見出し画像

去年のことですが、飲んでいるときに『アクセスポイント』というお話になりました。
一緒に飲んでいた人は映画のプロデューサー。
神奈川在住、沖縄大好きなYTさん。
いつもおもしろいお話をしてくれます。
 
その人があるお友達のお話をされていました。
そのお友達はまだ30代そこそこのIT関係のお仕事をされている方。
その人の趣味が「ウイスキー」とのこと。
このウイスキー好きは、ただ単に好きということではなく、もうマニアの領域とのこと。
自宅とは別にウイスキーを保管するのと飲むことだけを目的に部屋を持っているとのこと。
本業はIT関係なのにウイスキー業界ではなかなか名前が通っている人だというのです。
 
その人の元にはウイスキーの勉強をしたいと多くの人が集まる。
その中には秋元康さんなどの大物もいるとのことでした。
 
本業ではない趣味で、ある領域を突破すると、普通では出会うことのできない人と会うこともできる。
 
そういうチャンスをウイスキーという趣味で獲得しているYTさんのお友達。
 
YTさん曰く、
「普通に生きていたらどう転んでも出会うことのない人脈。そこに趣味という強い武器をもってその人とのアクセスポイントを獲得した人間。」
 
このアクセスポイントって面白いなと思いました。
 
「釣りバカ日誌」という漫画があります。
映画でも有名なもの。
その主人公「ハマちゃん」は、自分の会社、鈴木建設の社長「スーさん」とは釣り仲間。
スーさんの釣りの師匠です。
鈴木建設は大きな会社。その社長がスーさん。
会社では鬼社長と恐れられているスーさんも、こと釣りのことになると冷静さを失う。
会社では平社員のハマちゃんに、釣りのことで怒られたりつれなくされると泣いてしまう事もあるスーさん。
ここにも「釣り」という趣味を通じて強力なアクセスポイントがあります。
 
僕の中でも一つあります。
強力な武器ではなく、たまたまの出会いなのですが…
毎年2月に年に一度だけお会いするOさん。
そのOさん、すごいことに日本を代表する大きな会社の社長さんなんです。
横綱審議委員の一人でもあるくらいの人。
最初にお会いしたのは10年くらい前。
会社の先輩Sさんのお友達。
沖縄でキャンプをするある球団を応援するために毎年、先輩のSさんと一緒に来沖されます。
最初にお会いしたときにもらった名刺は部長さんでした。
大きな会社の部長さんってすごいな~って思っていたのですが、何年か前、来沖した際に一緒に食事する場所に遅れて到着しました。
その時に「ごめんね、玉城さんとのお話が長くなってしまって…」とのこと。
「Oさん、沖縄に玉城さんっていっぱいいますよ。どこの玉城さんと会ってたのですか?」
とお聞きすると
「デニーさん。忙しい人だけど話し好きでね。長くなってしまった。」
というのです。
「玉城さんって玉城デニー知事だったんですか?」
となって、その時に社長さんになっていたということを初めて知りました。
玉城知事への表敬訪問だったのです。
翌日の沖縄タイムスにも大きく載っていました。
ただのやさしくておもしろいおっちゃんと思っていた人が大きな会社の社長さんということにびっくりしたのと同時に、
「そういう人と一緒にお酒飲んでバカなお話するのも楽しいなぁ。人生っておもしろいなぁ」
と感じた瞬間でもありました。
 
 
YTさんのお話から、
『アクセスポイント』
っという観点で人生を見たときにおもしろいものがあるなと感じた宮城でした。
 
それぞれの人生でどんなアクセスポイントがあるのか…
知りたくなりました(^^♪
 
 
今日もお付き合いいただきありがとうございます。
今日もがんばっていきましょう♪
金曜日に、金陽でした(^^
 
【沖縄の営業マン宮城の日々感じていることブログ】
(ブログ連続投稿541日目)2024.1.12
 
沖縄の生命保険セールスマン
 
(あくまでも宮城の勝手な考えです、あしからず♪)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?