見出し画像

就労支援移行支援、開始

先週から、隔週2~3回で通所を開始。
午前か午後の半日が2日、朝から14時半までを1日。
まずは、生活との折り合いを付けるために軽めに調整。


しかし、ほぼ毎日予定が入ることになってしまい、これが意外にキツイ。

公共交通機関利用だし、歩行距離も短めなんだけれども、時間にこだわりのある私は体力というより精神面の疲労が強い。
人と関わりたくて通うことに決めたのに、人と関わることはしんどいことなんだなぁと開始して思った次第。

体験利用の時は、とにかくアドレナリン出まくりで楽しかったが、実際に通うとなると生活の折り合いが付けづらいし、慣れていないので流れがあまり見えない。

今週は昨日1日通しのみで、来週の予定を組むものかと思っていたのだが、担当(なのか?)いつもお世話になっている支援員さんからの呼び出しもなく、午前は契約に関しての書類などを管理者さんから説明を受け、印鑑を押すなどして終了。

午後は、プログラムに参加して14時半に終了。


ん?来週はどうなるんだ私。
このまま初めに簡単に伝えた流れでよいのか?
いきなり行って驚かれたりしないだろうか。。


疑問点ありありで帰宅。


計画書には、毎週面談をすると記載されていたんだけどなぁ。まぁ、今週は希望日がスタッフミーティングでお休みとのことで行けず、1日しかなかったから仕方ないのかなぁ。。


とりあえず、来週行ってみるかぁ。


しかしですよ。
ここが一番重大。
管理者さんに金額説明をされた際に、支援員さんが仰っていた額より高そうということが解った。
やばい。
行く回数によるらしいから、今後、請求額を聞いたうえで通う回数を決めていこう。
生活が圧迫されるのだけは避けたい。


何だか、今後、大丈夫か?私。
とモヤモヤした気分が拭えない。
まぁ、焦らず様子を見ていきましょう。焦らず焦らず。。


そして、明日は精神障碍者手帳を取得したので、携帯電話料金が安くなるようなので携帯会社へ行こうと思う。

少しでも、安くなりますように。


あー、今後が怖い。そんな本日でした。


読んでくださった皆様、ありがとうございます。
暑さ厳しいですが、水分補給をしながら乗り切っていきましょう。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?