日常に変化を与えなければ、自分自身は変われない

あなたにはルーティーンはありますか?

意識して続けているルーティーンはいいけど、

なんとなく毎日やっていることってよくない。

毎日同じようなルーティーンを繰り返していたら、

自分自身を変えることはできない。

まずは、自分の毎日の行動を書き出してみて、

その中で少しでも変化できるものがあれば変えてみる。

コンビニでいつもとは違うものを買ってみる。

毎日鮭とツナマヨのおにぎりを買っているなら、今日はパンを買う。

いつも8時の電車に乗っているなら、今日は7時40分の電車で出勤する。

関わる人を変えてみるのもいい。

自分と同じようなスキルをもった人たちとつるんでいては、

いつまで経っても同じような会話の内容、価値感から変化がない。

GoogleだってSEしかできなかった人が

経営スキルのある人と組んだから今のような大企業になった。

ハーバード大学だって、

めちゃくちゃ頭のいいやつばかりでなく、めっちゃバカなやつまでいる。

そのおかげで今のFacebookも誕生した。

このように、関わる人たちが同じ分野、同じ価値観の集まりの人が多い場合は、

いつまで経っても現在の自分から変化することはできない。

今の生活に満足できていないならば一旦冷静になって視野を広げてみるべき。

少しでも自分のできるところから変化を加えることが大切になってくる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?