見出し画像

Xデザイン学校 ベーシックコース #2 ビジネスインタビュー

新規サービスにおけるリーダーシップの重要性

画像1

ものごとを進めていくときに、みんなの意見を聞きながら進める民主主義的な進め方は、合意形成を図りやすく、責任を分散しやすいが、決定まで時間が掛かるし、尖った意見はリスクとなるため、丸められ、一番当たり障りのない結論になりやすいのだと思う。

リスク対応を重視すれば、失敗は少なくなるが、成功することも少なくなり、フラットな落とし所になる。
成功を目指すのであれば、リスクを許容しながら勇気を持った思い切りの良いジャンプができるか。これは、型やパターンを知ることで、ジャンプできる自信や裏付けになるのかもしれない。

その人がもっている経験や知識が影響

画像2

自分の年齢が少々高めなので、
人生経験を自分の資産として形成できるように意識していきたい。

年だけ取っているというのは最悪ですし…
そのためには、日々経験を蓄積していることを意識しながら生活する必要がありそう。そうでないと、経験という名のもとに老害化しかねない。

普段から、様々な環境や事情を理解しながら、相手と対話していくことや、状況を読み取っていくことを自らの長所としていきたい。

実体験から得た課題を解決したい、同じ境遇の人がもっと良い人生や生活をおくれるはずだという熱い思いと感情が中心となり、そこにビジネス価値が重なると、良いエコシステムができあがるということなのかなと今のところ考えています。

ビジネスインタビューの難しさ

ワークショップで課題に集中するため、短時間ですばやく考えることに、はやく慣れていきたいと感じた。
事前準備というか、チームで聞きたいことが、ある程度まとまっていると、各質問にも関連性ができて良いかもしれない。それに加えて、アドリブ的なコミュニケーションが良い共感やエッセンスになっていくのかなぁと。

また、パーパスを考える際に、世の中に公開されている情報をネットから探していくことと、自分の頭で考えることが、よく混ざってしまう気がするので、腹落ちしやすいようにコツを掴んで整理していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?