見出し画像

冷蔵庫、冷えてる?

パスタ巻いてるぅ? みたいになっちゃった。

小学生の時に流行ったギャグ?かな。懐かしい。


冷蔵庫の電源を入れてから、8日目。つまり上京8日目。

うすうす感じていたけど、冷蔵庫が冷えてないと思う。

なんせ確認する人は私しかいないから、あの冷蔵庫が冷えていない!と言い切ることはできない。

でも、たぶん冷えてないんだよな~。

そう思う理由は2つある。

①扉を開けた瞬間のヒヤッと感が皆無

②氷が何日たっても生成されない

絶対冷えてないよね、これ。特に②がまずい。

実家にいたとき、扉を開けたら夏でも冬でも冷たさを感じてた。

今はそれがない。

それどころか、ぬるい、、、?とまで感じるときもあった。

感じる、だけだとただの印象だから弱いけど、食べたときにピンとくる瞬間もあった。

何のときかというと、納豆を食べたとき!

まず、ぬるい納豆を食べたことがある人じゃないと分からないと思うけど、

ぬるい納豆って混ぜても粘らない。そして独特の苦みがある。

昨日、今日食べた納豆は、まさにそうだった。

混ぜても混ぜても全然ねばねばしないし、おいしくなかった。悲しい。

氷ができないのは、

扉を開けたり閉めたりしてたのが良くなかったかな、

と思って半日ぐらい何もせずにいたりもしたけど、それでもだめだった。

このままじゃアイスも買えないし、安売りのお肉とか野菜の冷凍保存もできない。

やっぱりおかしい、あの冷蔵庫。

使い始めたばっかりなのに、そんなすぐに壊れるものかね?

修理なのか、丸ごと交換なのかまだ分からないけど、冷蔵庫の中を空けておかないといけないのは確実。

今現在冷蔵庫の中にある食材は

・キャベツ 4分の1強

・卵 5個

・鶏むね肉 150グラムくらい

・しめじ 2分の1株

・キムチ 

・味噌

・しそ 10枚

書き出してみると、なんか、消費できそうな気がしてきた。味噌は無理。

東京の卵は高い。

地元のスーパーでは、最安で88円だったけど、東京のスーパーで100円切ることなさそう。わかんないけど。

毎日食べたいから、できるだけ安く買いたい。卵大好き!

今日の朝作ったしめじオムレツはおいしかった。

明日は目玉焼きを久しぶりに作ろう。一気に2個使って作ろうかな。

一人で卵2個分に目玉焼きを食べるとか、アイスを1日に1個以上食べるとか、

やってもいいはずなのに、そうしないことが自分の普通になっていたりすることがある。

突然、その普通は自由に自分で変えていい

ことに気づくと、一気に世界が広がって見える感じがするから不思議だ。

いまも、自分では気づいていない自分ルールがあるかもしれない。

何がきっかけで気づくかもわからないけど、その瞬間は少し楽しみだ。

              おわり 2021年3月15日am1時3分(14日の内容)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?