見出し画像

ライブが好きで好きでしょうがない。

またしても緊急事態宣言が出そうです。結局まん防ってなんだったんですかね?こんにちは。瑞野蒼人です。

さて、今回のテーマは「#ライブ」です。


ライブが好きで好きでしょうがない。

みなさん、ライブとかコンサートとかフェスの類って、一年に何回ぐらい行かれますか?皆さんたぶんそんなに多くはないですよね。せいぜい1回とか2回ぐらい?ゼロっていう方も珍しくないかもしれませんね。

かくいう私は、年間7~8回はライブに行ってました(過去形)。

なんで過去形なのかというと、当然コロナの影響です。コロナの流行で、対面型のライブは激減。というか、ゼロに近くなってしまいました。最後に会場に足を運んだのは、2020年の1月にスピッツが大阪城ホールでライブを行った時です。ああ懐かしい・・・。

それ以前はもうすごかったです。私大阪に住んでいるので、ありがたいことに大抵のアーティストは公演に来てくれます。それこそ京セラドームや大阪城ホールの類から、ライブハウス、野外フェスまで。いろんなライブイベントに足を運んでました。


あと、遠征もいろいろしました~。フェスに参加するために静岡までバスに揺られたり、炎天下の名古屋ドームで死にかけたり、東京ドームに2泊3日で行った時なんかは台風が直撃しまして。上陸手前でライブだったんで、中止にならないかハラハラしながらライブに参加してました(その時はポルノグラフィティのライブでした)。

そう考えてみると、大学時代は惜しみなくライブにお金使ってましたね。チケット代とその他雑費で年間10万はつぎ込んでたかも。


ハコ(会場)で見る感動

最近ではオンラインライブが主流になってましたから、全国どこからでもいろいろなライブに参加できるようになりました。もう昔みたいに、激戦の東京ドーム公演が外れて大体売れ残る札幌ドームのチケットを泣く泣く取って遠征する必要なんてなくなったんです。

これはこれでありがたいです。交通費も無駄に使わないし、ライブ会場で買えるグッズをちょっとだけ買おうとしたらいつの間にか大量に買ってて衝動買いを後悔することもなくなったし(それはお前だけだ)。


でも、とはいえですよ。やっぱり対面型ライブが好きです。「憧れのスターが目の前で歌っている!!」っていう興奮を感じたいじゃないですか。

ライブが始まる前に会場が暗転して、わあっ、って歓声が沸いたりとか。それぞれの会場でしか聞けないとっておきのMCとか。隣同士になった知らない人が、3時間泣いて笑って歌って叫んで、終わったらちょっと仲良くなっているとか(これ実際にありました)。

そういう、「おんなじ箱に入ってみんなで感動を共有する」時間がものすごく好きだったんですよね。


対面ライブよもう一度

先日、私の大好きな #Official髭男dism が、延期になっていたアリーナツアーの振替公演として、今年9月から半年をかけて全国を回る対面型ライブツアーの開催を発表しました。

もう率直に、ようやく、ようやく来たか!という気分でした。本来なら去年の夏には終わっていたはずのツアーですから、もう待ちに待ったの一言では言い表せないぐらい待ちました。そして、ついにまた大きな会場で憧れのヒゲダンと会える!これほど喜ばしいことはないです。

こんな風に、コロナのせいで塩漬けされていたライブチケットが、また日の目を見て、美味しい音楽をじっくり心ゆくまで味わえるようになる。そんな日も、もう近いかもしれません。


願わくば、コロナウイルスに罹ることなく、

健康で万全なコンディションで会いたいものですがね。


というわけで、今回はここまでです。

次は、どんなハッシュタグでお会いしましょうか?

#みずのおと

#ライブ

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件