見出し画像

高血圧症-水分摂取指導なしのリピート患者

高血圧症の薬を常用している高齢者をよく目にします。

高血圧者数は約4300万人、高血圧に起因する死亡者は年間10万人
脳卒中罹患(原因)と心血管病死亡の半数が高血圧によるものだそうです。

今日の治療指針2020では、生活習慣指導と薬について書かれており
「生活習慣の修正(指導)項目」は
1.食塩制限
2.野菜・果物の積極的摂取 飽和脂肪酸・コレストロールを控える 低脂肪乳製品・多価不飽和脂肪酸の推奨
3.適正体重の維持
4.運動療法(低強度)
5.節酒
6.禁煙

水分摂取について全く書かれていませんでした。以下に高血圧と水分の記事です。

高血圧の方は水分が重要

水分補給と血圧の関係

水を飲めば血圧が下がる

血圧と水分の関係

過剰な食塩・アルコール摂取習慣などがあった場合、それは修正すべきですが、1日に必要とされる水分摂取量約1.2リットル以上(1.2は最低であって生活習慣により必要量増加)ができているのか
日本の場合、水分摂取を意識的にできている方が稀なので
まず、水分摂取不足による高血圧を疑うべきです。項目に含まれないのは理解できません。
治療として、水分摂取に全く触れないのは都合が悪いからでしょう(過剰な塩分により水分がたまりという記述は逆に水分が悪いという印象を与えています)。血圧の安定化に水分は影響します。
メニエール病では、水分摂取の指導が書かれているので書けないわけではないのです。

ネット検索調査として、「高血圧 治療」「高血圧 予防」で検索しました。(詳細は最後に参照資料として置いておきます。)

上から10サイト調べると、民間病院では水分摂取について、ワタナベ国際病院「利尿剤(余分な水分塩分を排出)この時、脱水症に気をつけて水分補給」が唯一触れています。国立循環器研究センターが唯一特殊な感じで水分摂取が書かれていました。

全体としてガイダンスに忠実に従っているようですが、利尿剤という記述が気になりました。メニエール病の水分摂取療法に関係する記事で出てきますが、高血圧病でのアルコールの関係は脱水症になりやすいので、脱水症患者に利尿剤を出しても、乾燥した雑巾を再度絞るようなもので効果があると思えません、むしろ悪化しませんか。脱水症患者に利尿剤(カリウム?)を飲ませて腎臓に負担がかからず無害なのか気になります。有害なら腎臓を破壊する行為です、メニエール病では自覚のない脱水傾向症患者に利尿剤を出してきました。また、運動も同様に推奨されていますが、運動前後の水分摂取が十分ないと脱水症状を悪化させるだけです。水分摂取が大きく関わっていると思われる病気は、同じ傾向の記述が多い(上記に加えてストレス・生活習慣・点滴など)のが興味深いです(※一般人の意見です)。

上記の高血圧と水分の記事が正確なら、医療業界全体で塩分・アルコール・喫煙などを目標にしてゴール(完治)にたどり着けない高血圧指導をやっているという事になります。

先日、水分摂取を心がけてるけど高血圧(163/94)という、ここの主張に不都合な高血圧症の人(元患者で改善しないので通院はやめた)と出会いました。詳細を聞くと、毎日ビールと焼酎2杯を楽しんでいて、塩辛いものが好き、習慣的な運動後のプロテイン摂取もしていることがわかり、アルコールや塩分、タンパク質摂取の分、(分解・排出のための)必要水分量がかなり上がっているのにそれに相応するだけの水分摂取ができていないのと生活習慣の悪さが原因と推測できました(血尿の追記余裕ある水分摂取習慣の必要性の具体例です)。必要なのは、生活習慣と水分摂取両方の指導なのです。

医療コンサルの方が、定期的な継続関係が病院経営にとって大事というなかで、高血圧が解消して完治して患者が健康になっても、成功報酬は無いですし、患者(収益源)がいなくなってしまう(長期的な信頼と評判は得られますが同業への迷惑となる)だけなので、この患者の健康が不安定な状況は利益を追求する病院が望んでいるというのがわかります(公立病院だと事情がちがう?)。

この高血圧症も含めて、医者が治療の難しい難病(遺伝子による体質によるなど)と明言しているものが、実はただの水分摂取不足が原因と思われるものが多々あります。(例えば、突発性難聴、メニエール病、めまい・たちくらみなど)
後述しますが、メニエール病は水分摂取療法という画期的?な新治療法により、難病扱いで水分に触れず薬を出すだけのリピート患者で儲ける業界定番の仕組みが、その一角だけであっても破壊されるという歴史的な出来事がありました。
業界内部からも現状の異常さを修正する動きはある様です。

なおさら現状が、厚生労働省と医者が病気の全容を隠すことで健康被害者を大量に出しているようにしか見えないのです。高血圧症の余談

参照資料 高血圧調査

高血圧症の余談

飲酒後に水分摂取が必要というのは有名ですがそれとは別に、水分摂取のデメリットについては後述しますが、その一つとして、飲酒との対立要素があります。個人の感想としては、水分摂取を日常しっかりしているとお酒が不味くなります。ビール1リットル飲むのを楽しめた時期があったのですが、過剰気味な水分摂取をするようになって、飲む気が起きない飲んでも途中で止めてしまう傾向になりました。周りに聞いても同じような印象です。逆に、運動直後にビールを飲むとすごく美味いというのは聞いたことがあるので、お腹での吸収具合が関係するんだと思いますが、お酒が何よりも楽しみという人に水分摂取習慣は相性が悪いのがわかります。飲酒前の数時間は水を飲まないとかで解決できる話なのかわかりませんが気になっています。

アルコール依存症患者に、薬を飲ませて酒を不味く感じさせるなら、水分摂取を徹底させて同じ効果を狙ったほうが健康に良いという発見(新しい断酒民間療法!)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?