見出し画像

あなたはどっち派?バンドワゴン効果orスノッブ効果

本日は軽く行動心理学を…

バンドワゴン効果とは
多数がある選択肢を選択している現象が、その選択肢を選択する者を更に増大させる効果。
です。

簡単に説明すると、“世間の流行りや周りの評判を判断材料にしてしまう心理”のことです。

みんなやっているから安心。
みんな持っているから自分も欲しい。
とか思うのがバンドワゴン効果ですね。

次にスノッブ効果ですが

“みんなとは違うものが欲しい、違うことがしたい“
という、バンドワゴン効果とは逆の心理学です。

スノッブ効果はアンダードッグ効果とも言われます。

どちらの考えも皆、持ってるのですが、主に安定型の思考の人はバンドワゴン効果が多め。挑戦型の思考は、スノッブ効果が多めの傾向があります。

バンドワゴン効果はビジネスによく使われます。
物を売るとき「人気No.1」「今、流行り」などのPOPなどはバンドワゴン効果を利用してますね。

それに釣られる人はバンドワゴン効果の思考です(笑)


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?