![iOS_の画像__1_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11150611/rectangle_large_type_2_68a2e8e6ca8f78a7ad42ac81c3417598.jpeg?width=1200)
#技術書典 6にサークル参加してきました&転職先を決めました
2019年4月14日(日) に池袋サンシャインシティで開催された
「技術書典6」にサークル参加してきました!
配置場所は出口付近の【あ02】!
左隣に親方さん、右隣に湊川さん、3つのサークルが並んだ出口付近の場所でした。
新刊は「技術をつたえるテクニック」と「技術同人誌を書いたあなたへ」の2種類
今回の新刊は「技術をつたえるテクニック ~分かりやすい書き方・話し方~」と「技術同人誌を書いたあなたへ ~著者のしあわせなミライ~」という2種類でした。
既刊の「DNSをはじめよう」や「AWSをはじめよう」は持ち込まず、新刊をセットで購入いただいた方への限定ギフトとしてPDF版を差し上げていました。
持ち込み部数は計2,000冊!
持ち込み部数は各1,000部、2種類で計2,000部でした!(どどーん!)
でもどちらの本もA5サイズで厚みも控えめだったので、日光企画さんから搬入された段ボールの数も前回と比べればかなり落ち着いたものでした。(多分)
前回(技術書典5)の段ボール 71箱
今回(技術書典6)の段ボール 10箱
今回は絶対に売り切れない数を持ち込んで、残ったらBOOTH倉庫にどーんだ!というざっくりした計画で挑み、結果としてはこんな感じでした。
技術書典6には新刊を2冊持ち込んだんだけど「#技術をつたえるテクニック」の方が圧倒的に人気で800部、「#技術同人誌を書いたあなたへ」はターゲットをぎゅっとしぼっていることもあって350部、という訳で頒布数は1,150部となりました。手に取っていただいたみなさん、ありがとうございました♡ pic.twitter.com/owHkrsUq94
— mochiko@DNS好きな:astech:のもちこ (@mochikoAsTech) April 14, 2019
たくさんのサークルがいてたくさんの技術書がある中で、「技術をつたえるテクニック」や「技術同人誌を書いたあなたへ」を手に取ってくださった皆さま、本当にありがとうございました!
読んだ人の感想をまとめました
読んでくださった皆さんの感想ツイートやブログは、随時こちらに追加しています!感想もらえるの本当に本当に嬉しいです。ありがとうございます!
新刊はネット(BOOTH)で買えます!
BOOTH倉庫に送った紙の本はただいま出荷準備待ちですが、PDF版は既に買えるようになっていますので、当日行けなかった!買い損ねた!という方はこちらからどうぞー。
「技術同人誌を書いたあなたへ」は、技術書典で本を頒布したサークル主の皆さんに読んでほしい一冊だったりします。特に出版社からお声がかかったサークルさんは判断材料のひとつとしてぜひ!
技術書典6はなだらかにずっと混んでいた印象
今回はばたばたと忙しく自サークルのスペースにあまりいられなかったのですが、売り子をしに戻ったときにはこんな会話をしていました。
今回の #技術書典 6には「あ02」という場所でサークル参加したんだけど、売り子さんとは「前回は『朝イチに超大波がバーンと来て午後は割と空いてる』だったのに、今回は『11時~17時までずーーーっと同じサイズの大波が途切れず来ている』っていう感じですねー。有料化のお陰かなー」って話してた。
— mochiko@DNS好きな:astech:のもちこ (@mochikoAsTech) April 18, 2019
前回同様に混雑はしていたものの、毎回急成長している技術書典において体感が「前回同様の混雑」で済んだって実はすごいのでは…?というのが個人的な感想です。
17時ちょうどをもちまして #技術書典 6を閉会いたしました。速報値となりますが一般参加者およびサークル参加者を合わせた参加者数は10,260名でした。うち一般参加者は9,330名でした。本日は技術書典への1万名を超えるご参加、誠にありがとうございました!https://t.co/Of6tp6mlkL pic.twitter.com/Tww33wltsU
— 技術書典公式アカウント (@techbookfest) April 14, 2019
参加者向けに書いたnoteが役に立ってよかった
今回は一般参加者とサークル参加者に向けて、それぞれこんなnoteを書いてみたのですが、参加レポートを見ると参考にしてくださっている方が結構いて「わーい!」という気持ちです。
「参加経験のある人たちが初参加サークルに優しく、かつ押しつけがましくなく情報提供してくれるのが、技術書典参加勢のいいところだなー」と自分が初参加のときに感じたので、私もそういう人たちを見習っていけたらと思います。
ところで転職先を決めました
技術書典5の開催後、「転職活動はじめます」というnoteを書いたのですが、お陰様で色んな会社さんとお話しする機会をいただき、冬から春にかけていっぱいいっぱい考えて転職先を決めました!
2019年5月から、失敗から学ぶRDB本でおなじみそーだいさんがCTOを務める株式会社オミカレで働きます!がーんばーるぞー!
最終的にオミカレで働くこととなりましたが、お話をさせていただいたどの会社も「ここで働きたい…!」と思うところばかりでした。社内を見せてもらったり、エンジニアの方とお話しさせてもらったり、お声掛けくださった会社の皆さま、本当にありがとうございました!
可愛い以外なんの取り柄もない私ですが、この先も「できること」だけに固執せず、恐れずに「しっぱいねこ」をたくさん生んでいこうと思います。
「応援してるぞ!ところで『しっぱいねこ』ってなんだ?」と思われた方はぜひこちらをー。(宣伝)
これからもよろしくお願いいたします!