見出し画像

「おはよう、ロンドン!」② ~パンクのメッカで暮らした4週間(と馬の話)~

「おはよう」シリーズも3回目になりました。
(シリーズ化する気はなかったんですが。でもたぶんこれで終わり)

前回はこちら↓

前々回はこちらです↓

--

生まれて初めての海外旅行はハタチのときで、大学の夏休みを利用して渡英した。

本当はオーストラリアに行くつもりだったのだけど、ツアーが最少催行人数に足りないとかでキャンセルになり、同じような日程と金額のロンドンのツアーに、やむを得ず変更したのだ。

4週間の語学研修ツアーで、ホームステイではなく、寮に滞在した。
確かロンドン大学の寮を夏休みの間一般に開放していたので、学生だけではなく、世界中から老若男女問わず集まっていたような記憶がある。

平日の午前と午後は英語の授業で、土日はあちこち観光に出かけていた…のは、2週目から。
実は、最初の一週間は怖くて地下鉄やバスに一人で乗れなくて、寮の近辺にしか行かなかったから。

寮のあった場所は、キングス・ロード沿い。
そう、マルコム・マクラーレンとヴィヴィアン・ウェストウッドのブティックがあり、そこにセックス・ピストルズのメンバーとなる青年たちが来ていたということで、「パンクのメッカ」とされる、あのキングス・ロードだ。
結構にぎやかな通りで、スーパーもたくさんあったし、そこにいるだけで用が足りるような場所だったから、わざわざ地下鉄に乗ってどこかにいく必要もなかったのだ。

ロンドンに着いてからしばらくは時差ボケに苦しめられ、朝早く目が覚めていた。
イギリスは日本より緯度が高く、サマータイムで1時間早められていたこともあり、朝5時にはもう日が昇りきっている。

私の部屋は寮の7階で、窓からキングス・ロードを見下ろすことができた。
その日の朝も5時には目を覚ましていて、ぼんやりしていたころだと思う。
窓の外から「パッカパッカパッカパッカ」と軽快な音が聞こえてくる。
思わず窓から下を見下ろした。

馬!

画像1

↑ ポケットカメラだったので、110フィルムでした。無理やりスキャンしました。

騎馬隊だったようだ。

私は思わずカメラを取り出して撮影した。

日本の馬なんて、競馬場と牧場にしかいないのに…!

感動のあまり7階の窓から、私は叫んだ(心の中でね)。

「おはよう、ロンドン! おはよう、キングス・ロード!!」

その後、地下鉄で遠出することもできるようになり、4週間を思いっきりエンジョイし、ロンドンが大好きになってしまった私は、帰国前日のパーティーで「帰りたくない」と、語学学校の先生の前で号泣してしまった。

そして、
「あたし、いつか必ずロンドンに住むから!」
そう心に誓った。

それから9年後に、私は小銭を貯めてロンドン暮らしを決行した。
YDK。やればできる子の私。

そのときも騎馬隊を見かける機会がたくさんあったのだが、一番印象に残っているのは、大物アーティストのライブのとき。
ウェンブリーアリーナとかスタジアムとかだと、観客数がハンパないので、人の波を整理するのに馬が使われるのだ。

馬が!

どうするかというと、道に馬を二頭並べ(乗っているのは警官)、人を通すときは道と並行に、人の流れを止めるときは道と垂直に、馬の向きを変えるのだ。
つまり、二頭の馬が門扉の役割をするということ。

しかし、何よりも気になったのは、

馬糞。

馬の近辺には馬糞の山。くっさいくっさい。

ローリング・ストーンズを見に行った帰りに馬糞の臭いを嗅いで、北海道の牧場を思い起こす私であった。

~fin~

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,239件

あなたのあたたかいサポートが、私の病院代になります。