見出し画像

あれこれと考えすぎる夜もある。

2024年のスタートは何かと不安な出来事が多かった。

特に震災については、3.11を思い出しては苦しく辛かった。私が住むところも海があって、あの怖さは経験しているので、余計に怖かった。

微力ながら何かできることないか?と調べてみて、Yahooやdocomoのポイントを活用して義援金寄付できたので、誰かの力になってくれと願うばかり。

怖い、辛いと思いつつもSNSを見る手は止まらなかった。そしてこういう時でも悪いことを考える人の多さに恐怖を感じた。

事実ではないことを、あたかも真実かのように発信していく。
おそらく「注目されたい」が理由なんだろうけど、そこまでして得たいものなのだろうか?正直、私には分からない。

ある出来事に対して、外野からやいのやいの言うのって、無責任じゃないかと思ってしまう。

強い言葉って注目も人も集めるけど、その分傷つく人もいると思うと、怖くて口に出せない。単に私がチキンなだけかもしれないけど。

あと自分と違う人がいたら、攻撃というかねじ伏せるようなこと言う人いるけど、あれも正直苦手だ。

なんで自分と違うんだろう?って聞いてみて分かることも多いし、それがコミュニケーションだと思う。自分が全て正しい、だから違うものは排除するというのは違う。

誰かの発言や行動の裏を考える、どうしてそうなったのか?とふと立ち止まって考えてみたい。

となるから、常に私は考えすぎて疲れてしまうんだよな……

でも考えることを放棄するのは、人として生まれた以上なんかもったいない気もする。

ただご飯を食べる、会社で働く、ニュースを見る、本を読む、推し活をする、とか日々過ごしているとやることは色々あって。

「〇〇が良かった」「なんか辛い」とか感じることがあっても、その理由を考えるのって結構大切なことだと思う。