかると思います。(2~3分)



着想

2006年 美容療法の研究

心理カウンセラーを目指し、九州ルーテル学院大学の心理コースに入学。
大学の卒業論文で、美容療法(美容福祉、リハビリメイク、化粧療法)を知りました。

それまでカウンセラーとは、患者さんに答え見つけて貰うようにサポートして前に進んで貰う事だと思っていました。

ですが、この美容療法は、カウンセラー側が化粧という外見変化を与える事で行動に移すと知り研究しました。

課題解決型のカウンセリングでは、自発的動機が得られやすいが実際に行動する事は難しい
外見を変化させる事で、少し先の未来を見せてあげる事が出来る。
自発的動機が得られやすいし、何より手っ取り早いと思った

【ポイント】
外見の変化で人の行動が変わる事を知った。


2007年~ エステティシャンへ

大学卒業し、男性エステティシャンとして全国チェーン店へ入社しました。

<男性でエステティシャンを目指した理由>

  • 外見を変えられる技術知識を得たい事、変化していく過程、患者さんとの深いコミュニケーションが重要だと思った事

  • 全国で男性エステティシャンが入れる企業が2社しかなかった事。

  • 今から医師免許を目指すより現場で実施したい

  • あとは、、ノリ

ここで、痩身、フェイシャル、脱毛やマッサージの技術知識とお客様へのカウンセリングを3年行います

②【ポイント】
エステの現場で実際に検証。


2009年 お客様が求める本質とは?

熊本⇒福岡⇒広島⇒大阪⇒京都⇒東京(でエステティシャン)

エステティシャンとして多くのお客様と接する中で

お客様はダイエット(や脱毛など)が目的なのではなく、痩せる過程で、人との関わりや普段の生活が充実していく事に価値があるのでは?と思い始めました。

またお客様は、見た目の変化があったことで、「もっと痩せたいから5キロ走ってきましたー」とか、「どうすればもっと変化しますか?」と意欲が上がっていて、そんな前に進んでいくような様子を目の当たりにした時、ふと、未来を体験して来た人のように見えました

今回MIXFITの開発時、未来の体験について考えたときに、私自身幼少のころ福岡ドームでイチローを生で見てかっこいいと思って野球を始めましたし、CESやシリコンバレーに行ってXRにも出会い、未来が輝いて見えたのでXRの開発を始めました。

日常でも例えば、バーチャルで何かが出来るようになる成功体験だったり、自分の理想の姿を体験する事が、前へ進める力になると信じています。

そこから、
お客様に「未来を具体的にイメージしてもらい、痩せていく中で起こる生活の変化を楽しんで貰いたい」と思うようになり、その為に必要などんな人でも100%効果を出せる技術力に執着するようになり東京へ。

③【ポイント】
・外見変化以外にも、「その過程で周りの環境が変化する」(特に人との関わり)事が、行動目的に強い影響を及ぼすのではないか。
・今やっている事とはある意味、未来を体験してもらっているのではないか、、、。

必ずしも痩せ度合いと満足度が比例するわけではなかった事が複数あった


およそ8割の痩せる目的が、人とのコミュニケーション

株式会社ドゥ・ハウス ダイエットの目的から引用


2010年 美容機器商社

上京後、美容医療機器商社でエステサロンの立ち上げ。
その中で最新の医療機器に触れる機会も有り、(HIFU,キャビテーション、脂肪冷凍が日本で見てない時)世界は本当に広いなと思いました

それがきっかけで自分で仕入れや、解体したので簡単な修理も出来るようになりました。

同時期に2011年~MIXUP(休みの日などに出張エステなどスタート)

2013年 エステ×美容機器

念願の独立。
エステとマシンの融合をコンセプトに、ハンド技術と機器を組み合わせた技術で100%成果を出せる技術を徹底して追求しました

徹底した事
①効率化(施術の無駄を徹底的に削り、相性の良い技術等を組んでいく)
↓10年
【同時痩身技術】1/3のコストで3倍の効果を出す技術

②多くの技術の作成(メニューをひたすら作る)
↓10年
【お身体状況や制約(時間や希望)に合わせてその場でカスタマイズ】

③実績作り(毎日詰め詰めで施術)
↓10年
【1万名以上の方へ効果を出してきました】


④【ポイント】
実行に必要な力をつける
・行動が変わるほどの、その場での外見変化技術
・変化していく過程をフォローできるコーチング力
・それを行う行動力と厚い人生経験

⑤【ポイント】
エステサロンMIXUPという形で一旦昇華
・エステ×美容機器や技術開発、毎日施術
・変化していく過程をフォローするコースやコーチング4.5年学習
・全部やる

