見出し画像

好きなもの100コ書いてみる⑤

81 インテリア写真のスクラップブックを作ること
ネットで見ていていいなあと思ったお部屋の写真を保存しておいて、小さめサイズに編集してA4サイズにまとめて印刷する。それを切ってロルバーンに貼る、という一連の作業が好き。地味な作業だけど自分の好きを集めるのって楽しい。

82 ハサミで紙を切ること
これは昔から好きだった。ハサミを使うのがわりと得意なのだと思う。だから細かい切り方も好きで楽しい。

83 のり弁
のり弁が昔から好きだった。ほっともっとののり弁。できたてののり弁は特に美味しいなあと思う。魚は苦手なのに、白身魚のフライは食べられる。これぞのり弁マジック。

84 ピエトロドレッシング
こればっかりかけている。少し高いのだけど、ハマってしまってずっとこれ。コレステロール0のものはカロリーも低いから嬉しい。

85 テーブルマークの冷凍たこ焼き
たぶん40個くらい入っている、大容量の冷凍たこ焼き。一つひとつは小さめだから、小腹が空いたときに好きな個数レンジで温めれば気軽に食べられる。

86 ナッツ類の入ったパンや焼き菓子
ナッツ入りのものがあるとついつい選んでしまいがち。私は香ばしい風味がかなり好きなんだと思う。

87 メロンパン
パン屋さんでは買わない。コンビニやスーパーで買う安いやつ。なぜか好き。高校生の頃通学経路にあったパン屋さんのメロンパンにはなぜかリンゴの果肉が中に入っていて、それがスタンダードだと思っていた。初めて食べたメロンパンがそれだったから。

88 野菜生活
季節限定で色んなフルーツ味のものが出ていて、次はどのフルーツが店頭に並ぶのかな~って毎度楽しみにしている。柑橘系のものとキウイのジュースが今まで飲んだ中では特に好きかな。

89 からやまの梅定食
からやまのからあげが好きだ。そして定食にはご飯がたっぷりついてくる。ガッツリ食べたい時とか、ムシャクシャしてる時とかに食べたい。

90 銀座
私はいわゆるお上りさんだから、たまーに銀座に行くと高級そうなお店の数々や歩いている人の様子などを見るだけで楽しくなってくる。いつもより元気に歩くことができる不思議。

91 アトリエシリーズ
コンシューマーゲーム。なんとなく絵柄が可愛いからという理由でメルルのアトリエをやってハマってしまい、他の作品もいくつかプレイした。夫との出会いのきっかけもアトリエで、同人誌のオンリーイベントも一緒に行っている。最近はゲームをやる気力がなくてなかなかできていないけど、元気になったら再開したいな。

92 ルパン三世
中高生の頃キッズステーションでルパンのテレビスペシャルの再放送をしていて、かなりハマった。1stや2nd、3rdといった古いシリーズもちょこちょこ見た。最近のシリーズは見れていないけれど、峰不二子という女までは見た。声優さんがどんどん変わっていって寂しいけど、ルパンシリーズが長く続いてくれるのは嬉しいなあと思う。これも元気になったら色々見直したり新作見たりしたい。

93 カードキャプターさくら
大好きなアニメ。特に星の鍵編(?)が好きだった。小狼くんの赤面顔が愛しい。私服も制服もバトルコスチュームも今見ても色褪せなくてすごいなあと思う。

94 だぁ!だぁ!だぁ!
昔大好きだったアニメ。私の二次元初恋は西園寺彷徨。ゆるゆるのギャグが結構はさまれていて、それが好きだったなあ。

95 江國香織の『きらきらひかる』
すごく好きな小説。高校生の時に初めて読んだのかな。それから何度も何度も読み返している。笑子さんが健気でいいなあと思う。

96 二子玉川
最近よく行く都会方面の駅。カフェリゼッタがあるし、Smithもある。結構私の好きなお店が揃ってるイメージ。

97 パルム
数年前パルムにドハマリしてから毎年食べてると思う。バニラアイスはあまり得意じゃなくて、中もチョコレートのパルムが一番好き。

98 天むす
最近天むすにハマっている。スーパーとかおにぎり屋さんとかで天むすがあるとつい買っちゃう。たれが美味しい。

99 ブラックベア
ミッフィーの作者ディック・ブルーナの描いたクマのキャラクター。本を読みすぎて目が赤くなっちゃったって設定付き。ディック・ブルーナのデザインはシンプルかつおしゃれで本当に好き。

100  ミッフィーのタオルケット
たぶん幼稚園の頃とか、もしかしたら意識がないだけでもっと前から使ってるかもしれないタオルケット。私のミッフィー好きは確実にこのタオルケットから始まった。夏の一番の楽しみはこのタオルケットで眠ることかもしれないなあ。もうボロボロなんだけど、絶対捨てたくない。大好き。


100コ書くのが結構大変で、書き上げるのに時間がかかっちゃった。
でも自分の好きなものを再確認する良い機会になったなあ。
食べ物関連が多いのも私らしいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?