見出し画像

祖父の作品を、後世に遺す。

ずーっと放置したままだったnoteですが、急にアップしたくなりました。ここ数ヶ月進めていたプロジェクトが、ピアニスト/アレンジャー黒木千波留さんの力を借りてようやく形になりそうです。

『山の子守唄』歌碑@小浜島

山の子守唄

写真の歌碑をご存知ですか?
小浜島にある『山の子守唄』の歌碑です。

『山の子守唄』は、「えんどうの花」や「だんじゅ嘉利吉」など多数の楽曲を生み出した宮良長包先生が作曲、そして私の祖父である宮良高司が作詞した作品です。長包先生と祖父は沖縄師範学校の先生と生徒という間柄で、入学の際は同郷ということから、身元保証も引き受けてもらったそう。

廣野の涯

そんな関係の中から、もう一曲『廣野の涯』という詞に曲をつけてもらったそうですが、長包楽曲の中では長年埋もれた存在となっていました。

今回、そんな楽曲達を掘り起こそう!という動きもあり、宮良長包生誕140を記念したコンサート(11/19@石垣島)で、この二曲を披露させてもらうことになりました✨

『廣野の涯』は短い詩だったので、孫である私や(高司の)娘の順子、私の母と、あーでもないこーでもないと議論し合いながら詩を書き足し、楽曲アレンジをデビュー当時からお世話になっているピアニスト 黒木千波留さんにお願いして形にしました。

配信リリース計画!

そして、曲と向き合ううちに、この楽曲を後世に遺すことができるのは私しかいないのでは?という思いに駆られ、なんとなんと、配信リリースの計画も企ててしまいました〜!
どうか、この音源を聴いて、歌い継いでくれる人達が現れます様に。
と、その前に。無事にレコーディング→配信リリースまで漕ぎ着けますように。笑
応援よろしくお願いします✨

コンサート情報も載せておきますね。
ご興味のある方はぜひお運びください。
コンサートチケット手配できます。
(当日は黒木さんの演奏を録音した音源に合わせて歌います)

コンサート情報

宮良長包生誕140年記念音楽祭
〜歌い継ごう 長包メロディーを〜

日時:2023年11月19日(日)14:00〜
場所:石垣市民会館中ホール
入場料:1000円(当日券1500円/小中高生500円)

■出演■
団体:
内原マリンバ教室、ブルーバード(オカリナ)、混声合唱団(海音)、
ピアチェーレ、アルコバレーノ音楽企画、石垣中学校吹奏楽部、
八重山高校吹奏楽部、石垣フィルハーモニー管弦楽団、六弦大(ギター)、
八重山古典民謡保存会、横目博二・貞子研究所(三線)

ソロ:
仲本博貴、松川なおみ、宮良牧子、吉村志奈子、笹尾道子

朗読:
吉田優奏

■主催■
八重山音楽協会

■後援■
石垣市 石垣市教育委員会 石垣文化協会 八重山毎日新聞社
八重山日報社 FM石垣サンサンラジオ 石垣ケーブルテレビ 南山舎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?