見出し画像

金魚の稚魚が2匹、孵化しました!

*以下の内容は、水島芹馭の記憶と自身が調べた情報によるもので、正確性は万全ではありません。

金魚を2匹飼っていて、4,5日くらい前だったか1週間くらい前だったか忘れたけど、それくらいの時期に卵を産んでいて、バケツに別にしていたそのなかの卵のふたつがどうやら孵化したようです。

写真中央くらいにある黒っぽいのがそうです。孵化して1日か、せいぜい2日でしょうか…

画像1

画像2

かわいいですよね。いろいろと考えてしまう僕は、これが本当に金魚の稚魚か、と思いましたが、この水草はけっこう前のものだし(正確にいつほど前のものかは覚えていません。3か月か、半年かな?)確か3日ほど前か(こちらの記憶の方が正確ぽい)、卵を産んだと思われる、薄いピンク色(桜色?)をしたほうが弱っていて、体が垂直というか、縦にシャンと起きてなくて、少し傾かせながら弱々しく泳いでいた(あと、体の上部がうっすらとした黒いまだらになっていた)ので、こっちが卵を産んだんだろうなと思いつつ、死を予感してしまいました(翌日にはすっかり元気になっていました)。(もう1匹のほうは朱色系です。種類は2匹とも金魚すくいとかでみるようなスッキリとした体形のものです)

 その卵がまさか孵(かえ)るとは思っていませんでしたし、この2匹を見つけると、突然テンションが上がりました。当初は、まあ、孵るものは孵るだろう、くらいにも思っていないながらに気にかけていたのですが、見つけてからというもの、気持ちが変わり、彼らをきちんと育てるぞ、と思うその変わりようはなんなのだろうと、自分でも思いますね。

 下の画像の白い卵は、調べてみると(そこの情報によると無精卵らしく)どうやら孵りそうにありません。その他10個ほどは透明ななかに丸くなった稚魚の姿らしきものがあるのですが、カビのようなものにやられてしまったか微妙で、こちらも孵るかわかりません。ですのでこの2匹はなんとかうまく育てたいと思っています。いろいろ調べてみたので、育て方の理屈は分かっています。ただ、その最善の方法を割り出すのが難しい…

 例えば、生まれて4日くらいは、お腹の中にか自分で栄養をもっているらしいのですが、そこを過ぎると突然、お腹をすかせるらしく、1日2回の餌やりでは足りないのだとか…それでいて水を濁らせてはいけないし、水温や水質を急変させてはいけないというおまけつきです。もちろん、ふろおけに水の準備をして、新しい水をすぐに替えられるよう、スタンバイはO.K.(*´ω`*) ただ、いつも親金魚にあげている人工のエサを砕いて、稚魚の頭上にあげても、なんの反応もなし…です。"(-""-)" いまはお腹の栄養があるからいらないのかな? うまく見つけて食べてくれるといいんですけどね。

 以前は親金魚がお腹をすかせたときにやたらと食べる水草を入れていて軸だけになるとか、それくらい食べられる水草があったので、稚魚もそのように食べるのであれば、その水草だけあげておけばO.K.かもしれませんが、それを食べないとなると、乾燥した動物プランクトンみたいなやつを準備しておかないといけないのか、いろいろと想定する必要がありそうです。

*以上の内容は、水島芹馭の記憶と自身が調べた情報によるもので、正確性は万全ではありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?