霊感とか


なにもオカルトを話すわけじゃない。

波動とか、背後霊とか、裏なうとかでもない。

もっと、単純に感(勘)のことだ。

東大では、磁場であると研究されているようだが、体感でいつもと違う感覚を察知するのも、能力なのか?

直観が、長期的な成り行きを察するなら、直感は感覚的に「分かる」という、ものだろう。

嫌な予感、変な感じとか、皮膚的なものだ。

ある人はカビや炭酸ガス、湿気で説明するが、それだって生活空間がいつもと違った感じを受けるに違いない。

妙な感じは、雰囲気がおかしい。
場の…人間らがセコセコ歩いていたり、無関心だったりと、それだけでも変な感じが分かるものだ。

じゃあ、妄想は?というと、囚われだろう。

梨木さんなどが、直感は可能性の一つとして持っておきなさい、それに拘るから妄想になる…と、西魔女で描いた。

村上春樹も、良い予感より嫌な予感は、的中しやすいと、エッセイでも書いている。

また、あの人は若い頃、座った目の前の人間の幼少から仕事まで当てることをしていた、というが、それが性に合うのだろう、物書きになったのだ。

物書きは、イメージする仕事でもある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?