見出し画像

ゴーヤの花の匂い ゴーヤ栽培日記 10 (植え付けから51日目)

これって、ゴーヤの花の匂い?

ベランダのドアを開けて、フワッと香る甘い香りに、ちょっと驚いて、雄花がたくさん咲いているゴーヤを見た。

数日前も、同じ匂いを嗅いだことがあったけれど、甘い香り、どこから匂ってくるのかな?
なんて思ってた。

だって昨年は一度も、その香りを嗅いだことがなかったから…

そっと鼻を花に近づけてみる。
ハナハナ…

水仙のような?
でもとっても優しい甘い香りがした。

やっぱり、ゴーヤの花の香りだったんだ‼️

こんなにいい香りがするなんて、知らなかった。
なぜ去年は気づかなかったのだろう…

今日のような、
雨上がりの、じとっとした
風のない朝。

こんな日だけ、感じるような気がする。

新たな発見があって、嬉しい朝でした。

と・こ・ろ・が…
悪い発見もありました。

コイツはなんだ‼️

これはまだ、見やすいところにいたけれど、
ゴーヤのブツブツの隙間に、
まるで溝に埋まった泥のように入り込んでる奴もいる。

よーく見ると、結構いる。

ミミズか?

線虫?
線虫は無色透明らしい。

昔カマキリのお腹の中きら出てきた、ヒモのような虫を思い出した。

そっと目打ちで、引き剥がす。

見ていると、ゴーヤに穴を開けて入っていく気配はない。

ミミズなら、害はないかもしれない、
が、そうでないかもしれない。

うっかり口に入ってきまったら大変!

現在大きく成長しているゴーヤ全てを、目を凝らして、隅々まで注意深く観察。

全部で5匹もいた。

とりあえず、全て取り除けたつもり

本日も収穫。

そして今年初めて、、私のお弁当にゴーヤが入りました❣️

柔らかくならないように、中火でさっと炒めて、納豆に入れた残りの卵の白身も一緒に炒めました。

ちなみに、サラダは、塩もみ大根と、魚肉ソーセージと、青シソのサラダ。

これも、大根のカリカリと、青紫蘇の香りが、とてもよかったです。

また、青シソ取り放題の今、
毎日お弁当のバラン代わりは青シソです。

βカロチンをはじめ、ビタミンB、E、鉄分などが含まれ、アレルギー抑制効果や、防腐、抗菌作用もある青シソ。

青シソも、ゴーヤも、
たくさん食べて、元気になろう‼️

そしてみなさん、どこかにゴーヤの花が咲いていたら、ぜひ

ハナハナ👃🌼
してみてください😃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?