日記 22.03.27 日

朝。目覚めて、ベッドのなかでスマホを見ると、ある人からLINEが届いていた。あなたのことを考えていた、とあって、あなたのことを考えていたらこんな言葉が浮かんだ、と単語が羅列してあった。

魔術
魔法陣
図書館
水盆
方位磁石
ちりめん素材の着物
アリの巣の断面
シンセサイザー
メトロノーム
咳払い
虫眼鏡
プレパラート
蜘蛛の巣
安楽死
煙突
歯車
油断
放蕩
木陰
葡萄


無花果
黒塗りの漆器
ビードロ
蓑虫
蜻蛉
北風小僧の寒太郎
狐の嫁入り
蓮の花
包丁
砥石
懐中時計
数学
哲学
法則
ゴッホ
マティス
クリームソーダ

その人にとって、おれは、そういう「色合い」であり、「調子」であり、「変化」なんだ。そう思うと、自分が溶けだして∞に広がっていくような幸福感に包まれた。
ああ、ありがとう。最高のラブレターです。

おれを好きになる人は、おれに何を求めているのだろう。たぶん、おれとセックスがしたいのでも恋がしたいのでもない。セックスはするし、恋もするけど、そういうことじゃない。
おれを好きになる人は、例外なく、自分自身に強烈な興味を持っている。つねに激しい変化のなかにある過剰な人だ。だから、おれのなかに、未だつかみきれていない自分の像が映るのが見たい。
おれはその人の可能性を映し出す鏡なのである。
もっとも、それだけでもない。まあ、こういうことは言い切れるようなことでもない。

嬉しいことがあると、胸いっぱい嬉しさで満たされて溢れ出す。
満たされるとは、今だけになる、ということだ。
今という時間は、お風呂のお湯が溢れ出すようにつねに溢れ出している。湯船に浸かって、お湯がザバアッと溢れ出す瞬間、今という時間は、その瞬間の連なりである。
今日、午後読んでいた上田信治の『成分表』というエッセイ集に、こんな一節があった。

川や海の水面に太陽の光が反射して動いているところを見ると、私たちはたやすく感動してしまう。夕方はもちろん、午前や午後の光もいい。散乱する光線が「空気」を清冽にするように感じて、深く息を吸い直したりする。
そして話はここからなのだけれど、私たちは、非常にどうでもいい水と光、たとえば空港ロビーの人工池の表面に、天井照明の反射光がキラキラ動いているのを見ても、まったく同じように感動する。
見つめることさえすれば、何かがあふれる。そして私たちは、風に吹かれる木の一本をすら、見尽くすことができない。そのことに気づいて以来、それは自分の気に入りの遊びだ。細かく脈動するような反復と、形状をとらえきれない大小の光あればいいのだとしたら。
人の感動には、心が入力で「いっぱいいっぱい」になることだけが、決定的なのえはないだろうか。P94-95

明日どうなるか分からない世界で、その不安にさいなまれることなく、また無理矢理刹那的になるのでもなく、今日という日を十分に生ききることができるだろうか。十分に満ち足りることはできるだろうか。どうやら、それは意外に簡単なことなのかもしれない。

今日のブルボンはいかがなさいます?と脳内執事が聞く。
「今日はどうしたものか、朝からホワイトロリータに心が決まっていたよ」
おお!いつもは必ずルマンドと迷われ、最終的にはアソートに落ち着くという決断力のなさを示されますのに!
「おまえ、丁寧な言葉できっちりdisってくるな……いや、今日はホワイトロリータ一択だ!すぐに用意を!」
はっ。かしこまりました!……という「緩い球でキャッチボールする」ような脳内エチュード、誰もがやってるよね?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?