見出し画像

甲子園が終わりましたね~。
今、愛犬クロコの散歩から帰ってきましたが。
少し涼しく感じました。
秋の気配。
甲子園が季節の変わり目なんですね
(個人的な感覚ですみませんm(__)m)
 
慶応高校の107年ぶりの優勝。
おめでとうございます!
取り組みが斬新でした。
監督さんが言っていたように、
新しい高校野球の一つのカタチを感じました。
応援も見事でした。
あの応援、敵としてでもいいので
グランドレベルで感じてみたい(^^
 
見事と言えば、仙台育英の準優勝も
すばらしい。
仙台育英の皆さん、宮城県のみなさん
おめでとうございます。
同じ宮城(僕の苗字)として
うれしく思います、かってに。
 
やっぱり仙台育英の須江航監督の
コメントがしびれます。
 
「とにかく負けた時に人間の価値が出るから
 グットルーザーであれと言い続けてきた。
 選手が(慶応のインタビューの)全部の
 コメントに拍手をしていた。それが誇り。
 僕たちが王者となれる日が
 きたらいいですね」
 
この言葉に須江航監督の監督道が
あるように思います。
 
また
「最終日で勝つ喜びと、」負ける悔しさ、
 両方味わえたので。
 人生は敗者復活戦だと思っています。
 もっとこうなってほしいなと
 思わないところまできたので、
 十分じゃないですかね。」
とも語っています。
この人生は敗者復活戦。
僕の中でこの言葉には伏線がありました。
 
今年の4月、僕らの勉強会に
須江航監督が忙しい中きてくれて
講演いただきました。
 
そのときの言葉
『人生は敗者復活戦』
『成功じゃ成長しない』
『成功ではなく失敗には再現性がある』
『挫折のない人生なんて存在しないし面白くない』
 
僕がその講演でメモした4つの言葉。
 
甲子園最終日で敗戦した仙台育英高校の
今後の成長が楽しみと感じた最終日でした。
 
ここから須江航監督は
どう選手に言葉を伝えて
どうチーム作りしていくのか。
 
『人生は敗者復活戦』
『成功じゃ成長しない』
『成功ではなく失敗には再現性がある』
『挫折のない人生なんて存在しないし面白くない』
この4つのキーワードとともに
須江航監督を追ってみたくなっています。
須江航イズムをもって社会人に
なっている仙台育英野球部OBの
追跡ドキュメンタリー番組も
あったらいいなと勝手に思っています。
ここから人生のヒントをかなり学べそう♪
 
 
須江航監督に対して、ちょっとストーカーの気持ちが入っているかもしれません(笑)
 
今年もいい大会でした。
ありがとうございましたm(__)m
 
 
今日もお付き合いいただきありがとうございます。
今日も頑張っていきましょう♪
木曜日だけど、金陽でした(^^
 
【沖縄の営業マン宮城の日々感じていることブログ】
(ブログ連続投稿400日目)2023.8.24
 
(あくまでも宮城の勝手な考えです、あしからず♪)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?