見出し画像

秋の渡り

朝夕に少しずつ秋を感じるようになってきました。そして鳥の秋の渡りが始まっていますね~☺️
鳥さんは何を感じて渡りを開始するのでしょう?

一定の周期で長距離を移動する渡り鳥は、目印もない海上を目的の方向に向かって飛び続けることができることから、「地球の磁場を感知することができるのではないか」と考えられてきました。この仮説を元に多くの研究者たちが研究を続け、「鳥は磁場を目で見ることができるかもしれない」という結論に達したそうです。

渡りの時期を感じるのにそれが関係あるかどうかはわかりませんが、「暑いからまだ夏」というような人間の感覚とは違うのでしょうね。
ビックリするぐらい正確だな~と感じました。

アカメガシワという木がありますが、その実を食べに、渡り前もしくは途中、のヒタキ科の鳥さん達が沢山やって来ていました。
9月に入ったばかりの頃には居なかった旅鳥のエゾビタキも居り、渡りの正確さにビックリですね😃

コサメビタキ
アカメガシワの実を物色中
エゾビタキ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?