見出し画像

何の話をしてもネタバレになりそうな「笑いのカイブツ」

ネタバレ、ありません。
今現在上映している映画館、あります。ぜひ、パンフレット込みで観てほしいです。


予告との偶然の出会い

この作品を知ったのは、偶然出会った予告がきっかけだった。
通行人をやや気にしつつも、立ち尽くしてじっと見てしまっていた。
「これは今、見なくてはならない予告ですよ」と、自分にも、
その予告を気に留めていない周りの人たちにも、態度で言い聞かせつつ。
(立ち止まって一緒に見てくれる人はいなかったけど。)

主人公のヒリヒリ感、舞台はラジオ、お笑い。仲野太賀さんが出る。大好きなやつだ、と思った。これは絶対映画館で観たい、と。
上映館が少なくなった焦りとタイミングが合致した2月21日㈬、ようやく観に行けた。

予告に惹かれて観に行ったので、主人公のツチヤタカユキさんについては、無知の状態。
だからこそ映画→パンフレットの衝撃が大きかった。
パンフレットを開いたときも、そこから少し調べたときも、何もかも衝撃。

ここからは、個人的な感想を。
映画のあらすじなどはまとめるのが下手なので、サイトをご覧ください。

知り合いと重なる部分

映画を観ていて思い出した人が1人、ツチヤさんと重なる部分が多い友達。
自分からは話さない、大人しいというか暗いというか…な友達。(私も人のことを言えたもんじゃないが)
観ていて、その友達ともっと違う関わり方をすれば良かったな、と思ったり、あの行動、そういうことだったのね!と納得することがあった。
どちらかというと後悔が大きめ。だって、西寺があまりにも良い人すぎた。
少し反省しました。今度会ったら、態度を改めよう。笑

菅田将暉さんの誕生日(ピンク良かった…)

ピンク、良かった。すごく良かった。
ツチヤさんみたいな人に出会ったら、私はきっと、無意識にマウントを取ってしまうと思う。アイツより俺の方がいろんな経験してきてるはずだから、俺の方が正しい。みたいな。ピンクみたいな人脈のある人ならなおさら。
だけど、ピンクはそんなことしないし、「俺が持ってないものをお前は持ってるんだから、それでいいじゃん?」みたいな一方的な押しつけもしない。
そこがとっても良かった。
菅田将暉さん出演作品はいくつか見たことあるけど、初めて菅田さん良いなあと思った気がする。
とか思ってたら、鑑賞した日がお誕生日だったそうで。
誕生日だと、特に素敵に見えるフィルターとかあったのかもしれない。
いや、大阪弁かな。

とにかくパンフレットを勧めたい

(だが、何を書いてもネタバレになってしまいそうなのが怖い)

ツチヤさんを知らずに観に行ったから、衝撃がすごかったと書いた。
ツチヤさんを知らない人に、映画を観て私と同じ体験をしてほしい。
と思って今回のnoteを書いている。
パンフレットについていろいろ書きたいけど、何もかもネタバレになってしまいそうで難しい。
特に印象に残ったことを、ネタバレがないように書いてみる。

カイブツは誰なのか

私の中の岡山天音さんは、「日曜の夜ぐらいは…」のみねくん。
だからあまりにも違っててびっくりしたし、役に全く共感ができなかった。狂気的に見えたツチヤタカユキさん。
だから、ツチヤさんが笑いのカイブツだと思って観ていた。
だけどパンフレットには、「カイブツ」は誰なのか、という話しがあった。
そっか。カイブツはツチヤさんではない、という見方もできるのか、と知る。
スクリーンを出て、良かった~とかいまいちだった~とか思って終わるんじゃなくて、その後も映画について考える時間をくれるパンフレットが好き。

事前知識なしのツチヤタカユキさんについて

何より、ツチヤさんについて読んで、嬉しかったしびっくりしたしびっくりした。強烈な人生を歩んでる方は、その先どうなっていても衝撃的なんだな、と思った。

もし、事前知識なしで映画館で作品を観た方、あるいはこれから観る方がいたら、パンフレットを読んで衝撃を受けてほしい。
(表紙、裏表紙からすごい…!)
そしてその後、実話だということを念頭に置いて、モデルは誰なのか調べてみてほしい。
ベーコンズのモデルのコンビは個人的に、身近に感じていた芸人さんだったから、それはもう、驚いた。
映画公開のタイミングも、勝手に運命を感じてる。
西寺…!!

ランジャタイのファンの方へ

最後に、ランジャタイファンの方にぜひ読んでほしい。
私はランジャタイを知らないけど、伊藤さんのコラムを読んで電車で泣きそうになった。
私はデュオとかコンビとかバディとかが大好きなので、そういう人にもたまらないコラムだと思う。ファンの方には特に読んでほしい。

映画のパンフレットが大好き

映画ではなく、パンフレットの宣伝になった。
映画は、自分の体力とか気力とかが削られていく感じで、2回目を観ようと思う元気はなかった。けど、好きなシーンとか台詞もあった。
やはり何より、パンフレットが良かった。

映画の余韻を味わえるパンフレットが大好きです。
これからも、サイトを紙媒体化するのではなく、映画パンフレットでしか得られないものがあるパンフが存在し続けてくれるといいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?