見出し画像

ダナンとホイアンの良さをすべての日本人に伝えたい

ホイアン&ダナン旅行最終回。

ホイアンもダナンも
観光客は多いのですが、ヨーロッパ系の方が半分、
東洋系の方はほぼ韓国人。

これは、日本での浸透具合が足りないせいである!

韓国人を超える日本人観光客を送り込むのが私の使命!

という気分になるぐらい、おすすめの旅先です。


ちなみに、ホテルやお店のスタッフの韓国人が
躊躇なく韓国語で話しかけてこられます。
日本人は中国人か韓国人かの見分けつくけど、
韓国の人はつかないのかな・・・

【よいところ】物価が安い

円安じゃなかったらもっと安かったかもしれないけど。
食べ物、お菓子、タクシー、めちゃくちゃ安いです。

タクシーはgrabというアプリで呼ぶとすぐ来てくれて、エレベーターより早いんじゃないかってぐらい。行き先も指定してから呼ぶので、ベトナム語喋れなくてもOK。
英語はホテルぐらいでしか通じないので、店員さんに話しかけるときはGoogle翻訳のアプリでベトナム語に翻訳して見せてました。

【よいところ】ホテルが安い

今回はホイアンの
アルマニティ ホイアン リゾート&スパに2泊
https://www.agoda.com/ja-jp/almanity-hoi-an-wellness-resort-spa-inclusive/hotel/hoi-an-vn.html

1泊9,000円ぐらい
ロフトの下の部分
ロフトの上
上からみた

ダナンのコージー ダナン ブティック ホテルに1泊
https://www.agoda.com/ja-jp/cozy-danang-hotel/hotel/da-nang-vn.html

コージーデラックスルーム 1泊8,000円
清潔!ひろい!
かわいい~


口コミのよいホテルが多く悩みましたが、私は高級ホテル志向ではないので、コスパ良さそうなホテルの中で、ホイアンはプールが大きそうなホテル、ダナンは眺望を重視しました。

子供(10歳)が疲れるとホテルに帰りたがるので、立地がよいところにしておいてよかったーと思いました。

【よいところ】ガイドブックに載ってる店がマジで美味しい

と書いてみたものの、最近は「ガイドブックに載ってる店は観光客向けで美味しくない」は過去の話かもしれないな、と思ってきました。

ホワイトローズというお店のホワイトローズ。ホテルの近くにあったので。安いしうまい!
同じくホワイトローズの揚げワンタン。野菜たっぷり。げきうま。
バインミーの名店、バインミーフーン。我々が行く直前まで食中毒で営業停止してたようです。おいしい!
ホテルから歩いていける「バインセオバーユーン」よくわからない野菜も果敢に挑戦
ホテルから歩いていける「コムガーアーハイ」頼まないとこれが出てくる、と聞いてましたがちゃんとメニュー見せてもらえました。店員さんによるのかも。
ケンタッキーまじうまい

ベトナムのお店のビールは氷入りがスタンダード。薄味で飲みやすいです。
お店で飲んでも安い(130円)

氷のせいで?お腹を壊したという人もいましたが
我が家は平気でしたー!

ジュースがいつも美味しい、と娘が大喜び。
一度出てくるのが遅かったので聞いてみたら「いま絞ってる」のジェスチャー。
関西人の「いま魚釣ってる」みたいなやつかな?と思ったのですが、ほんとに生搾りジュースが出てきたことがあります

200円でこのクオリティ

【良いところ】海外旅行で不足しがちな野菜がいっぱい食べれる

さきほどの写真を見ていただければ分かる通り
どんなものにも野菜がついてきます。
ケンタッキーですら、ちょこっと野菜つけてくれてる!

カオソイ

【良いところ】ダナン空港めちゃくちゃきれい

到着のエリアはそうでもなかったけど
帰りの出国審査→セキュリティ通過後のエリアは別世界!

トイレがキレイすぎたので、歯磨きとメイク落としを済ませることができました!
(汚かったら成田までメイクしっぱなしで行こうと思っていた)

あと、この無料の充電、助かる~!

無料です!


もっとみんなベトナムに行こうぜ!!


悪いところ
・ベトナム航空の深夜便
・横断歩道渡るの命がけ
・いうほど観光地がない

氷がでかい
野良?犬がいる飲食店。
ダナンのミーケビーチ。わざわざ行くほどのものでもなかった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?