何も無くなった時に、何を持っているかを意識しよ、

上京時は何の準備も無く東京へ来たので、仕事が無いと家決まらない、家がないと仕事させてもらえない。提案しても話も聞いて貰えない。 一時期、友人の家を転々としたり段ボール引いて寝袋で寝たりしました。 会社に所属していると、なぜか自分の力だと勘違いしてしまっていた事が多く、何もなくなった時は本当に自分は空っぽなんだなと知りました。 ブランド(肩書とか)失った時に自分が何を持っているかを意識しようと心に決めました。

失敗エピソード

逆算能力
以前経営者の方に、「お前いくら給料欲しいんだ?」と聞かれ、よくわからなかったので適当に月50万ですと言いました。
「手取りで月50万欲しいなら、これが必要でこんだけかかるからこれ位の事やらないといけないけど何が出来るの?」
と言われて答えられず悔しい思いをしました

逆算する能力は、初めての事をやるときや、コンサルで抽象度の高いアイデアから具体化する時に非常に役に立っています

経営

踏み込んだらダメな一線と保険だけは決めておこう、、
独立後3か月で借金まみれ
これまでエステしかしてこなかったので創業借り入れの存在も知らず、なんの準備もせずお店スタート。
3か月ほどでお金回らず働いてもどんどんマイナスになる現象が起き潰れました。
”HPビルダーで3日徹夜で作ってみたけどうごかねー、、
”なんか、施術以外にやる事が多すぎる
”広告かけても全然来ない
”男でエステをしてるって、意外とハードルあったな
”なんか取りあえず分からない事しかない
”支払いの事で頭いっぱいでやるべきことに集中出来ん
”本気のつもりだったけど、本当の意味で腹決めれてなかった

独立や新規事業は気持ちが高ぶり過ぎてしまうんですよね、今も同じ、わかる笑。

同じこと繰り返すけど、早く戻れるように踏み込む線は見極めよう

失敗エピソード
マンションの一室でスタート
INFA国際ライセンスゴールドマスター
エステの国際資格。
【実技】全身エステMS、脱毛、ヘアメイク、ネイル、ドレスアップ、カウ、口頭試問
【知識】全身の筋肉を絵と全て漢字で書くレベルを全ジャンル(今絶対無理、、)
【取得場所】日本美容専門学校INFAスクール
日本エステ協認定エステティシャン
日本のエステ協会団体の一つ。(AEAかエステ協が有名)
【実技】全身エステMS
【知識】主に基本的な生理解剖学、皮膚、栄養など
【所得場所】ミスパリ専門学校

その他
認定心理士、サービス接遇検定2級

→大学で取得

NLPプラクティショナー
→神経言語プログラミングという、実践的な心理学
当時コーチングや実践心理学に興味を持っていた頃

VRプロフェッショナルアカデミー卒業
→unityを使ってVRやMR関連のアプリ制作と簡単なプログラミング、制作展示まで。のちに審査員など


XRと出会う

2015年 感覚技術の継承課題

色々な問題があり、今後の展開について悩んでました。

  • 技術力にこだわりすぎて属人的なやり方をしていた為、感覚技術を伝えるのが難しい

  • 人の入れ替わりや引き抜きなどノウハウは漏れる割に、会社にお金も技術も残っていなく、コスパ悪い

  • 方向性として技術が薄れるチェーン店の選択肢はない

  • 法律や働く人の考えが知らないうちに大きく変化していた

  • 海外事業を考えていたので、動きのある技術を遠方へ伝える必要があった

⑥【ポイント】
MIXUPを進める中でのもやもや

出来てよかった事
・なんとなく、当初やりたかったお客様の未来を叶える事が出来てるのかなあ

もの足りない事
・技術を教えるコスパが悪い
・もっと広い世界を見てみたい
・どーしたら世界と今が繋がるんだろう
・30歳かあ

2017年 XRを発見

そんな事を思いながら一人旅行などしていて、

海外でお店やりたいなーと思い、ドイツ、フランス、イタリアやシンガポール、香港、韓国。

なんか、先進国でテクノロジー流行ってるなーでドバイ、アゼルバイジャン、シリコンバレー、深セン、ラスベガスへ行きました。

会社訪問、展示会、現地の人の話とのコミュニケーションから、人間強化の分野に強い興味を持ちました。

後、「今までの美容技術をテクノロジーで進化し、世界へ教えに行ったりしたいなー」と思いXRを始めました。

あとはノリ。(リスクの天秤はワクワクするかどうかで決める事にしてる)

