見出し画像

#わたしのコレクションーポストカード愛を語りたい。マチス展も。

#私のコレクション
ミュージアムショップ好きですか?
わたしはもちろん大好き
こんばんは元デザイナーの経理事務です

ーー美術館好きにとって、いちばん気軽に買えるお土産
ずばり、ポストカードです
ポストカード愛はかなり?と思ってて
大学生になって東京に通学するようになったら
「オン・サンデーズ」と渋谷パルコの洋書店「渋谷ロゴス」
銀座の洋書店「イエナ」やらオサレな本屋で
ビジュアルブックとかポストカードと買いまくるのが夢でした
お金なくて買えても1冊とかポストカード5枚(少ない!!)を
悩みまくって買うのが学生のわたしには精いっぱい

ーー「紙モノ」好きは子どものころから?
よく怒られてましたよ母に
また「変なモノ」もらってきてっっと

ーー「コンサート・ライブグッズ」に似て非なるのか
東京都美術館でアンリ・マチス展ポストカード
コンプリートです、初めて
入場者数41万人と記憶してますが
全部集めたのは他にいるのか…いないのか
コレ、バンドとかアイドルだったらフルコンプふつうのような

ーー「記憶」はあてにはならないもの
「ポストカード」すべてを集めると
2回目に都美に行った帰りに決め
記憶だけで前回までに買わなかった分を選べるかなと
3回目行った時に覚えてる範囲で買うチャレンジしました…
結果はダブるし、ないのはあるし
見事に失敗
格言「記憶ほどいいかげん」

リスト作ってみた


ーー「欲しいモノリスト」作ってみた
自己流「物販チラシ」&「リスト化」
ネットの展覧会グッズ紹介の写真を徹底的にリサーチ
ポストカードの並ぶ棚の写真をしつこく見る
図録を見て作品名特定、出品作品リストに印つけ

ーー後でリストあると便利かも
陳列棚を勝手にアルファベットで分類
A、B、C、D、E
陳列棚に番号割り当てて
Aー1、Aー2、Aー3、と
エクセルデータ化
ルールは簡単「買いました」は「1」「買ってません」は「0」
展覧会がラスト1、2週間のタイミングで「リスト」化

ーーポストカードは品切れなし?なのか
都美館のミュージアムショップで追いポストカード(笑)
「赤い部屋」と「金魚」、「青い景色の何か(タイトル不明)」等
ポンピドゥー収蔵ではないマチスも追加
トワルドジュイ柄の紙箱に
もちろん自作「リスト」も入れて
これでいつでもどこでもマチス鑑賞OK


一回目のマチス
2回目のマチス


ーー最初に買ったマイ・ファースト・マチス
写真で見ると赤い色ぜんぜんなし
ちょっと意外なチョイス
どうでしたかマチス展でポストカード買った皆さん
わたしはマチスの写真多めでした
それっておじいちゃん好きってことかしら??
ポストカード色味優先で選ぶ傾向あり
「シック」とか「涼しげ」とか
瞬間的に振り分けしちゃうのは何でなのか

次はどんなポストカード、絵葉書を選びますかね
最後に自作のポストカードもご紹介
プリントごっこで作成したニューイヤーカードです
天使の羽根と金色文字のハッピーニューイヤー
どんだけオシャレぶりたいのかしら…
マチス見習いたいです、適当ぽいって
天才しか出来ない領域ですハイ

左下は自作のポストカード

ではこれで
元デザイナーの経理事務でした。
お休みなさい
#わたしのコレクション  

この記事が参加している募集

#私のコレクション

with 國學院大學

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?