見出し画像

ジョブ・カード_自己診断やってみた

ジョブ・カードを作るに当たり、自己分析が全く足りていないと思ったので、ジョブ・カードサイト内の「自己診断」をやってみました。

1_興味診断結果

https://www.job-card.mhlw.go.jp/shindan/riasec

なんというか・・・仕事に向いていないことがわかりました・・
現実的に自分の持っているスキルを考えて答えすぎたのかも・・?

https://www.job-card.mhlw.go.jp/shindan/riasec

あなたのタイプに近いお仕事

現実的(R)領域に近い職業海洋学研究者
化学試験分析員
工学研究者
古生物学者
歯科医師
獣医師
植物学研究者


芸術的(A)領域に近い職業科学雑誌編集者
ゲームクリエイター
天文学研究者

https://www.job-card.mhlw.go.jp/shindan/riasec

色々現在持っているスキル的に厳しいところがありますが、
想像しなかった職業が出てきて、興味が湧きました。

学生の頃とか、もっと若い頃にこれに出会っていたら
全然別の道がひらけていたかもしれません。

やりたいことを全部叶えるには寿命が足りませんね。。笑
趣味の領域でも、博物館に行ったりして好きなものに触れる時間を増やしてみたら、今訓練しているWEBデザインで、何かつかえるかもしれません。

2_スキルチェック結果

問1 自信があること・自信がないこと

https://www.job-card.mhlw.go.jp/shindan/skill

基礎スキルが高い傾向、だそうです。
どういうことか詳細は書いてありませんでした・・

問2 得意なこと・苦手なこと

https://www.job-card.mhlw.go.jp/shindan/skill
https://www.job-card.mhlw.go.jp/shindan/skill

選んだものがそのまま得意なこと、苦手なこととして結果で出てきました。
これは果たして、何の診断なのか・・?

書くことが好きです、という方針で何か自己PRがかけるかな?
ということだけわかりました。
ぶっちゃけためになったのかよくわかりません。、

3_価値観診断結果

あなたのタイプは・・・生活重視志向
仕事の時間と私的な時間のどちらに対しても、単にバランスを取るだけでなく、双方を充実させることに満足を覚えるタイプです。

https://www.job-card.mhlw.go.jp/shindan/value

生活重視志向:10(高い)

仕事の時間と私的な時間のどちらに対しても、単にバランスを取るだけでなく、双方を充実させることに満足を覚えます。

この志向の人は、仕事に打ち込む一方で、男性であっても育児休暇をしっかり取り、積極的に子育てするという生き方を実行したいと考えます。 故に、個人の時間や家族のことを真摯に尊重し、近年言われる「ワークライフバランス」の実現を志向する企業を信頼・評価する傾向にあると考えられます。

https://www.job-card.mhlw.go.jp/shindan/value

専門志向:9(高い)

専門家として知識・技術を高め、自ら定めた専門分野で能力を発揮することに満足を覚えます。 このことは、特定の仕事に限られることではなく、エンジニアでも営業でも他の事務領域でも起こり得ることです。
この志向を有する人は、その技能を高める途中で他の分野に異動になったり、地位が上がって、 自分の仕事分野を越えて責任を持たされるようなことがあるとストレスを感じ、満足度が低下します。

https://www.job-card.mhlw.go.jp/shindan/value

起業家志向:6(少し高い)

世の中にない全く新しい製品やサービスを生み出したり、既存事業を買収して再建するといったことに満足を覚えます。
この志向の人は、仕事の中で自分の独創性が発揮されることを強く求め、結果的に、独立、起業する道を選ぶことが多くなると考えられます。 一方で、「社内ベンチャー制度」のように、起業家精神を満たす制度が用意されていれば、組織に留まり、それを活用することが考えられます。

https://www.job-card.mhlw.go.jp/shindan/value

自律志向:4(少し低い)

どのような仕事を行うにせよ、自分のやり方、自分のペースを守って自由に仕事を進めることに満足を覚えます。

この志向の人は、集団維持のためにルールを遵守するようなことを好みません。故に、企業組織に属することを避け、独立の道を選ぶ傾向があります。 また、独立しないまでも、自由度や裁量の幅の大きな仕事を希望し、要件を満たす特定の仕事や、遠隔地の部署の管理層などに落ち着こうとします。

https://www.job-card.mhlw.go.jp/shindan/value

経営管理志向:2(低い)

組織の中で昇進し、高い地位から組織を方向付けることに満足を覚えます。
この志向の人は、仕事の内容そのものよりも、責任の重さや人の育成に興味があり、自分の努力によって組織の成功に貢献したいと強く願います。 専門能力の必要性は認めるものの、専門に特化し過ぎることを避け、企業経営に求められる全般的な能力の獲得を目指します。組織内の評価や会社のステータスを重要視します。

https://www.job-card.mhlw.go.jp/shindan/value

生活重視で、専門的な技術を身に付けたい。
たしかにそう思っていたのですが、結果として言語化してもらえると確信が持てました。これは自分の就活の軸にとても使えそうです!

感想
めちゃくちゃ為にになったかというと、そこまでじゃありませんが、
就活の軸が少しだけ見えた感じがしました。
その他にも自己診断系のサイトが紹介されていたので、片っ端から受けてみようかなと思います。

外部サービス
適職探索(job tag)
キャリアデザインツール「適性診断MATCH plus」(学生向け)
ジョブリシャス診断
適性診断
3分間適職診断

https://www.job-card.mhlw.go.jp/shindan

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?