⑦【ポイント】
これまでをテクノロジーで進化し、世界へ教えに行ったりするで決まり

2019年 XRの学習

まずは、人間強化の目(分析力)の強化だと思い、MicrosoftのHoloLensというデバイスの存在を知り感覚の可視化をテーマにXRの学習を始めました

これが作りたい。で学校行った

VRプロフェッショナルアカデミーさんでVR基礎とHoloLens開発の学習。

VR体験後現実に戻った時に、体験から何も持ち帰っていない事に何か寂しさを感じ、スキルを仮想世界から持ち帰れないかと考えました

卒業制作として「パターで難しいパットを決める。」アプリを作る事にしました

実現には、HoloLensが必要だったのですが、まだHoloLens2が発売前だったので、CES2020に参加すれば可能性がるかもと聞き、ラスベガスへ飛んで展示品を譲ってもらいました

ポケトークで交渉してCECで展示品GET
ノートの切れ端1枚で契約。こういうの好き
2500$がたまたま当たった(税金30%引かれたけど)


【作成方法】
・ラスベガスのCESに参加してデバイスを探す
・カジノで2500ドル当てて交渉する
・SDK貰ってテストしてみる
・パターを打って3Mパットに成功したモーションをOptiTrackで所得して、アバターに同じ動きをさせる。
アバターと自分のモーションを重ねたり俯瞰で見て練習。
・方向は、実際のパターにカップまで届くレーザービームを手動で取り付け。
・コースはニトリで木を切って、芝を貼って、穴開けてカップと旗つける

人間強化状態で練習して、リアルでも出来ていたら成功です!!

⑧【ポイント】
ゼロイチのエステ経営で学んだ、何も分からない事をどーにかする力が役に立った。
・XRの世界はワクワクする。優秀で意欲的な人が多くて、挑戦にポジティブな世界なので心地がいい


2019年~ 感覚技術を資産化するCraftmanシリーズ

卒業後も学習を続けながら、エンジニアが入社し開発を進め、その延長が、感覚技術を資産化する<Craftman>です。

様々な思いが詰まった人や会社の技術をCraftmanで資産化し、それをシェアしたり、資産化した技術を何百年後も使える様に残し、未来へバトンを繋いで欲しいという思いが込められています


↑コンセプトPV

↑開発過程

Craftmanシリーズ


第一回XR総合展 幕張メッセ
第2回XR総合展 東京ビックサイト

ウェアラブルエキスポ2023 0.06より カタールの国営テレビAl Jazeera

⑨【ポイント】
Craftmanシリーズという形で技術継承課題を一旦昇華。

感覚技術を資産化する<Craftman>シリーズ
・感覚技術をXRでカタチに。(企画コンサル~Product完成までの共同開発)
・技術をVRに蓄積(セルフVRシステムの提供。サポート)
・VR経験学習モデル(デモ)

<得た事>
こんな世界を作り、カタチにするというイメージの具体化が以前よりも格段に飛躍した。

<課題>は山積み
・資金、マーケティング、営業、技術、人材、人脈、専門性、回す力が無かった、、

2023年~ エステ、XR事業が進化

この間振り返るのも面倒なほど色々とあった後、エステXR事業が進化しました!

【エステ事業】
エステ×医療×ITのメディカルサロンへ進化

【XR事業】
これまでのビジネス、開発知見とプロフェッショナルなエンジニアチームで、Wブリッジ開発体制へ進化


⑨【ポイント】
再構築し、次のステージへ


エステ事業】
エステ×医療×ITのメディカルエステ
・処方薬でエステ効果の向上
・医療知識で効果の裏付け
・自社開発の身体のシミュレーションなど

【IT事業】
ダブルブリッジ開発
・ITコンサルとして、抽象⇢具体化。ビジネス課題もフォロー
・開発は所属の海外エンジニアが行う為低単価、高技術、幅広い技術に対応
・企画とエンジニア側にBridgeSEがいる事で海外エンジニアとのコミュニケーション課題をフォロー出来る

社会実装

2023年~ 未来を叶えるプラットフォームMIXFIT

15年間の集大成
・未来を体験する事で行動が変わる研究
・未来を作れる美容技術
・具体化するXRの技術、知見、仲間

MIXFITとは
未来の自分の姿をスマホで管理。それに沿ったサービスが選べます

ステップ1
カメラで顔と体の写真を撮影し、アバター作成。
(2023現在はMIXUP店舗のみ)

・未来のワンシーン
・現在のサイズや目標サイズ
・髪型


ステップ2
叶えるサービスが探せる
・ヘアサロン
・美容クリニック
・エステサロン
・フィットネス
その他

※加盟店を募集

2022年まで
https://mixuplab.jp/mixfit/

株式会社オプティカルボルテックス東京 代表 宮本 治

【自己紹介】 https://lit.link/mixuposamu
【会社HP】 https://mixuplab.jp/
【MIXUP池袋店】  https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000405497/
【MIXUP練馬店】 https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000310440/

【XR開発、美容関連に関するお問合せは】
✉ miyamoto@ovt.jp 担当宮本
〒171-0021 東京都豊島区西池袋5丁目10−2 椿ビル 1階



この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?